
その性能(起こし方)は機種(個体)によっていろいろだ。やさしい肉球タッチで起こしてくれる猫もいれば、耳元でギターをかきならす猫もいる。
では、寝室のドアが閉じられていて中に入れない場合はどうするのか?この家の猫は、こんな方法を編み出したようだ。てか賢すぎるぜ。
飼い主の起こし方:部屋に入れない場合の対応
飼い主の寝ている部屋のドアは閉ざされていた。だが朝ごはんの時間だから、どうしても起きてもらわねばならない。ドアノブは猫が開けることのできないタイプのやつだ。そこで猫は考えた。実のところ猫は独自に物理学を学んでおり、何をどう使えばどのような反応が起きるかがわかっている。
猫は、ドアの下に設置されている、バネ式のドアストッパーに着目した。ドアの隙間からすっと前脚を入れ、ドアストッパーを握り、思いっきり引っ張って
ビヨヨヨヨヨヨヨヨ〜ン!!!!
※音声をオンにしてお楽しみください
ドアストッパーを振動させ、アラーム代わりに使用
なんということでしょう。ドアストッパーの振動で、部屋には音が響き渡るじゃないですか。これを飼い主が起きるまで繰り返すわけですよ、奥さん。起床不可避ですよ。たまに誤作動が生じ、不定期に鳴らしちゃうかもですが、その辺はご愛敬ですよ奥さん。

この高性能猫型目覚まし時計、保護施設にいけば無料(もしくは諸経費のみ)でお求めいただけます。維持費は愛情と餌代、トイレ代のみ。
オプションでネズミ追跡機能がついてきたりこなかったりします。更に!お求め頂いた方全員に、セロトニンの分泌を促してくれる「癒しモード」がもれなく搭載されています。
ただし返品交換はできません。基本的に10年以上は起動しますが修理が必要になる場合もあります。精密機器なので適した環境が必要です。お求めの際は慎重に!
written by / parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
うちの猫はドアで爪とぎしよるんだよな〜、部屋に入れろって鳴いてるの無視してたのに、爪とぎしだしたから止めろとドアを開けたのが失敗だった、それからこれすれば出て来るなと学習され呼ぶときに爪とぎしやがる
2. 匿名処理班
思いの外うるさくて笑った
3. 匿名処理班
癒しモードが年々強力になっていくバグがあるんだよね
4. 匿名処理班
猫飼いたい猫飼いたい猫飼いたい!
5. 匿名処理班
悪質だな〜、だが効果は絶大だ!!さすがネコ、やるな。
6. 匿名処理班
猫って、本当に自分自身のためにはとんでもない学習能力&発想力を発揮するよなぁ
7. 匿名処理班
アイツ等平気で寝てる時に顔の上乗っかってくるからな。
過呼吸なってセロトニン分泌されるやんけ。
もっとやれ。
8. 匿名処理班
うちの猫は、朝早くから引き戸を前足でバタバタ叩いてた。
朝のつっぱり稽古はやめなさい!って叱られても、そこは猫だからかスルーされていた。
9. 匿名処理班
私目覚め悪いのでスヌーズもう一回お願いできますか?(ゲス顔)
10. 匿名処理班
ビロビロビロビロ〜(笑)
11. 匿名処理班
アニメの「あそびあそばせ」8話で華子が香澄さんにケツ思いっきり叩かれた時の揺れ方
12. 匿名処理班
ウチのは引戸もレバーのドアも普通に開けて入ってくる。
ただ開けっ放しで閉めてはくれない。
13. 匿名処理班
外歩いてると高性能目覚まし時計が寄ってくるんだよね
14. 匿名処理班
犬に比べて猫は賢いし可愛いよ!
15. 匿名処理班
猫独自物理学か、次の履修項目はこれで決まりだわ
さて講師の猫様の派遣よろしく
16. 匿名処理班
ネットワーク機能が抜けてるぞ
17.
18. 匿名処理班
※1
うちにいたネコは、遊んで欲しいのに相手しないとこっちの目にはいる爪研ぎ禁止区域で爪研ぎ姿勢になりながらこっち見るってのをやった
「ほら遊ばんとここで爪研ぐぞええんか?」って目で訴えてたっけな
19. 匿名処理班
猫かわいいなぁ
20. 匿名処理班
うちは加湿器のチャイルドタイマー踏んで
ピッピピッピ鳴らして起こしてくる…
猫様ほんと頭良い
21. 匿名処理班
🐭トムと🐱ジェリー、かいっ。
22. 匿名処理班
>>12
賢い猫は戸を開ける
化け猫は戸を閉める
と言いますからなあ
もう一歩
23. 匿名処理班
朝はドアストッパーみたくなりがち
24. 匿名処理班
以前一緒に暮らしていた白黒ハチ割れの愛嬌ネコは(もう旅立ちました)、寝ている僕を起こすためには、まぶたへの必殺ネコパンチでしたね。
まぶたの皮膚は人体の中でも一番薄く、そこに刺激が加わると一発で覚醒してしまうんですよ。(誰かを起こしたかったら、指先に水をつけて、その人のまぶたをそっと撫でてみてください...)
ネコは人体の構造も学んでいるようですよ...
25. 匿名処理班
本当に頭が良いか
押すと鳴るベルを置いてみて!
26. 匿名処理班
うちのクロちゃんは、腰の高さの障子穴にズボッと飛び込んでズドンと音立てて着地する
起きるまでズボッ!ズドン!が延々響き渡る
27. 匿名処理班
※14
猫を溺愛して長いけどこういうコメントは不快だなあ
28. 匿名処理班
こうして下僕になってしまうのですね
29. 匿名処理班
ドアストッパーが自分の手に当たらないように、さっと引っ込めるのが賢くて可愛いな
30. 匿名処理班
本当明らかに前足で鳴らしにかかってるもんな
ビヨヨヨヨヨヨy(略
って音が壺で何度も動画を見てしまう
31. 匿名処理班
うちの目覚まし時計2匹…朝ご飯は催促しないけど、布団に潜りたい時に私の耳元で口をクチャクチヤ(どうやってるの?)か、高い声で囁くか、鼻先からグリグリ布団をこじ開けます。
どれでも起こされちゃうけど、可愛いからヨシ💕
32. 匿名処理班
寒い季節にトイレに行きたくなって目が覚めて、でも寒いから布団から出たくないな…とうだうだしていたら、猫が来て的確に膀胱の位置でふみふみを始めた時は戦慄しましたよ
33. 匿名処理班
>>22
ほんと色んな意味で早く化け猫になってほしい
34. 匿名処理班
※14
犬の賢さは、言われたことを言われたとおりにする賢さ
猫の賢さは、自分のやりたいことをやり通すための賢さ
どっちが好きかは人それぞれだが、比較してどっちが上なんてことは絶対にない
35. 匿名処理班
ドアの下から前足を差し入れるのが習性のようですね
以前彼女の家の猫も朝、寝室に入ろうとするときに同じ行動をしてました
ドアのノブにぶら下がって開けてしまうので
まずは開きを逆に施工してそれを阻止した所
先述のように前足を下に差し入れて引っ掻く
ダメなことがわかると
ドアを引っ掻くようになってしまったので
アルミの板を貼って爪が立たないようにした所
そういう行動は無くなりました
36.
37. 匿名処理班
嗚呼どうして私はこの愛くるしい高性能目覚ましを手に入れるだけの甲斐性が無いのか?寝てる場合ではない。起きて稼がなきゃ😖💘
38. 匿名処理班
ニャンコの観察力と学習能力を侮るなかれ、だね…
それと叱られてる時の演技力もね
39. 匿名処理班
飼い主に早く会いたくて部屋まで会いに来たけどドアが開かなくて困る意志を感じる。
飼い主が愛情をもって虐待せず大事に育ててきた猫だという事がよくわかる。