
賢い猫、飼い主を起こすため受話器を使って目覚まし時計を作る image by:Karen Grantham
猫飼いにとって、朝起きる時間は自分で決められない場合が多い。ゆっくり寝ていたい日でも、朝ごはんを所望する猫に強制的に起こされるからだ。時に布団の上の重りになってみたり、顔舐め洗顔を念入りにしてくれたりと、猫によってその手法は様々だが、ここの家の猫はかなりの知恵者だった。
固定電話の受話器を肉球でヒョヒョイと外し、「受話器はずれ警報音」を出すことで、目覚まし時計を作り上げてしまうのだから。
固定電話の場合、受話器を外しっぱなしにしていると「受話器はずれ警報音」が流れる仕組みになっているものが多い。約60秒、受話器が外れたままの状態になっていると、ブザー音で警報を出す機能だ。
この家の猫は、この機能を巧みに利用し、飼い主を起こしたい時間に目覚まし時計を作り出すことに成功したようだ。
朝ごはんが食べたい時間になると、受話器を前脚でヒョイっと外す。

image by:Karen Grantham / Facebook
あとは60秒じっと待つ。

image by:Karen Grantham / Facebook
すると「ピピピピピピピピ」と警報音が鳴り響く。この音で起きない人はいないだろう。警報音っていうくらいなのだから強烈だ。作戦成功!飼い主は起きて受話器を元に戻すしかない。
「ん?起きたん?じゃあご飯だな」

image by:Karen Grantham / Facebook
ちなみに受話器を元に戻してもう一度寝ようとすると、飼い主が猫にご飯を出すまで、何度もこれを繰り返すという。スヌーズ機能まで搭載かよ!朝ごはんとゲットする為なら、猫はどこまでも頭を回転させるようだ。ちなみにうちの猫の場合は、顔舐めからの、スマホの充電ケーブルを噛むという技を使う。
感電したら危ないので、さすがにこれは私も飛び起きるわけだけど、朝私を起こす時以外はしない所を見ると、わかっててやってるとしか思えない。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
えっ、スヌーズすんの?
マヂですか!
2. 匿名処理班
うちの猫は、鈴が入ったボールを二階の寝室まで銜えてきて、ベットの周りで転がしまくる。
3. 匿名処理班
ライトが点いててカメラが手ブレしてるのが気になるけど
まぁいいんじゃにゃいかな
4. 匿名処理班
今は亡き白黒ハチ割れネコさんの使っていた必殺技は、「前足で僕のまぶたをチョンチョン」でした。
まぶたの皮膚は、全身の中でも最も薄く、神経も鋭敏です。
ここに刺激を受けると一発です。
みなさんも、もしパートナーやお子さんが惰眠を貪っていてすぐに起こしたい場合は、指先に水を付けてそっとまぶたを拭ってあげてみてください。一発ですよ♪
5. 匿名処理班
待ってる時の表情がいいな
レンジで冷凍ピザ温めてる時のニンゲンがちょうどこんな感じの顔してそう
6. 匿名処理班
三毛ちゃんは賢い子が多いよな
7. 匿名処理班
やっぱ三毛猫かw かしこい。
8. 匿名処理班
我が家は犬ですが腹にダイブして来ました。
随分文化的な起こし方をする猫さんですね。
9. 匿名処理班
お弁当を配達に行って、戸を開けて誰もいなくても、
「まいど!」って言うと、奥から「にゃー」って返事してくれる
ネコは賢い
10. 匿名処理班
なにかでかい音を鳴らせば下僕が餌を出すっていう情報は万国のNNNで共有されてるらしい
11. 匿名処理班
うちの猫、空気清浄機のチャイルドロック利用して起こしてくる
上に乗ってキー押したら音がなるの学習したようだ
猫ってほんと賢い
12. 匿名処理班
飼い主がすでに起きてるじゃん。
13. 匿名処理班
うちの猫はここまで賢くないけど、家族を起こしたい時、体の上を往復して鳴くよ。
そして甘噛みファイナル。
あんなに小さいのに段階的に思考出来るってすごいよね。
14. 匿名処理班
外して時間が立つと音がなるってところまで理解してるのが凄いね
15. 匿名処理班
うちのは深夜に耳元で「シャーッ!」とやるので悪夢を見る。
16. 匿名処理班
昔、3桁で受け付ける電話番号のオペレーターやってた時に猫から電話もらったことある。
「お電話ありがとうございます!○○センター受付でございます!」
ガタガタ...ピッポッピッ(プッシュボタンを押す音)...ガタガタ...
「もしもし、お電話お間違えでしょうか?(子供のいたずらかな)」
『ニャー』
「!?」
『あ、こらーっ!!』(おそらく飼い主)
プツッ、ツー、ツー...
めっちゃ和んだ。
17. 匿名処理班
更に進化するとポリスメンを家に呼ぶようになるかもしれないな
18. 匿名処理班
ウチに昔いたニャンコは、まず目覚めやすいお母さんを起こして、お母さんに私を起こすように促す。
結局、全員起こされるのだが、目的はカリカリじゃなく人間用の朝ご飯からのお裾分けなので、お母さんだけ起こしてもダメなのをわかってる所が賢い。
(なお、カリカリや猫缶がメジャーになる前で、ニャンコはいわゆるネコマンマだった時代。)
19. 匿名処理班
( ✧ω✧) (カイヌシ、オキテッ…!!)
20. 匿名処理班
一方ロシアの猫は飼い主の顔を踏みつけた
21. 匿名処理班
賢くない犬猫など、これまで一匹も出くわしたことがない。
ただし、その賢さは、彼らのためだけに発揮され、人間のためにはけっして発揮されない……。
22. 匿名処理班
>>13
そうそう!最初は控えめなんだよね。
うちのコは前足でチョンチョンって顔を触ってくる程度だけど、それでも起きないとちょっと強めに肉球で顔を押してきて、最後は鼻フック。
最初の段階で割と起きるんだけど、可愛いから寝たフリしちゃうんだよなぁ。
23. 匿名処理班
これ、撮影してる時、ご主人笑ってるよね。
こらえてるよね?!
24. 匿名処理班
>>16
ウチの猫かしら?
一時 短縮ダイヤルにしていたイトコから「お前ん家の猫から電話がよく来るから、(家族が)元気にしてるか気になった。」とか、「猫が電話に出てつないでくれない」と苦情が来た。
受話器取ったネコが、よくニャーニャーしゃべるけどなんて言っている?と話題に上がり盛り上がったが、実は家族は笑えなかった。
25. 匿名処理班
>>21
え? 家族の誰かが「痛い」と言ったり、階段から落ちたり、棚から物が落ちて頭や肩を打ったりした時など、スゴい大騒ぎして家族をかき集めたネコだったので、ナースコール代わりに重宝してましたけど………。
ただしお父さんのイビキが大きい時の大騒ぎは、健康の心配というより、うるさいから止めろの意味だと思ってます。
26. 匿名処理班
こういう猫動画を見てると、猫の知能って動物学者や獣医師が唱えているよりも明らかに高い気がするのだけれど……
これは、猫が普段は猫をかぶっている(何言ってんだ俺)のだろうか?それとも生活環境で急激に知能が高くなる素地を持っているということなんだろうか?
一番ありそうなのは、今のところの人間の認識が間違ってる、だけども。
27. 匿名処理班
>>26
猫の生活スタイルが変わってきたからも知れません。歴史的はもっと人間とは距離を置いた、街には住んでいるけど野生だった気がします。時に人間は敵ですらあり。
今は世界的にも室内飼いが増え、キャットフードも充実し、病院もある。
猫生活から命の危険が少なくなり、余裕から高度な遊びが発生しているのかも。
猫が観察して勉強するのが、野生動物から人間生活にシフトしてきた結果ではないかと密かに思っています。
一番ありそうなのは、今のところの人間の認識が間違っている、だけども。
28. 匿名処理班
初代ウルトラマン「ジュワッキ!」
29. 匿名処理班
※26
動物学者とかはきちんと実験して証明しないと仕事上まずいから言わないだけ。
たまにそんな実験の予算が出た上に何とか証明できるくらいの積み重ねがあって初めて言える。
ちょっと前にも何かの実験で学者が「なんとなく判ってはいたんだけれど証明できてうれしい」みたいなコメント出してた。
30. 匿名処理班
受話器の浮き・はずれの警告音ほんと心臓に悪くてパニクるので(音響爆弾か)いつ鳴るかいつ鳴るか警戒しながら動画見てたらピカー!にやられて全部ふっとびました。とても良いピカー!をありがとうございますピカー!
(そのロールトップデスクのシャッターをお閉めになるとよろしいのでは←野暮)
31. 匿名処理班
※21 個人的経験値だけど、長毛MIXはあんまりだよ。
(そこがカワイイ!)
毎日毎日、新聞の下にはテーブルが続いてると確信して
踏み外している。
※8 ウチは猫で腹ダイブ。起きるまで容赦なし。
32. 匿名処理班
※29 猫のことで一喜一憂する、そんな人はみんな猫に踊らされているんだ。
33. 匿名処理班
※29
そうして実験にこぎ着けても、幼児なんかもそうだけど
普段のイタズラでは出来ている事なのに、
実験室では上手く再現できないってのも往々にあるよね…。
34. のらねこ
>朝ごはんとゲットする為なら、猫はどこまでも頭を回転させるようだ。
↑些細な指摘だけど「朝ごはんを」じゃろ。あとうちのくそ太郎ちゃん(キジトラ雄3歳児)は朝になったら全力でペロペロ舐めてきて髪の毛を食い千切るね。直球な性格なんじゃろね。
35. 匿名処理班
「パブロフの猫」
お腹が減ったら、電話の警報音を鳴らす。(条件反射が逆!w)
いや、違うな。
この場合、電話の警報音が鳴ったら飼い主が猫のエサを用意するように条件付けを行おうと猫が試みているんだな。(猫がパブロフ!w)
36. 匿名処理班
※16
猫の電話を受け付ける仕事で生きていきたい
37. 匿名処理班
※22
鼻フックファイナルwww
38. 匿名処理班
「私も飛び起きるわけだけど」
というのは転載元の方のことですか?それとも‥
39. 匿名処理班
元旦那がイビキが凄かったんだけど
ある夜、ニャンコがキレて思いっきり元旦那の顔にネコパンチするの見て爆笑した事あります 笑笑
40. 匿名処理班
耳に鼻を突っ込こまれ、フン!フン!息を吹き込まれた、最悪な手を使われた事がある。
41. 匿名処理班
うちの猫も最近同じようなことをします(´;ω;`) 親機の上に乗るので「ゼロ・・・ハチ・・・イチ・・・・」と大きなボタン音が夜中3〜4時に突然。一度それて覚めて、餌を与えてしまったことで味をしめたようです。最近は親機を反対にして下に置いてます。(笑)