あらかじめ親御さんたちにはその趣旨がレクチャーされ、「すぐに戻ってくるからちょっとだけここで待っていてね」。と、子供たちはバス停でお母さんの戻りを1人で待つこととなった。
その時、仕掛け人である前に並んだ見ず知らずの大人がポロリと財布を落とす。さて、犯罪が少なく、親切な人々が多いと言われる日本の子どもたちはどんな反応を見せるのだろう?そんな社会実験が行われていたようだ。
Cross Now! MOVIE 「いいことできるかな」
ちなみにこのバス停は私有地に設置された偽のバス停であり、安全に十分考慮して撮影がなされたそうである。
お母さんの戻りをバス停で待つ子供たち。
すると前に並んだ見ず知らずの大人がポロリと財布を落とす。
さあ、子供たちはどんな反応を示すのだろう
みな財布が前に並んだ大人が落としたものだということに気が付いている。「すぐに声をかけたい。でも勇気が出ない」。そんな風に見受けられる子供たちがちらほら。
でも、子供たちは思い切って勇気を出した。
この子は一度お財布を拾って渡したが、おじさんが気が付いてくれないので財布をまた元の位置に戻したようだ。
「お財布落としましたよ」。 財布の位置を指で指し示す子
あの子ももう一度、今度はおじさんに声をかけ、財布の位置を指で示した。
拾ってわたしてあげる子供たち
この子は拾った財布の汚れをキチンと叩いてから渡した
この映像は日本赤十字社が制作したものだが、そのテーマは助け合うことの素晴らしさに気づくことだという。ここに登場する子たちは落としたものを拾ってあげる、教えてあげることは良いことであるという意識がしっかり身についているようだ。一人ぼっちで心細かっただろうからやはり最初は躊躇してしまう子もいたけど、みんな良いことをしようとがんばっていたね。
なお、この動画は日本の情報を発信する
海外のニュースで取り上げられていたものだ。そしてこれを見て、落としたものが戻ってくる日本の安全性や、実際に落としたお金を拾ってもらった経験を振り返り、外国人に対しても親切に接する日本人のやさしさを実感したという外国人の反応があったようだ。
少し前、コンビニで店員が間違って4万5千円も多く手渡した釣り銭を受け取っちゃったとして、47歳の会社員女性が逮捕されるという
案件があったけれど、大人はいつだって子供たちの行動から学ぶことが多いようだね。
▼あわせて読みたい
もしかわいい犬を連れた知らない男性が話しかけてきたら?犬を使った子供に対する誘拐社会実験
寒さで震えている少年がひとりバス停にいた。その時人々は?(ノルウェー)
イタリアの小さき紳士たち。男子小学生に「目の前にいる女の子を叩いてみて?」とお願いしたところ・・・
ショッピングモールで少女が迷子に。それを見かけた人々の反応は?イギリスで行われた社会実験
それでもあなたは激安Tシャツを買いますか?ドイツで行われた自動販売機を使った社会実験
コメント
1. 匿名処理班
これは大人でやったほうが感動が大きいのでは。
2. 匿名処理班
茶髪の男の子可愛すぎる
色素薄いのかわいい〜
3. 匿名処理班
大人がネコババしちゃったら、それを見た子供は同じ方法を取る。
大人として子供に良い背中を見せたいものだね。
4. 匿名処理班
なんかわからんけど泣いてしもたわw
なんだろう
この感情は・・?
5. 匿名処理班
えらい
かわいい
6. 匿名処理班
CMかってほど子供が皆オシャレ。土地柄もありそうだけど親の意識が高そう。
実験の意味はあるのかな?
こういう人達はほっといても大丈夫だから、貧困の子供をどうやって助けるかってことを考えて欲しいな…
貧すれば鈍するって事実。
7. 匿名処理班
良い子たちだなぁ
8. 匿名処理班
民度と家庭教育の結果だなぁ
9. 匿名処理班
これは家庭環境と社会環境だね…
10. 匿名処理班
なんて言うか、子供の優しさを大人が試して見るのってどうなんだろうと思う。
11. 匿名処理班
服装からして子役っぽいからヤラセって可能性もある。でもこういうのみると大人は次同じ状況になったとき、ちゃんと大人らしい行動ができるよね。
働いて、税金払って、疲れていても他人に対する優しさはずっと持っていたい。
12. 匿名処理班
親の教育がちゃんとしていればどこの国の子供でもできる。
でも、子供にそういう教育ができる親がいる、っていうのがその国の民度ってことなのかも。
13. 匿名処理班
今のような時代、子供から教えられる事は多い
また子供は驚くほど大人のすることを見ている
この子達が10年後、20年後にも落ちたサイフを持ち主に返してあげられる人であり続けて欲しい
そして、それを正しい行為として次の世代の子供に示せるようになって欲しい
14. 匿名処理班
ちっちゃい手でちゃんと払って渡してる。
子供はしぐさのいちいちがかわいいなあ。
これがもしヤラセだったとしても、
拾った財布を落とし主に返すのか良いことだと
この子達の心にずっと残ってくれるならそれでいいや。
15. 匿名処理班
困った顔が良いね
渡そうと思ってまた置いた気持ち分かるわー
16. 匿名処理班
これかわいくて何度も何度も見ちゃったんだけどね。
作ってるのが日本赤十字ってところに疑問が出てきちゃった。
この広告を作る莫大なお金を被災者支援に回したほうがいいんじゃないかなって。
これを見て寄付しなきゃと思う人も少ないだろうし。
17. 匿名処理班
国によるな・・
18. 匿名処理班
結果はともかく、社会実験って見ただけでなんだかイラっとするようになった.
人の善意を試すような真似がなんだか嫌.
19. 匿名処理班
ほんわかする内容からのラストでの管理人の怒涛の煽りがなんかすごい好き
20. 匿名処理班
親も仕掛け人なんだから、そりゃ子供にはこの日のために最大限のオシャレさせるだろうよ。
21. 匿名処理班
僕も子供の頃、砂場でよく100円や500円の小銭拾っては警察に持って行って半年後か一年後に受け取りに行ってたなー。今だったら拾ったらラッキーって届けない…汚れちゃったなー…
22. 匿名処理班
逆に言うと無防備なんだよなぁ…
誘拐までは行かなくても泥棒扱いする人でなしもいるわけだし…
23. 匿名処理班
タイトル見りゃ察しがつくのについ見ちまったよ。
はあ、みんな良い子ばっかりでまぶしいわ。目がキラッキラしとる。
こういう心を持ち続けるのって年を取るごとに難しくなってく気がする。
24. 匿名処理班
※20
別に被災地支援だけが日本赤十字の仕事じゃない
そして金だけ回しとけば良い、ってのはとっても短絡的思考でむしろ無責任
25. 匿名処理班
皆その心を忘れずに素敵な大人になってね
26. 匿名処理班
海外の良い子実験だと文句でないのに…って気がしないでもない
27. 匿名処理班
これは一生ネタバレしないでいい思い出にしておいてあげてくれ
この時期の子に良いことして御礼を言われた感動って絶対いい肥やしになるからさ!
28. 匿名処理班
良くない輩がマネしたらどうするのかなとも思ったけれど。
そんな奴らは余さず警察に通報だからね!
29. 匿名処理班
事前に撮影の内容が伝えられているかは別として、この子達はプロダクションに所蔵してるプロの子役さんのように見える。
CM制作会社もその方が楽にドラブルなく子供を使えるからね
30. 匿名処理班
茶髪っぽい子は怒られるかと思って一回拾って戻したのかな
31. 匿名処理班
かわいいいいいいいいい!!
ちょっとだけ文句言われてるんだろうなーって思ったけど何人かじゃなくて驚いた
自分はかわいい…子供かわいい…って思ったよ。本当に落としたって、嘘で落として実験したって、拾ったときの意思は変わんないからね…子供の善意を踏みにじったわけでもないし…(ネタバラシしたかどうかは判明してないし、仕込み子役かどうかはシュレディンガーのなんとやらとして)
まあ…でもなんやかんや言われるんだろうなあとは、思う…
今の自分はこの動画きゅんきゅんしてかわいいと素直に思った。動画として涙が出そうなくらいかわいい…。
32. 匿名処理班
1:48あたりの「おちたです」?って言ってる子かわいいw
33. 匿名処理班
子供の時に2回だけど500円札を拾って届けた事が有るよ
親からは毎日クスねてたけれどw
今でも持ち主が判れば必ず届ける
現金だったら神様からのプレゼントだと思って有り難く頂戴するね
34. 匿名処理班
※22
深いね。
少し考えさせられたよ。
35. 匿名処理班
めんこいめんこいw
36. 匿名処理班
日本人は落とした財布を盗む率が低いだけで
盗む奴はどこにでもいるということはあまり報道されない
37. 匿名処理班
拾って渡す子より落とした人に知らせる子の方が多いのは国民性が関係してたりするのかな?
38. 匿名処理班
でも今の大人はクズばっかだからね。
これから先どうなることやら。
もう少し早く産まれてればと思うことも多いよ。
39. 匿名処理班
オイラが育った、ビンボタレのガキばっかりの地域でやったら、同じ結果になったかはちょっと怪しい・・・(笑)。オイラ自身も風呂もない6畳2間の長屋育ちだし、ガキはみんなシミだらけのおさがりの服着てたし。片親で10人兄弟、給食費なんて払ったことない、なんて家庭もあった地域だからな。
40. 匿名処理班
まあ、見て見ぬ振りとか、きづかなかった、ネコババした子がいても、カットされてるでしょう。(荒んだ大人ですみません)
41. 匿名処理班
交通量の圧倒的に少ない交差点だと信号無視することもあったんだが、子供が見てるときはやらないようにとか考え出すと、だんだん考えるのが面倒になってそのうち真夜中で誰も通らないときまで機械的に信号を守るようになってしまった。
42. 匿名処理班
ついこないだお金落として、子供に拾ってもらった私。
自転車だったんで気がつかなければウン万なくすとこだったよ。
あのときの親子に感謝、感謝。
43. 匿名処理班
気付いてもらえず、おずおずと財布を元に戻す子がかわいいw
44. 匿名処理班
ビノールト…
45. 匿名処理班
※18
そんなのが可愛いだなんて可哀想……
46. 匿名処理班
※55
足立区のたけしさんかな?
47. 匿名処理班
防犯の観点では、大人が落としたものは拾ってはダメ、と教えているのをTVで見ました。
大人の落し物は、「落としました!」と、遠くから声をかけるだけ。(わざと子どもの前で物を落として近づいたところをさらうそう)
大人が道を聞いてきたら「知りません」と逃げましょう。(大人が子供に道を聞きません)
・・・だそうです。ほほぉ〜っと、思ったのを覚えています。
なんか、寂しいけどね・・・。
48. 匿名処理班
半ば結果は分かってて見てたのに、拾った財布の埃をはらってくれる女の子、やばい、衝撃的なくらいに、感動した。なんて優しい子なんでしょう!!!!!!!
49. 匿名処理班
んま・・・普通な環境で育ってるならネコババする子はほぼ居ないだろうさ。
貧しければ貧しいほど生きる為に子供は現実を見る様になる。
50. ワニさん
これは普通の子供じゃったらわざと落としてるとすぐ気付くレベルワニね
51. 匿名処理班
※64
アンタ汚れてるな。素直になれよ。
52. 匿名処理班
中学生の頃、千円を拾って交番に届けたら凄く迷惑そうな対応をされたよ。
大人って…って思ったあの頃。
この子たちをいっぱい褒めてあげて!
53. 匿名処理班
※51
盗む率が低いだけでってそれが素晴らしいんだよ
日本にも盗む奴はそりゃいるだろうし日本以外にも盗む人が少ない国もあるだろうけど
54. 匿名処理班
子供の頃から何度か財布を拾って届けたけど、自分が落とした財布が返って来た試しがない。
55. 匿名処理班
可愛すぎて悶えた( ´Д`)はぁはぁ
56. 匿名処理班
何であれ人の物を盗む奴はこの世から消滅してくれ
57. 匿名処理班
「これ実験とか言ってるけど、
本当はただのPR広告の撮影だったんだろ」
と思ってしまった自分。
汚れちまった悲しみにでございます・・・。
58. 匿名処理班
さすがに落としたの自分で気づいてるだろ?!って疑ってる感じ
59. 匿名処理班
飲んだ帰りに財布を落として、気づいたのが翌朝、駄目元で警察に行ったら届けられていました!現金もそのまま!
どこのどなたか存じませんが、本当にありがとう!!
ちなみにパリのメトロですられた時も一応警察に行ったけど、絶対出てこないよ、デゾレと言われて終わった w
60. 匿名処理班
子供を試すのはどうかと思ったが、拾った財布についた塵を払ってあげている子の場面で、涙があふれた。
61. 匿名処理班
※84
それな 親がええ育て方なのか出来た子というか子供で
この気遣いは凄い子やと思ったね
62. 匿名処理班
※74さんに同意
40年ほど前に10円を拾った。
小学校で教えられてた通り交番へ届けたら
すっごくめんどくさそうにされた。
ショックだった。
子供はほめられたいから頑張ると思うんだけどなぁ。
おまわりさんの顔は覚えてないけど、ショックだったことは覚えてる(笑)
63. 匿名処理班
おちたです。。。
64. 匿名処理班
つまりこうだ
大人は邪悪に染まる
65. 匿名処理班
子役だろうと思った自分は汚れている
66. 匿名処理班
か・かわいい…
67. 匿名処理班
※26
でも正直なところ小銭(100円や500円)を落としても「紛失した」と届け出る人はほぼゼロ%だと思う。だったら機械仕掛けのように警察に届けるのではなく、どっかの募金に寄附しちゃってもいいんじゃないかと。猫ばばではなく。とも思う。
1万円や5万年となるとちょっと微妙なんだけどね・・・・。
68. 匿名処理班
この実験は対象年齢が低すぎないだろうか。
少なくても小学校高学年、できれば中1くらいで実験したものをみたい。
69. 匿名処理班
記事も読まずに言うと、親のところにもって行きそう
70. 匿名処理班
※66
なるほど!
71. 匿名処理班
かわいい、ほんとかわいい!!!
ありがとうって言われて恥ずかしそうにしてんのもかわいい。
子供は見てないとこで成長するんだなって。
72. 匿名処理班
敬語が使えてる子が多くて驚いた
こういうのも親の姿見てるんだろうなぁ
まぁ、「落ちたよ?」の方がキュンとするんだけどねw
73. 匿名処理班
汚れ拭いて渡すって子供じゃなかなか出来ないのに凄いわ
74. 匿名処理班
何回見ても涙でてまぅ。
この子達皆に幸せな未来がある事を願う。
75. 匿名処理班
こういう人を試すようなCMはあまり好きじゃないけど、子供たちの仕草にちょっと癒された
落ちた財布を拾って砂埃を掃ってる女の子にはキュンときたわ
76. 匿名処理班
子供はかわいいよな
どんな人間だろうと子供の頃は可愛い時期があったんだ。
77. 匿名処理班
感動して涙が出てきました。
日本は本当に良い国ですね!
日本人に生まれて良かったです。
78. 匿名処理班
親や大人を見本としているいい例だな。
いいことする→褒められる→報酬系のホルモン分泌。→いいことする→・・・
ただし、親や大人の見本によって問題が起きてくることもあるだろう。
虫つかまえた→それは気持ち悪いもの→すてる→よくできました→報酬系ホルモン分泌。→親がいやがることはやらない→・・・
責任重大である。
79. 匿名処理班
うーむ、これは、大人が善意の塊であるという前提があるよね?
以前、別の記事で、海外での社会実験の一つがあったけど公園で子供に声をかけて
子供がついてくるかというものは、「大人とは悪意の塊」という前提で作られているようにみえたよ。
つまり、大人側の視点の違いが明確だよね。
80. 匿名処理班
※74さん※87さんと逆だ…
小学生の頃、10円50円拾っては友達4人で交番に届けてた。
どのおまわりさんも嫌な顔せず褒めてくれて、毎回1人に1本ずつ警察のロゴ入り鉛筆をくれた。原価割れすぎる
いい事した(と思えた)思い出って何歳になっても心の中の温かい場所に残ってるもんだな。おまわりさんに感謝。
いい大人になれたかは甚だ疑問だけど…もう一度あの心を取り戻させてもらった気分。
81. 匿名処理班
あかん、もう広告の趣旨よりこの子らのかわいさのほうがグイグイ来るな。落とし役の人はメロメロになったろうなあ。
82. 匿名処理班
なんか泣けた
83. 匿名処理班
渡そうと思って拾ったあと、おとしてしまった男の子がかわいい!!!
84. 匿名処理班
こういういやらしい動画を作って何がしたいのか理解に苦しむ
道徳心や理性は親がキチンと教えればいい
85. 匿名処理班
拾い物はよくするんだが、小学生の頃、クルマからダンボールが落ちて目の前に落ちた。
で先の信号で引っかかってるのを友人が引き止めて、数人でその箱を(TVが入っていた)抱えて運転手に渡した。
お礼に2千円くらい貰って皆で分けたが、そこで揉めた。
現金で欲しい俺とアイスを食べたいみんなと意見が別れ、今ならお釣りを貰えばいいだけだけど。
一緒にアイスを食べないと仲間はずれにすると言われて、食べたくないアイスに付き合ったことある。
そういえば、この前の水曜日は駅で若い女性がホームに落ちてて拾って帰ろうかと思った
(午後からの勤務で目の前で倒れたので駅員を呼んだんだけど、仕事じゃなきゃねー)。
86. 匿名処理班
かああわいいぃぃ
皆良い子だねえ