南フロリダの海水温が38.3度を記録、史上最高温度に
 どんなに暑い日でも、広い海の水温は外気温よりも低いから海水浴が楽しめるはずなのだが、それが人間の平熱を超え、ぬるめのお風呂とかジャグジーの温度になってしまったというから驚きだ。

 フロリダ州南部の海岸では、7月24日、海水温が摂氏38.3度となり、観測史上最高温度を記録した。

 その影響で、フロリダ沖にあるサンゴ礁「ソンブレロ・リーフ」が全滅という残念な事態になってしまったという。
 

フロリダ南部の海水が、ぬるめのお風呂かジャグジー並みの温度に

 日本でも猛暑が続いているが、世界各地から2023年の夏の異常な暑さが伝えられている。

 米アリゾナ州では、転んだだけで大火傷を負うほどアスファルトが熱くなっているというニュースをお伝えしたが、フロリダ州では海水温がなんとぬるめのお風呂かジャグジー並みの温度となった。

 フロリダ半島南東の先端、マイアミの南西約60kmにあるマナティ湾の水深1.5mに設置されたブイで計測したところ、およそ4時間にわたり約37.8度を上回り、ピークだった午後6時には38.38度に達したという。
4

世界最高水温となる可能性

 気象学者のジェフ・マスターズ氏の解説によると、海面水温の公式な世界記録はないが、学術論文に記載されたものとしてこれまでの最高は、クウェート湾の37.6度であるという。

 今回のフロリダ沖の記録はこれを塗り替え、新世界記録になる可能性がある。

 ただし、これは有効な記録とはみなされないかもしれない。というのも、計測地点が陸に近く、そこから流れてきたものの影響を受けていないと断言できないからだ。

 実際にガレキなどがないことを証明する写真がない限り、今回の記録が有効なものであると証明するのは難しいのだそうだ。
2

サンゴ礁に壊滅的なダメージ

 海水温の上昇は、サンゴ礁やそこで暮らしている海の生き物にとっては命取りとなる。

 このニュースの数日前には、非営利団体コーラル・レストレーション・ファンデーション(CRF)から、フロリダ南部にあるサンゴ礁が壊滅的な被害を受けたと発表があった。

 CRFのチームは、10年以上にわたり「ソンブレロ・リーフ」の回復に取り組んできたが、残念ながらここのサンゴの100%が死んでしまったという。
3
 さまざまな形や色鮮やかさが目を楽しませてくれるサンゴ礁だが、ただそれだけでなく、多種多様な海の生物が育まれている場所でもある。

 アメリカ海洋大気庁によれば、海の生物の25%がサンゴ礁やその周辺に生息しており、その生物多様性は熱帯雨林に匹敵するのだそうだ。
 海水温の上昇は人間も無関係ではない。巨大な台風や異常な雨を増加させ、洪水のリスクを高めるからだ。

 また、サンゴが死滅すれば、そこに築かれた生態系も破壊され、魚介類などの海産物を得ることができなくなり、食料供給を絶たれることになる。

References:Water Temperatures Off Florida Coast Soar Above 100 Degrees, Possibly Setting A World Record : ScienceAlert / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
地球がどんどん薄暗くなっている。海面温度の上昇で太陽の光を反射する雲が減っていることが原因


世はまさに異常気象、真夏のイタリアで氷の洪水。猛暑の後大量のひょうが降り注ぐ


連日43度越えが続くアリゾナ州、アスファルトで火傷を負う人が続出


気温50度の猛暑を克服する為、ドローンで人工雨を降らせたドバイ。効きすぎて大雨警報発令


熱波の影響で牛が大量死。急激な気温上昇と湿度に耐えられず、少なくとも2000頭が死亡

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 15:05
  • ID:jLcDuSYv0 #

ホンマに風呂リダや

2

2. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 15:17
  • ID:VMq8INTq0 #

数万年かけて起こるはずの温暖化が、たったの100年足らずで起こっちゃうんだから、そりゃサンゴも適応するまもなく全滅しちゃうよね。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 15:21
  • ID:AhxYAkX80 #

一方、おれんちは・・
沸かしてないのに
フロがちょうどよい湯加減になってた。

4

4. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 15:35
  • ID:B4vaWRM40 #

もうお湯やん…

5

5. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 16:18
  • ID:7fHCrjvh0 #

最近蛇口からやたらぬるい水が出るからお湯側に引いてしまったんじゃないかとレバーを見直してしまう

6

6. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 16:46
  • ID:pOxZ6dV90 #

たちけて、地球しぬ

7

7. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 17:16
  • ID:nMEzhUFm0 #

何回めかの大量絶滅と自然淘汰の絶滅に遭遇(・・?)

8

8. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 17:54
  • ID:yDULysrp0 #

温暖化の警鐘って30年以上前から言われてたけど人類は何も出来なかったな
大量の温室効果ガスを出してる国が協力しなかったせいもあるけどこれだけの危機を前にしても戦争しようとしてるんだから救えない

9

9. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 18:04
  • ID:xf5F.6Mt0 #

実は現状もう詰んでるけどパニックになるから発表してないだけだったりして

10

10. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 18:05
  • ID:fLPd1O3y0 #

>>6
死ぬのは地球ではないんだよなぁ…

11

11. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 18:14
  • ID:zGdzIMfq0 #

カミナリのたくみさんで「これもう風呂だな⤴

12

12. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 18:49
  • ID:.pE5bPd50 #

もう個人や団体、いくつかの国で何とか出来ないよね。
限界かも。

13

13. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 19:32
  • ID:Q.urQQpj0 #

破滅的なハリケーンが誕生しそう

14

14. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 20:14
  • ID:rTKUFnyw0 #

でっかい氷を作って海に落と続かないと
開発急げ

15

15. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 20:47
  • ID:C3ns44yl0 #

>>12
化石燃料として蓄積されてる二酸化炭素を大気中に放出してるんだから当然とも言える。
分別したゴミを運搬するのに別のコストがかかってるのにエコとかいうイカサマを平然とやってるし
文明やめないとね。

16

16. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 20:58
  • ID:8BTuZPcs0 #

まあそこに適応するように進化した生物が現れるじゃろうて

17

17. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 21:05
  • ID:bSdObgny0 #

>>14
氷を作る時に出る熱は無視するとして、
丁度良い温度になる頃には世界の陸地の半分くらいは沈んでそう。

18

18. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 22:40
  • ID:D9evY5Ux0 #

海ヤバいみたいだね、早ければ2025年にも海洋循環が崩壊するとか。海洋循環が崩壊ってデイ・アフター・トゥモローを想像しちゃうね。

19

19. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 22:41
  • ID:B4vaWRM40 #

>>14
水槽の温度下げようとして氷入れちゃうやつ(´・ω・`)

20

20. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 22:42
  • ID:K9fejPsF0 #

>>2
氷河期っていうのもそういう感じだったのかな

21

21. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 23:12
  • ID:dRS1LQlp0 #

モノクロの世界、死の海だね。
生きてるうちに、こんなものを目にするとは。

22

22. 匿名処理班

  • 2023年07月28日 23:30
  • ID:bSdObgny0 #

>>20
氷期〜間氷期の気温変化は
通常1万年に数℃くらいのペースだったみたいね。
現代の変化と比べればかなりスロー。

23

23. 匿名処理班

  • 2023年07月29日 04:02
  • ID:oovt7TLr0 #

「CO2を出さない」ではなくて「CO2を出してない事になっている」と詐称
そしてCO2排出権取引で大儲けするだけ

と結局金と権力が欲しいだけの方向に向かった欧米の舵取り
気候変動への対応会議は古くから続いていたが欧米の本当の目的は金と権力だけだった件

24

24.

  • 2023年07月29日 10:04
  • ID:JMl3Ox.z0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2023年07月29日 11:12
  • ID:4v8fKgwz0 #

それくらいの気温なら日本でも……って海水温かよ!?

26

26. 匿名処理班

  • 2023年07月29日 12:04
  • ID:PrQ3zDfJ0 #

>>23
気候変動懐疑派の右派ほど中露に接近して欧米憎悪へ転ずるのは皮肉だね

27

27. 匿名処理班

  • 2023年07月29日 14:48
  • ID:D3mcEZov0 #

寒冷化で人類がヤバかった日本でいう江戸時代
幕末にガツンと温度が上がって今年と変わらない酷暑が続いたけど
あの時も大量絶滅の危機があったのかね

28

28. 匿名処理班

  • 2023年07月29日 15:04
  • ID:.eGkyJkb0 #

やべぇよやべぇよ

29

29. 匿名処理班

  • 2023年07月29日 17:00
  • ID:KM.0IaVp0 #

>>26
保守派ほど中露に寄る現象ってなんなんだろうね?指摘するとそんなことないって否定するんだけど
犯罪者の扱い・少数派の扱い・女性の扱い・他所の宗教の扱い・軍の扱い・強硬な外交等々彼らの理想像とシンクロしすぎる

30

30. 匿名処理班

  • 2023年07月29日 17:05
  • ID:MnJ61HLz0 #

半身浴にちょうどいい位の温度でヤバい

31

31. 匿名処理班

  • 2023年07月29日 20:19
  • ID:QPv8QS460 #

>>29
それを言い出したら左派なんてもろに中露寄りだよね
堂々とロシア中国擁護でウクライナ戦争批判してるんだから、どうかしているとしか思えん
それに環境保護団体が中露を批判しているのも見たことがないね

32

32. 匿名処理班

  • 2023年07月29日 21:40
  • ID:avjveO3x0 #

>>15
そもそもリサイクルは温暖化対策でやってるわけじゃないからな
資源の枯渇と埋め立て地不足を防ぐためだ
温暖化ほどじゃないにせよ、こっちもこっちで深刻な問題だよ

33

33. 匿名処理班

  • 2023年07月29日 21:42
  • ID:KM.0IaVp0 #

>>31
左右とレスバしまくってきたけどウ戦の中露擁護は左右にしっかりいるぞ。日本だと左は非暴力綺麗事路線、右はゼレの枢軸国扱いとパールハーバー云々を境に増えた。単純だよなぁ

なんとか団体は人権やら環境でも批判してるぞ。国連系機関も定期的に声明出しとるわ。見聞きできないのはシンプルな情弱
お決まりで「中国で言え、ロシアで言え」と叩かれるがあっちの国じゃ活動できないんだよ。人の振り見て〜にならざるをえん。普段から目の敵にしてるくせにお前ら市民団体に期待しすぎ
人は話の通じる相手にしか抗議せんよ

34

34. 匿名処理班

  • 2023年07月30日 00:30
  • ID:tZHZUuzq0 #

腐敗臭すごそう

35

35. 匿名処理班

  • 2023年07月30日 01:59
  • ID:Jn.lLd2x0 #

>>33
お前のポジションが左右のどっちかは知らんがね
さすがに「情弱」とか言葉遣いにもっと注意した方がいいぞ
お前のコメントが載るのは管理人さんの好意と配慮あってこそなんだからな
それに「保守派ほど中露に寄る現象」などという話の証明にすらなっていない

36

36. 匿名処理班

  • 2023年07月31日 12:57
  • ID:sBJqkp6I0 #

>>27
幕末のはせいぜい数年単位の話だから
今の温暖化と同列には語れんかと。
あと現代は温暖化以外にも人為的な影響が大きいから
生物が絶滅するリスクはかつての比ではない。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links