
今回、東京で15年暮らしているフィリピン系アメリカ人の男性がこんな社会実験を行った。
隠しカメラを設置して、混雑する歩道で財布を落としたり、ノートブックパソコンやスマホを故意にカフェの座席に放置したままにしてみたり、鍵をかけてない自転車を置いたりして、周りにいる人々の反応を調べたのだ。
果たして東京の人はどのような反応をしたのだろうか?
広告
Are Japanese Really Honest?
東京の人はどれほど正直で親切なのか?
東京に住んで15年というフィリピン系アメリカ人パオロさんは、定期的に日本の様子を自身のYouTubeアカウント『Paolo from TOKYO』でシェアしているユーチューバーでもある。今回パオロさんは、「東京に住む人たちはどれほど正直で親切なのか」というテーマで動画をシェア。
動画の中で、彼はこのように話している。
周りの人たちに「なぜ日本にそんなに長い間住んでいるのか」と聞かれることがよくあるのですが、まず、食べ物が美味しい。更に他国と比較して安全だし、人々がとても正直で親切であることです。ということで、彼が行ったいくつかの社会実験を紹介しよう。
それをわかりやすくお伝えするために今回東京で、ちょっとした社会実験を行ってみました
混雑した街中で財布を落とす
都内屈指の繁華街として知られる渋谷で、最も人が行き交う場所が「渋谷スクランブル交差点」だ。ここにやって来たパオロさんは、人ごみの中を歩く途中で1万円札が入った財布を落としてみることに。
すると、気付いた男性がすぐに財布を拾い、気付かないふりをして歩くパオロさんを呼び止め手渡した。
もちろん、財布の中の1万円札も、そのままだ。

image credit: youtube
コーヒーショップでノートパソコンとスマホを座席に放置
次に、スターバックスにやって来たパオロさんは店内のテーブルに、ノートブックパソコンとスマホを置いてドリンクのオーダーのために席を外す。そして数分後に戻って来ると、ラップトップとスマホはそのまま。
そこで、今度は少し長い時間席を外すことに。18分弱テーブルから離れていても、誰もパオロさんの席に近づく者や怪しげな行為をする者などいない。

image credit: youtube
自転車の鍵をかけずに公共の自転車置き場に放置
今度は、自転車を人通りのある公共の自転車置き場に止めてみることに。この時、目立つように自転車用ロックチューブを籠の中に入れて、そのまま自転車から離れた。
15分以上放置してあったにもかかわらず、自転車は無事だった。動画を見ると、誰もパオロさんの自転車に興味を示した人はいないことがわかる。

image credit: youtube
無人の野菜販売とセルフサービスバー
日本では田舎でよく見かける無人の野菜販売の屋台だが、都会にもある。ここには、お金を入れる箱や缶が備え付けられているのみで、店員はいない。欲しいものを手に取って、お金を入れるだけ。
ここでも、パオロさんは通りすがりの人がお金を払わずに品物を持ち去ったりしないという光景に感心したようだ。

image credit: youtube
更に、24時間オープンの無人セルフサービスバーへも足を運んだパオロさん。店の中には、アルコール飲料やソフトドリンクの他、数点の衣類も販売されているが、店員はいない。
カードで支払いをして、自分でカップに飲み物を注ぐだけ。日本人の正直さを信用した上で成り立っている究極の便利性に、パオロさんは感心せずにはいられないようだ。

image credit: youtube
最後にパオロさんが伝えたかったこと
ちなみに治安の悪い国では、ちょっと目を離したすきに貴重品が盗まれるなんてことはしょっちゅうだし、落した財布も戻ってこないことが多い。社会実験を終えて、パオロさんは動画の中でこのように話している。
今回の社会実験からもわかるように、ほとんどの場合、日本人はとても正直で親切であると感じています。Top image:Youtube / written by Scarlet / edited by parumo
ただし、それは動画で示した特定の事項に限ることかもしれないし、今回たまたますべてそうだっただけで、1回限りの例に過ぎません。
全ての人が今回の動画の私と同じ体験をするとは限らないし、どんなに治安が良く善良な人が多い国でも、少数ながら悪い人は存在します。
私自身、結構前のことになりますが、渋谷のアパートの自転車置き場に鍵をかけて放置していた自転車を夜間に盗まれるという経験をしました。
だから東京を訪れる予定のある人は、大切なものをその場に置きっぱなしにしても絶対大丈夫とは思わないでください。もし、動画実験のようなことをあなたが試しても、全く同じことが起こるとは期待しないでください。
結局は、他国に旅行する時でも、どこにいても、常に安全を確保できるよう最善の判断を下すことが大切だと言えるでしょう。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いいね!自尊心が満たされた
2. 匿名処理班
ビニール傘だけは例外という謎の現象
3. 匿名処理班
友達の団地でチャリパクられた記憶が蘇る
4.
5. 匿名処理班
結果が良くても悪くても試されるのは嫌だな
6.
7.
8. 匿名処理班
こういう、ひとの善意を試すような外国人は大嫌いだ
それに日本人だって悪い奴は普通にいるし、
東京都心なんか得体の知れない外国人もうようよしてるのに
まわりすべてが善良な日本人とか思ってるみたいで呆れる
これで財布が返ってこなかったら大騒ぎするんでしょ
日本の善意は幻想だったとか過去のものとか
鬱陶しい
マイナス評価ばっちこーい!!(暴走)
9. 匿名処理班
正直で親切かって言われるとそれはどうかなと思う
自分なら下手な事して警察沙汰や面倒になる方が余程嫌だから穏便なルート選んでるだけってのが正直な所
10. 匿名処理班
こんな日なかで公衆の面前で掠め取る輩はそうそういないでしょ
やばそうな裏路地や群衆の中や夜にやらないとね
11. 匿名処理班
スーパーで自転車の鍵をかけ忘れて買い物をしていたら鍵を掛けられ抜き取られた
自転車屋まで持って行き鍵の交換をした
愉快犯で、どこかで見ていると思われる
このような輩もいるので鍵を忘れずに
12. 匿名処理班
>>2
ビニール傘はパクられるよなw
色付きの傘もパクられたことある…
13. 匿名処理班
確実に罰が下される、その上その罰は財布の中身に釣り合うものではない、それだけ
仮に100万入ってたらそのまま帰ってくるわけ無いだろ。
14. 匿名処理班
善意を試してはいけない
15. 匿名処理班
日本人の場合、財布を拾って持ち主に返すという行為には親切心なんて一切無いでしょ。
なぜなら、彼らは他人から非難されないように動いてるだけだからね。
その程度のものでしかない日本人固有の生態を切り取って、日本人は親切だ!と発信するのは危険過ぎる。それを信じる視聴者も余りに無神経というか、ネットリテラシーが欠けてるけどね。
16. 匿名処理班
自転車も場所によってはやられるぞ
17.
18. 匿名処理班
※2
特に無色透明の奴はすぐにやられる
安いってのが分かっているし、何食わぬ顔で抜いて取ってしまえば分からないってのもあると思う
19. 匿名処理班
沢山とまってる自転車置場の何処にでもありそうなママチャリは盗まれるぞ
20. 匿名処理班
※8
記事本文最後まで読んでないの丸わかりだな
21. 匿名処理班
>>15 いや親切心がなければ無視するだけだろ
お前が親切心がないだけのことを日本人のせいにして言い訳をするな
22. 匿名処理班
※15
お前どんな荒んだ家で育ったんだ?
財布を拾って交番に届けたり、近くの店に行って預けるなんて完全に善意だけじゃないか
善意もクソもなかったらそんな面倒な事を一々するかっての
23. 匿名処理班
それでも盗む人間は盗むし普通に目立たないで生きていても数回はその被害に合うもんだよ
スマホでもチャリでも何でも、盗難対策するに越したことはない
24. 匿名処理班
>>15
落とし物で財布や大切な物を届ける事に親切心が一切ないは言い過ぎでしょ
自分や家族で落とし物を届ける際に「他人から非難されないように」なんて考える奴いないなあ
出癖の悪い犯罪者予備軍特有の他人が見ていないなら持ち去る人間の思考なんだろうか
25.
26. 匿名処理班
外国人から褒められても素直に喜ばずに謙遜したり否定したりするのも日本人の特徴?
27.
28.
29. 匿名処理班
こんな事を広めると悪人が海外からくる
30. 匿名処理班
※8
最後まで読もうよ
ちゃんと悪い人も居るって言ってるし戻ってこないこともあるかもって言ってるじゃん
俺は君みたいなろくに読みもしないで文句ばっかり言うやつに呆れるし嫌いだよ
31. 匿名処理班
>ただし、それは動画で示した特定の事項に限ることかもしれないし、今回たまたますべてそうだっただけで、1回限りの例に過ぎません。
これを言ってくれたことが、ある意味救い。
用心は、してもしすぎることはないから。
32. 匿名処理班
日本人が民度高いとか聞くと疑問でしか無い。
老人転がってても見てるだけだし(誰も動かないので数度助けました)
うちの親(老人)も転んで起き上がれず放置されたそうです。
この手の動画は胡散臭い。
普通に、自転車や傘なんて盗難されるし、たまたまじゃないの。
33. 匿名処理班
※20
横からだが読んでも同じだよ
人の善意を試す奴、しかもそれを流して稼ぐ奴は最低だ
34. 匿名処理班
※15
利他的な行動は高く評価しないと善行やめちゃうよw
誰からも賞賛してもらえないなら馬鹿らしいしメリットない
親切心などというスピリチュアルをまことしやかに語るな
35. 匿名処理班
試されるのは胸糞何だが
36.
37. 匿名処理班
30年以上東京に住んでるけど、これらの行為って正直とかいうよりも
めんどくさいことに巻き込まれたくないからすぐに処理(落とし物を指摘)とかスルーしてるって人が多いと思うよ
見ず知らずの人間(やその人の持ち物)には関わりたくないんじゃないかな
38. 匿名処理班
日本だって置き引きや自転車泥棒は多い
この時はたまたま盗まれなかっただけ
39. 匿名処理班
頼むから
レスの付け方
覚えてね
40. 匿名処理班
パウロさんは動画に自分で日本語の字幕をつけてるんだけどけど、なぜか孫悟空口調になってるから(ドラゴンボールが好きらしい)敬語のパウロさんはものすごく新鮮だわ。
41. 匿名処理班
…人の善意を試す人って大っ嫌い。
42. 匿名処理班
>>1
幼少期からの躾の結果が、称賛?認められているのだから、誇っても良いのでは?
日本は文化として、最終的に個々の利便性に繋がるこの躾を続けて行こう、と再度思った。
まあ海外は違うみたいだから、海外渡航時は気を付けないとね。
43. 匿名処理班
チャリンコはよく盗まれると思う
44. 匿名処理班
>>15
なんだろう…>>15は親に「他人から非難されないように行動しろ」「優しい人間に見られるように行動しろ」とでも躾けられたのかな…と思って悲しくなったよ
45.
46.
47.
48. 匿名処理班
>>11
知らないおじさんに鍵壊してもらったことある
しょうもない犯罪を犯す奴らは毎日ありとあらゆる場所に足の小指ぶつけてほしい
49. 匿名処理班
※2
わかるわかる
でもさ忘れ物から探してください
とかになったら判別できないよね
これが悲しい現実
50. 名無しのまとめりー
これは善意がどうのという過程でアピールするより、
住んでいてめっちゃ安全
とか、そういう*結果*の話をしてたらぐうの音もない正論で終わってる動画だと思う。
結論としてはすごい安全な国だよ。我が日本は。
それが何で成り立ってるかまで言及はせずとも、たとえ他人の目を気にするとかネガティブなものでもいいけど、所有権が守られやすい素晴らしい国
51.
52. 匿名処理班
都会の人通りが多くて比較的治安いいとこで実験してもなあ
53. 匿名処理班
>>1
残念ながら
アメリカより目立たないというだけで
盗む奴はいる
そして日本は自殺大国という現実
54. 匿名処理班
落とした本人や経緯を見てる他人やどこにあるか分からない監視カメラのこと考えたら、財布の中身よりその後のこと考えてスルーするよ普通
55. 匿名処理班
でもこれ、他国と比較しなきゃわからないんじゃないかな。
しなくても結果が見えてる国もあるだろうけど。
56. 匿名処理班
※2
同僚が、「ビニ傘は天下のまわりもの」ってw
57.
58. 匿名処理班
※8
分かる
ホームレスにお金をあげてみた→彼はそれを他のホームレスに分け与えた→感動!!
みたいなことやってる馬鹿YouTuberと同類。
59. 匿名処理班
こういう人の善意を試すことって吐き気がする
動画では返ってこない時もあるっていうけど、日本人に幻想抱いてるだけじゃん
なんで人の善意を試すかなぁ
海外のドッキリ番組といい、人の善意を試す事はみんなよそうね
60. 匿名処理班
※30
だから何だよ笑
そもそもこんな下らない実験して人間の善悪を試してる事が気持ち悪いって言ってんの。
別にこいつの財布が盗まれようがどうなろうが関係ない。
61.
62. 匿名処理班
よく財布とか鍵とか通帳とか拾って交番に届けたな
でも、交番で調書書かなきゃいけないから時間がかかってねー
忙しい時は、交番の前に置いてきたりしたww
63.
64. 匿名処理班
※2
ビニール傘と自転車ね
この二つは油断ならない
65. 匿名処理班
関わりたく無いならわざわざ財布拾わないし、落ちてたキーホルダーとかも踏まれないところ置いてあること多いし、親切だとは思うよ
66. 匿名処理班
確かなことは盗ったら面倒ごとになるという教育が行き届いてる
その心がなんであれ、それはそれで良い事だ
67. 匿名処理班
こういう実験とやらやめろよ
おちょくってるのか日本人を
68. 匿名処理班
>>2
共有物だと思ってる奴がいるから、マジ勘弁
69. 匿名処理班
人の持ち物や放置自転車見てもなんとも思わないのは撮影されてようがされてなかろうが変わらないから、別に善意を試されてるとは思わないけどなぁ。
わざと目の前に財布落とされたら、それこそ善意のアクションが必要になるから話は別だけど、この動画を批判するのは過剰反応だと思うわ。
70. 匿名処理班
>>34
自分で自分を賞賛するだけで良いじゃん。善行に他人の評価って必要?
自己満足で良いじゃん。
今日いいことしたわーって。
たまーに思いがけず感謝が返ってくる時もあるし。
71. 匿名処理班
こうやってさ。人種とか国で人間を測るのは違うよね。
犯罪を犯したり不親切にする理由がないだけかと。
人間の中身は一緒だからね。国で測ることは人種で測るのと同義になりつつあるのが怖いよ。
72.
73. 匿名処理班
善意を試すっていってるひと多いなあ。
まあ結果としては試してるんだけど、たぶんこれ、最後のメッセージにもあるように日本を知らない人への注意喚起と捉えたほうが的を射るんじゃないかな。
海外では、日本で落とし物しても帰ってくるってのがネット上の伝説みたいになってて、でもそれは必ずしもそうでないよ、ってこの人は主張したかったんでしょ。
日本がこういう社会なのはそれなりの理由がある、どんなに安全に見えても自分のことは自分で責任持てよ、それはどこの国でも同じだぜ、と。
これは至極真っ当な主張で、むしろありがたい啓蒙だと私は思う。
世の中には勝手に他人に期待して、期待から外れると勝手に裏切られた気持ちになる連中がいる。そういう連中は「期待を裏切った」相手を絶対に許さない。
ネットの噂を鵜呑みにして日本に来る人の中にそういう連中がいて、いい塩梅にひどい目にあったら、それはきっと不幸な結果を生むだろう。
簡単に言えば、日本人にやたら敵対的な外国人が生まれることになる。客商売やってる人なら見覚えあるんじゃない?
故に、外国から来た人がこうして事前に釘を刺してくれるのは、我らとしてはむしろ感謝すべきことですらあるように思う。むしろ、日本文化へのリスペクトすら感じるけどな。
74. 匿名処理班
>>1
日本人がすごいんじゃない。親切にして犯罪を犯す理由がない土壌そのものがすごいんだ。優劣をつけるべきなのは人間じゃない。
餌に恵まれている場所の猿が、恵まれない場所の猿より優れているとは思わない。
土壌の違いだよ。
75.
76. 匿名処理班
俺なら基本的には拾って渡すとは思うけど、なにぶんコミュ障気味なので拾おうか迷ったり、急いでる時は見ないふりするかもしれないな
そんなところを動画に撮られてたら嫌だなw
77. 匿名処理班
人の多い東京だからこうだけど
田舎だとな・・・
78. 匿名処理班
福岡はチャリが無事である方が珍しいくらい
結局貧しい土地に住むのが良くないだけだよ
日本は比較的豊かだったけどまた貧しくなってる
家賃安い街に住むのは怖い
79. 匿名処理班
※1
皮肉も効いてて色々なニュアンスもあるけど
俺はあんたのコメントを支持するぜ!
80. 匿名処理班
このYouTube動画のコメント欄で怒っているのは日本人と思われる人たちだけなんだけど
財布を拾うことと実験動画を不快に感じるのは同じメンタリティに由来するかもしれないということを動画の作成者や日本に住みたいとかコメントしている外国人は気づくことができるんだろうか
81. 匿名処理班
※5
試されてなんか不都合ある? 「上から目線で評価するな」という不愉快さならどうしようもないが、困っている相手を助けたり放置された貴重品をよこしまな目で見ない、というだけのことでしょ。
82.
83. 匿名処理班
>>53
盗む人が全くいないとは動画内でも言われて無いし、そりゃ盗む人もいるけど、他国に比べたら全然マシだし、犯罪の少ないあの安心感は日本ならではと誇って良いよ。
至る所にメンタルカウンセリングルームがあるイギリスにいると、どこの国も病んでるんだなぁと思うけど。
84.
85. 匿名処理班
人の善意を試して〜って言ってる人達の気持ちが分からん
特定の人を騙して試してるなら分かるけど不特定多数に、しかも騙してるって言えるほどの行為じゃないのに何で過剰に反応してるのか…
こんなもんどうせ使えるとこだけ切り取って恣意的に編集してアップしてんだろうし日本人ageしてくれてありがとうだろ
86. 匿名処理班
今まで3回財布拾って3回とも返してめちゃくちゃ感謝されたけど、そこまでか?と思ってた。
数年前生まれて初めて財布落としたが、自転車に乗っていたのにもかかわらず数百メートル追いかけて届けてくれた時は無茶苦茶感謝しかできなかったわ。
人として当然のことをしてると思ってたけど、それ以上に人に感謝するあの感覚を知ったらネコババしようなんて気は起きないと思う。自分が相手に感謝したレベルで感謝されていると思うとマジで気分いいぞ。
87. 匿名処理班
>>32
ずいぶん荒んだ地域なんだな…それぞれが住んでいる地域差もあるかもね
88. 匿名処理班
知り合いはビニール傘の柄部分に架空の旅館名をマジックで書いてから
盗られてないと自慢してたのでそういうのでもいいかと。
89. 匿名処理班
※56
わかるわw
まぁ、だいたい同じくらいのお値段のビニール傘だろうから、自分がさした傘立てにそれらしいのが無かったら、同じようなのをもっていくことにしてますwww
ま、時に自分のだけでなく傘立てが払底していたら、自分が補充する番だと思うことにして買ってます。こうして壊れた分が補充されてるんじゃないかな、ある意味ビニ傘のサブスクみたいな!
90. 匿名処理班
今まで数回、盗難に遭った。オール自転車絡み。
まず、自転車。
これは数日後、駅前に放置されていた(鍵は丸ごと外されてた)。
次に御守り代わりにしていた蹄鉄(本物)。
前カゴの底に針金で取り付けていたのだが…。
それから取り外し可能なライト。
一見、固定されているように見えるけど、
ワンタッチで外せて懐中電灯代わりになるもの。
コンビニに入って数分後に出てきたらもうなかった…。
そして先日、カラビナ2つ取られた。
いろいろ使えるので、これも前カゴに取り付けておいた。
まぁ歩行者のほとんどは善良な人が大半だが、
駐輪中の人様の自転車をジロジロ見る人には、
最初から窃盗・イタズラ目的の場合が多いってことなのかな。
91.
92. 匿名処理班
海外事件のようなニュースが日本で起こるようになってるから
平然と盗まれる展開なのかと思ってドキドキしちゃったゾ
93. 匿名処理班
※71
ですよね
この実験は東京でも人通りが多い箇所で日中で行っている
日本国内でも治安が良い場所で犯罪が少ない時間
これを根拠に国や人種の話に結びつけるのは危険でしかないと思います
94. 匿名処理班
※73
自身が見知らぬ外人に同じことされてもその意見は変わらない?
95. 匿名処理班
恐ろしい
盗まれる時は盗まれる
あまりこの動画を鵜呑みにしないでほしいわ
96. 匿名処理班
※89
泥棒が仲間の泥棒のために傘を補充して共有するとか最悪だわな
97.
98.
99.
100. 匿名処理班
※15
日本人の場合…彼らは…って、あんたはどこの国の人?
自国の人間がそのように振る舞うからといって、
日本人も同様のメンタリティだと思うほうがおかしい。
親切心がなかったらスルーするだろ。
101. 匿名処理班
>>68
もうそういう法律あってもいいかもな
ビニール傘で柄が赤いのは持ち帰りフリーとか
102. 匿名処理班
まぁ外国人労働者の入れ過ぎでもうそんなに治安良くないがな
103. 匿名処理班
>>53
ネガティブだなあ
自分が善人なら喜んでもいいだろ
104.
105. 匿名処理班
>>8
きっと君は少し心が疲れているんだね
大丈夫、ちょっと休めば元気になるよ
106. 匿名処理班
今までの人生で、財布やスマホのような重要なものを拾って届けたのが三回、逆に拾ってもらったのが三回。世の中うまくできてるよ。
107. 匿名処理班
※94
73やけど、変わらんよ。
変わったことするやっちゃな、とは思うか知らんし、少しはイラつくかわからんけど、この人の意図には筋を感じるもの。
てかたぶん、試されたところで私にはそれを知る術はないから、気にしてもしゃーないわね。他人がどうあるか、ってことと、自分が他人に対してどうあるかってことは全く別の問題やしな。
あとついでに。
ここで試されてるものがあるとしたら善意ではなく良識だろう、とも思う。
例えば店のテーブルにPCがおきっぱになってて、それに手を出さないのは「善意」だろうか?
私個人の感覚としては、それは違うと思う。そういう場面でも手を出さないのが習慣づいているに過ぎない。いわゆる「良識の範囲で」って奴よ。
社会的信用、とも言い換えられるかな?
善意とは何か、って話になるとまた長くなるけど...これは似て非なるもののように思うね。
※89
君はもう少し自分の良識に疑問を持て。
108.
109. 匿名処理班
>>74
だが、
その土壌を作ったのは人だよ、この『社会』ってやつの場合。
日本ってのは猿一匹一匹が種まきして、収穫してるから豊かなんだよ、その土壌。
110. 匿名処理班
こんなにも治安がいいのに、親切なのに
このコメ欄でもそうだけど
どうしてネット上ではこんなに心が荒んでいるんだろう
111.
112. 匿名処理班
>>95
だから投稿者もそう言ってるだろ
113. 匿名処理班
最近のベト〇ム人はじめ外国人の窃盗ニュース見てると
こういう情報は国外に出さないで欲しいわ
勿論安泰を求めて日本にやってくる外国人は歓迎するけど
同時に日本は犯罪天国と思って入ってくる輩も増えるわけで…
無人販売所のような素朴で平和な風景が消えるハメになったら悲しい
114. 匿名処理班
>>3
総武線の中でパソコンと財布を入れたカバンを置き忘れてしまい、降車してすぐに気付いたもののいずこへ…
駅員さんに調べてもらったら終点の駅にて保管されてたとのこと。
本当に感謝しました。
こういうことがあるのが日本ならではかと思いました。
115. 匿名処理班
※81
人の善意を試すって極めて下品な行為だと思うよ
動画観ていてあまりいい気分じゃない人は多いはず
116. 匿名処理班
自分が恥ずかしい...古き良き時代の日本人を見習うわ
117. 匿名処理班
>>2
自分のと良く似たビニール傘を、間違えて持って帰ってしまったことがあってな…そういうパターンもある…すまぬ…すまぬ…
118. 匿名処理班
外人が増えて治安が悪化したとか思ってる奴が多いが大間違いだ
日本人しかいなかったはずの昭和の頃は財布落としたら帰ってこないのが常識だった
もちろん自転車なんか盗まれまくり
119.
120. 匿名処理班
>>53
ふーん。
つ アンフェタミン中毒
121. 匿名処理班
※89
そのシェアは傘は盗んで良いという意識のある人間同士でのシェアしか起こらず
盗みは良くないと思っている人間は盗まれるだけで終わるので
巻き込むのは良くないんじゃないか?
122. 匿名処理班
善意を試す云々言ってる人の大半、無視したり盗む人だと思うよ
他人の善行を見て劣等感抱くからの発言よ
123. 匿名処理班
日本人を試す時は日本人もまた異国をためしている
変わらねえ変わらねえ
所詮人だ
あ、2時間かかる現場付近に原チャリと家の鍵おとしてしにたくなったけど翌日いったらポールの上に乗っかっててすごい助かったことあるからわるいが人はわりといい人が多いよ
もちろん比率はあるんだろうけど親切にされたらよろこんで次の人に親切してやんな
124. 匿名処理班
※74
江戸時代の朝鮮通信使が
「こんな素晴らしい国を日本人が住むなんてもったいない
わが国王に支配させたい」と手紙にかいて母国の友人に送ってた
不思議な発想をするものだ、と感心したんだ、
国民性の違いというべきか
125. 匿名処理班
自転車に関しては大阪だと盗まれる確率がグンと跳ね上がる
鍵やチェーンつけてても4回盗まれてる府民の俺が言うから間違いない
126.
127. 匿名処理班
>>32
東京だけど人が倒れてても積極的に助ける人少ないわ
128. 匿名処理班
拾った人がいい人だったんだな…
だって私の家、田舎だけど家に置いてるのに自転車盗まれたし、自転車も車もパンクさせられた…悲しい気持ちになった
スリはあまりいないけど引ったくりはけっこういるし…
129. 匿名処理班
>>15
いや、無視してる人いっぱいいるし、人見知りの人が多い日本人で拾って声かける勇気ある人は称賛できると思う
まぁ、私も日本でチャリとゲーセンで財布盗まれたことあるけど!
130. 匿名処理班
>>1
財布落としたら警察署に届いてたがお札ほとんどなくなってたわ
日本人でも信用できないヤツいっぱいいるよ
131. 匿名処理班
なんかイラっとくる動画やな
何様だコイツ
132. 匿名処理班
中学生の時になけなしの2000円が入った財布を落としたであろう店に戻って店員に話したら届けられていてすぐに返ってきて嬉しかったよ
2000円は抜き取られててこの世にはクソみたいな奴が確実に存在しているという勉強にもなったけど
133. 匿名処理班
>>74 何故かアメリカとイギリスを下げてる謎コメもあるけどどの国にも住んだが、どの国でも返ってくる時と返らない時と盗まれた時がある
正直一番落とした財布が返ってこなかったのも物盗まれたのも日本なんじゃが...人口密度とか関係あるんじゃないかな...
あと人目...
国民性ではなくその人の倫理観と裕福さや心の余裕だと思うわ
日本で一番財布拾ったが、ありがとうってお礼とかあんまされないな...
アメリカだと中に入ってた金をそのまま「はい」って渡そうとする人とか多かった
日本は警察での書類も時間かかるし中身欲しいですか?連絡欲しいですか?とかめちゃめっちゃめんどい...
運悪く誰かが盗んだあと捨てたバッグとか届けると無茶苦茶拘束されるしなぁ...
イギリスにメンタルカウンセリングルームが多い?そうか?東京近郊も多いが??
むしろアメリカとかみたく学校に常設すれば?
今のよくわからない基準のスクールカウンセラーじゃなくちゃんとしたのをさ
いじめとか自殺とか少しは無くなるんじゃない...
134. 匿名処理班
善意を試してはいけないって言うけど、俺はその調査は必要だと思う。
悪事のためにそのデータを利用するわけではないし、本人が許すのであれば良い人の存在は表ざたになってほしいし、その人の行いが賞賛されてほしい。
たとえ調査だったとしても、引き続き善意を続ければいいだけだと思う。
何で「何かの調査かもしれない」と疑って人に善意を与えない人が増える!だからやめろ!なんて意見がデカいんだ?そこで疑って何もしない奴は善人じゃないだろ。それはただの臆病者だ。
それとも善人を「ただの調査に真剣になっちゃって」とか言って笑うのか?そういう人たちって。