現代版タケコプター、1人乗り用乗用ドローン
 ドローンを使った現代版タケコプターの開発が活発だ。前回、一人用飛行装置コプターパックをお伝えしたが、今回話題となっているのは、アメリカの発明家がDIYした飛行マシンだ。

 巨大な円形の網にたくさんの回転翼を取りつけた部品4枚と座席を組み合わせたこのマシンは、クワッドローターをイメージしたものらしい。

 タケコプターが大量に搭載された感じのあるユーモラスなその飛行マシンは、その発想や構造をめぐり、様々な反響が寄せられた。

回転翼がいっぱい!椅子付きのDIYマシンchAIRの飛行シーン

Home-made working rideable drone

 このほど海外掲示板で脚光を浴びていたのはアメリカを拠点にDIYプロジェクトに取り組む「アメージング・DIYプロジェクツ(amazingdiyprojects)」が自作した飛行マシンchAIR(チェア)の様子だ。

 浮上はわりとスムーズにふんわり
2
 飛行は見ため安定してそうだが音がすごい
3
 有人クワッドコプターとも称されるchAIRの飛行時間は最大で5分ほど。操作は椅子のコントローラーで行うもよう。なお製作費は1万ドル(約110万円)だそう。

 amazingdiyprojectsが公開した動画によると、chAIRはリモコンで走る椅子の走行部分を外し
6
 網のようなパーツを取り付けることで完成する。
5
 飛行パーツは軽そうだけど飛行には十分なスペースが必要になる。でも椅子のアイデアはちょっと面白い。ドローンにただ乗っかるだけとかぶら下がって飛ぶよりも快適かもしれないな。

この件に関する海外の反応は…
・プロペラの騒音でご近所迷惑まちがいなし!

・乗用芝刈り機とどっちがうるさいかな?

・ドローン(プロペラ)はいくつ使ってるんだろ?

・ドローン=プロペラじゃないけど、このプロジェクトは複数の独立した制御回路を使ってるから小型ドローンが複数集まってるようなものともいえそう。

 単にプロペラの数が疑問なら、格子つきの輪1つにつき19個付いてるようだから全部で76個あると思う。

・有人ならドローン(無人機)とはいえないのでは?

・ドローンは無人とも定義されてるけど、これはクワッドコプター(クワッドローター)だから軍用機とかヘリコプターとか寄りなのでは。

・強風でひっくり返されそう。

・プロペラが1個ずつ取れてったらやばい。

・充電時間のわりにちょっとしか飛べないやつ。

・せめてヘルメットかぶってて欲しい。

・とりあえずイナゴの大群みたいな音をどうにかすべき。
以下は制作シーンを含めた動画。飛行シーンは15:30ぐらいから
chAIR -Manned quadcopter Episode 30 Actual backyard flight!

 amazingdiyprojectsのその他のプロジェクトや作り方の詳細は公式サイトでも紹介中。気になる人はチェックだ。

References:unilad / boingboingなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
空飛ぶ車がいよいよ実現間近。ヨーロッパで公道を走る許可が下りる

ロシアのホバーバイクがスターウォーズの世界観を出していた

未来に一番近い警察、ドバイ警察が採用した空飛ぶバイクを披露。2年以内に実用化予定

日本で開発された空飛ぶ車がこの後すぐ!?15億円の資金調達を得て、年内に有人飛行試験を目指す(日本)

空飛ぶ自動車がついに実用化か!2020年までに市場にデビュー予定(イスラエル)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 19:19
  • ID:mF9okTE80 #

コレジャナイ感が凄まじい。
二重反転プロペラの方がコンパクトかつ低騒音だろうに。

2

2. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 19:30
  • ID:JETWn61t0 #

タイトルが卑怯wwww

3

3. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 19:32
  • ID:swyTJIhQ0 #

110万でできるって意外とお安い気がする
ドローン代でもっとかかるかと思うた
まとめ買いだからお安くなったんかねえ(´・ω・`)

4

4. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 20:03
  • ID:hZ15hx6x0 #

すごいなぁ。個人制の作百万円ちょっとで空飛ぶ椅子つくれるのがすげぇ

5

5. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 20:10
  • ID:j8GQCf200 #

テレビで取材してたけど確か山奥に結構広い土地をお持ちでそこで楽しんでたので騒音はまぁ気にしなくていいのかな・・・

6

6. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 20:10
  • ID:oFVVhTYq0 #

その内ホントに気軽に安全に空を飛べる時代が来そう
マニュアルは血で書かれるかもしれないけど信頼度の高いAI制御による子供でも使える空飛ぶユニット
100年前からの進化スピードを考えると俺が死ぬまでに間に合いそうだ

7

7. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 20:14
  • ID:pPY.sKHY0 #

こう言うの見ると、ガンダムに出てきたワッパ位ならもう実用化しそうな気がするなぁ。

8

8. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 20:18
  • ID:suf8l2VE0 #

クスクス笑いはこの人の子供かな?
「 …ママ?」って不審そうに言うのが可笑しいね

9

9. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 20:33
  • ID:x.zUeVKb0 #

クワッド(19×4)

10

10. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 21:21
  • ID:eRC0SEeG0 #

飛びはするけどクソダサイ

11

11. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 21:37
  • ID:5TYFVw4l0 #

意外とヘリコプター事故って多いんだよね
死なないでね

12

12. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 22:25
  • ID:2FVOd3XP0 #

これどちらかというとナイトサバイブやスペクターフーディーニ魂寄りなのでは

13

13. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 22:27
  • ID:gG.hylwg0 #

静かにフワフワと飛ばす方法があればなあ。

14

14. 匿名処理班

  • 2021年07月11日 23:20
  • ID:OPiptX5Z0 #

鳥になるイメージじゃなくて
虫になるイメージだろう

15

15. 匿名処理班

  • 2021年07月12日 06:09
  • ID:hgGN5YOo0 #

なにげに多数のモーターを同期する技術力が高いな

16

16. 匿名処理班

  • 2021年07月12日 09:54
  • ID:Z2SyV3.l0 #

制御を間違えると
ミンチになりそう。

17

17. 匿名処理班

  • 2021年07月12日 09:59
  • ID:.dKJgy1l0 #

一個のデカいプロペラ付けるよりもこんな風に沢山のプロペラ付けた方が安全かも

18

18. 匿名処理班

  • 2021年07月12日 11:13
  • ID:gOCbrU5D0 #

こうして大空の覇権争いは火蓋を切った。
鷹vsドローンの戦いはこれからだ。

19

19. 匿名処理班

  • 2021年07月12日 14:17
  • ID:Nrba5pt80 #

山で熊に襲われたらこれで逃げられるかも 

20

20. 匿名処理班

  • 2021年07月13日 04:21
  • ID:Bg7y9NfG0 #

最初から4つの羽がでかいドローンの方が効率良さそうだけど
趣味で作ってみただけならこれはこれで

21

21. 匿名処理班

  • 2021年07月16日 14:54
  • ID:4YSzrMcy0 #

ヘリコプターの不安定さとドローンの安定感(それでも何度も落下させしまったが)の対比。大型の有人ドローンは作るのが難しそうだと思っていた。けどこの動画は工夫次第でできそうだと思わせてくれる。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links