猫を複数匹飼ったことがある人なら、猫によってタイプが全然違うことを知っているだろう。おっとり甘えん坊タイプもいれば、冒険心豊かで自立心の高いタイプもいる。そして人間と同じように、知能の高い猫も存在するのだ。
ドアを開けることができる猫は賢い部類だが、押す、引くではなく「回す」ドアを開けることができる猫はその中でもトップクラスだろう。
この黒白猫はそれができるのだ。
ドアノブを回して開けられる猫
飼い主一家は庭のパティオでピザを食べることに。飼い猫はピザが大好きで、隙あらば奪って食べようとするため、人間の食べ物は健康の為にもよくないと、部屋の中に入れて置いた。
ところが、いつのまにか猫がやってきて、飼い主のピザ一切れを奪って逃げていったのだ。
その部屋のドアはドアノブを回さないと開けることができない。いったいどうやって脱出したのかを疑問に思った飼い主は、猫を部屋に入れて撮影をすることに。
なんとその黒白猫は両手をうまく使ってドアノブを回転させていたのだ!
開けてしまえばこっちのもの。隙間からスルっと外に出ていった。
まさかドアノブを回転させることができるとは思っていなかった飼い主はびっくり仰天。今後はドアに鍵をかけるようにしないといけない。
猫は液体になれるから狭い隙間も通ることができるうえに、どんな形状のドアでも開けることができるとなればもう無敵だな。
もちろんすべての猫ができるわけではないが、猫を飼っているお宅の場合には、念のために外出する際は戸締りを厳重にしておくことにしよう。いろんな動画を見ているけど、黒白系の猫ってドア開けスキル高いよね。
written by parumo
あわせて読みたい
世界トップクラスの頭の良い猫かもしれない。何工程も経て目的のブツをゲット
ドアの隙間から忍び寄る小さな肉球の数々。ドアを開けた瞬間、湧き出る子猫爆弾
「帰りました。開けてください」きちんとドアをノックする猫の個体が確認される(イギリス)
大きな窓を必死で開ける猫、ひたすら待つ犬
閉めんなよ?絶対閉めんなよ?庭に遊びに行くときはドアが開いてないと心配な猫
コメント
1. 匿名処理班
俺より賢い
2. 匿名処理班
猫って器用だよね
以前飼ってた子は鍵を開けてドアノブ回し、仲間を脱走させる常習犯だった
3. 匿名処理班
すごいね、上下式のなら開けれる子多いけどドアノブ回してる子は初めて見た
4. 匿名処理班
猫はみんな知能は高い
ただし、その知能が発揮されるのは、猫が自分自身のために何かをする時
つまり、人間にとって都合の悪い時ほど、猫の知能が発揮されるのです、はい
5. 匿名処理班
問題は力だけか…
6. 匿名処理班
開ける事を覚えちゃう子は割といるけど
閉める事を覚えてくれる子は滅多にいないよねえ
まあ猫からしたら閉めるメリットなんて無いから仕方ないんだけども
7. 匿名処理班
やろうと思えばやれるけど
人間にやってもらったほうが早いし簡単、と思っている節がある
8. 匿名処理班
うちの猫も内開きドアを開けて中に入って
内側から閉じてしまってセルフ監禁されてる事がよくあるよ…
誰もいない時は内開きドアは何か挟んでおく事にしてる
9. 匿名処理班
だがしかしドアやふすまを閉める猫は見たことない
10. 匿名処理班
以前飼っていた猫も回すタイプのドアを開けて入ってきてた
とは言っても必ず成功するわけじゃなかったけど、大概は成功してたな
11. 匿名処理班
開けたら、キチンと閉める!
ネコちゃんに言っといて下さい
12. 匿名処理班
蛇口を捻れば水が出てくることを理解できるのならドアノブを回せば扉が開くことを理解できるのも当然だ
13. 匿名処理班
これ、高度な知性の萌芽じゃないか?
もしネコがネコ文字を持っていたら、かつて人類がそうだったように
ドアノブの回し方を同胞に伝えることが出来る。無論発展もする。
猫の惑星はじまっちゃうな…
でも猫になら家畜のように扱われても良いかな…
14. 匿名処理班
お利口さん!
15. 匿名処理班
そのうち肉球が進化しそう
16. 匿名処理班
※13
その末裔が現場猫とはなんということでしょう
17. 匿名処理班
初めて飼った猫がこのタイプのノブのドアを良く開けていた。
お手洗いの窓から外を見るのが好きで開けるんだけど・・・いつもトイレのドアが開いてる我が家でした。
ノブに飛びついて体揺らして、後ろ足で壁蹴って開けてた
18. 匿名処理班
※13
かなりの数の猫さまがすでに下僕をお持ちだと思います。
19. 匿名処理班
可愛いー😍
愛してるよ💖
大好き💕
つか黒猫なんだ?
烏より鵲だよね。
ウチの初代も得意だったな。
あと玉子泥棒と雀獲り。
今でも君が恋しいよ。
20. 匿名処理班
これぞまさしく肉球開錠(ミートアンロック)!