
だがこの猫は屈しなかった。というかかなり巧妙なテクニックを使い、塀の向こう側にたどり着くことができたのだ。
道具を使いこなすことは知能の現れだと言われているが、この猫の知能の高さは5歳児を超えるレベルなのかもしれない。まあとにかく見てみよう。
天井ほどの高さの柵を乗り越える猫のミッションインポッシブル
この柵は猫が向こう側に行けないように設置されたもので、人間の背丈よりも高さがある。登ろうにも足場はない。だが猫はどうしても向こう側に行きたかった。そこである作戦を思い付いた。柵の向こうにはカーテンがある。このカーテンを利用しようというのだ。
猫は柵の隙間から腕を伸ばし、向こう側にあるカーテンを引き寄せた。



というかここまでのことができる猫となると、どんな策を講じたところで、それを突破することに意義を見出してしまいそうな感はある。やるな。この子。Mission I'mpawssible...🐈🐾🤯 pic.twitter.com/9k6jYM4GOl
— 𝕐o̴g̴ (@Yoda4ever) May 31, 2023
ドアを器用に開ける子や、何工程にもわたる作業を経て引き出しを開けて目的のブツを取り出す猫もいる。
個体差はあるだろうが、一定数の猫にはかなりの知能が備わっている気がするのだが、研究者の人調べてくれないかな。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
やっぱり猫は賢いよね。物凄く。
ただその賢さを発揮するのは自分に得がある時だけなんだけど。
2. 匿名処理班
かしこい
3. 匿名処理班
罠にかかったアライグマも
周囲のモノを凄い力で引っ張りまくるな
4. 匿名処理班
そのうちT-1000みたく柵をすり抜けてきそう
5. 匿名処理班
元居た向こうにお前が連れてけここつまんないつまんないつまんないと抗議し続けるまでがセット
6. 匿名処理班
30年前に飼っていた猫も、手回しのドアノブをジャンプしながら回して開けてて驚いた事があります。