
中国の深圳市での空を美しく照らしたドラゴンの姿は、SNSで拡散され、地元の人はもちろん、世界中の人々もその壮大な光景に魅了された。
広告
Un increible show con 1.400 drones formaron un dragon gigante en el cielo de Shenzhen
光り輝く巨大なドラゴンが夜の空を駆け抜ける
深圳市の夜空に、突如出現した巨大な光り輝くドラゴン(龍)の姿に、地元の人が圧倒された。約1400台のドローンで編成されたドラゴンは、優雅な舞いで、見る者すべてを惹きつける圧倒的存在感を放った。
龍舟祭りを盛り上げるためのイベント
この舞空するドラゴンは、「龍舟祭り」に華を添えるため、龍華文化スポーツセンターで展示されたものだ。深圳市の龍華区(竜華区)は、地名に「龍」がついていることから、それにちなんで龍の舞いのドローンショーを行ったそうだ。

ドローンには様々な活用法があるが、ドローンによる光のショーは近年非常に人気を集めており、その美しい演出は多くの人を魅了している。Shenzhen Longhua Park last night. Welcome the Dragon Boat Festival.😃😃😃 pic.twitter.com/P4Z8OfAwIG
— Sharing Travel (@TripInChina) June 19, 2023
その背後にあるのは、先進的な技術と精緻な計画によるものだ。
これらのドローンは、地上のコントロールセンターから送られる無線信号を受信しながら動いている。
その信号はあらかじめプログラミングされたもので、各ドローンに飛行位置や光の色などを指示するものだ。
無数のドローンが連携し、プログラミングされたパターンに従ってそれぞれが特定の位置を保つことで全体としての形を作り出していくのだ。
そういえば東京オリンピックのドローンショーもかなり話題になっていたよね。
written by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
こりゃ何でもできそうだな 宇宙人襲来、避難せよ とか
2. 匿名処理班
すごくいいね
もっと数を増やせばちょっとした短編動画が作れそう
3. 匿名処理班
カッコいい
日本にも来ないかなー
4. 匿名処理班
映像だとCGっぽいものの、実際にこの目で見られたのなら、確かに幻想的よね。
ちなみに、本来、竜とドラゴンは全く違う存在なので、視聴してちょっと引っ掛かった。
5. 匿名処理班
われながら野暮だとは思いますよ
これほど精密制御出来るなら、そりゃ兵・・・怖いわ
6. 匿名処理班
この分野じゃ日本はもう敵わないな
7. 匿名処理班
透け透けのお魚実際にいるから
こういうのありだな
8. 匿名処理班
せっかくだし車も足そう
9. 匿名処理班
ドローンの数がこの100倍ぐらいあったら面白そう
10. 匿名処理班
これ全部、攻撃用・軍事用に転用できるんだぜ
あるいはこれで気を引いてスパイや破壊工作用のドローンを忍びこますことも
11. 匿名処理班
思ったより動き早いな
リアルドラゴンボールゲームできそう。
叶えられるのウーロンのパンツくらいだろうけどw
12.
13. 匿名処理班
東京のドローンはどう見ても使途です
14. 匿名処理班
日本でも最近やってたろ
イベントの予行だった気がするが
15. 匿名処理班
花火ぐらい普通に見られるまで普及したらおもろいんやけどな
まだまだハードル高いよね
16. 匿名処理班
>>11
「ウーロンが願ったギャルのパンティ」って書かないとww
ウーロンのパンツが欲しいみたいじゃないかww
17. 匿名処理班
すげーな肉眼で見てみたい
18. 匿名処理班
撮影が下手すぎてイライラする
19. 匿名処理班
東京オリンピックで同じ事をやるはずだったのに、何で前日で中止になったの?
電通の企み?
20. 匿名処理班
軍事に転用って言うけど逆じゃない?初期のドローンは軍事用でしょ
GPSみたいなもんでさ
21. 匿名処理班
打ち上げ花火と連動してやったら凄いスペクタクルだろなー。もし五億円位宝くじ当たったら地元の花火大会に提供したいです。
22. 匿名処理班
花火でお金使うよりドローン買った方が効率的になったか
23. 匿名処理班
ARやVRに慣れてると感動が薄い
24. 匿名処理班
>>23
何見ても同じ感想しか出てこなそう
25. 匿名処理班
>>23
慣れてるけどやっぱ現実に勝るもんは無い
凌駕するのはもうしばらく先や
26. 匿名処理班
東京オリンピックのドローンも機体は中国製(CPUはインテル製)だったような?
27. 匿名処理班
ドローンで打ち上げ花火をするとか
28. 匿名処理班
東京オリンピックは中抜きばかりだったしな
29. 匿名処理班
日本は規制してますからね、ダメです、絶対に
30. 匿名処理班
>>20
そうそう、逆だよね。カメラのオートフォーカスとかGPSとか、そもそもは軍事に利用するために開発されて、それが日用品へと展開されていく、っていうのが本来のパターンなのにね。
31. 匿名処理班
>>4
ギリシャ神話などに影響を受けているという意味ではそこまで遠からずだけどな。
32. 匿名処理班
>>29
「安全性」云々で許可取りやなんやらで面倒なこと多そう
33. 匿名処理班
>>19
風向き
34. 匿名処理班
そのうち
天空に巨大な独裁者の顔を描く様になるよ
35. 匿名処理班
>>6
残念だけど日本の後追いなんだなあ
36. 匿名処理班
>>26
野暮だけど中国は工場
37. 匿名処理班
>>7
スイミーのことかーっ!
38. 匿名処理班
このくらいの大きさの竜が空をぐる〜と覆ってるのをみたことがある
夢でだけど
大きな顔が窓を覗き込むんだよ こわかったにゃあ
39. 匿名処理班
>>35
いや中国の方が進んでるぞ
東京五輪のアレだってインテルのパッケージ品そのまま借りてきただけだからな