
その鳩は他の鳩よりもモフモフしており、頭と首回りが特にゴージャスだ。もしかしてこの鳩が王様的存在なのか?
その正体に迫ってみよう。
ゴージャスな鳩が群れの中に紛れ込んでいた!
Twitterに投稿され話題となっていた動画なのだが、一般的な鳩の群れに交じって1羽だけ形状の違う鳩が紛れ込んでいたようだ。特に頭の周りから首回りにかけてはモフモフの襟巻のようなものに覆われており、高貴な雰囲気を醸し出している。

この鳩の正体をちょっと調べてみることにした。When you’re extra fabulous.. pic.twitter.com/LBIb4G9L72
— Buitengebieden (@buitengebieden) May 21, 2023
長きにわたる交配を経て生み出された高級ハトだった
この鳩は「Old Dutch Capuchine(オールド・ダッチ・キャプシーヌ)」と呼ばれる、選択的な繁殖により長年にわたり開発されたオランダの鳩の品種だそうだ。16世紀のオランダの芸術作品に登場していることから、その当時から存在していたようだ。
非常に稀な品種で、頭や首の周りの美しく長い毛が特徴。観賞用やペットとして人気なのだそうだ。
色も多種多様で白だけでなく、黒や茶色、まだら模様など様々ある。
気候に対する耐性が高く、飛行能力も十分に備えており、性格も従順で穏やかな気質で、ペットとして最適と言われている。
また、社交的な鳥であり、他のハトとの付き合いを楽しむそうだ。
もしかしたらペットとして飼っていたのが逃げ出して、野生暮らしをするようになったのかな?
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
視界悪そう。
2. 匿名処理班
本で見たことあったけど動いてるのは初めて見ました!
一歩ごとに襟巻き状の羽根がフワッフワッって揺れるのかわいい❤️
他の鳩みたいにこのまま野性(というか野良?)でもしっかり生きて行けるのかなぁ……
3. 匿名処理班
エリザベス―
4. 匿名処理班
庶民の暮らしを経験したくて飛び出したパターン
生活力ある
5. 匿名処理班
共感するね。ファミレスなどに入らざるを得ない時、私も出自と育ちが邪魔になる。
6. 匿名処理班
歩くときに、大きな耳か羽(羽根ではあるんだけど)みたいにパタパタしてるのがかわいい
7. 匿名処理班
気品があふれ出してるww
8. 匿名処理班
捕食者に死角から狙われたら、野生での生存率低そう
まあだからレアなんだろうけど。
9. 匿名処理班
こういうの見かけたらときめくね。
しかし逃げ出して野生化した鳩ってのは結構めずらしくない。
みなさんが恐らく一番目にするであろう、ドバト。
あれは伝書鳩が野生化したものが繁殖して増えてる外来生物。
意外にあんまり知られてない。
日本の在来種は茶色っぽいキジバトとかなら良く見かけるのでは。
10. 匿名処理班
足毛の長い子も何羽か混じってるね
飼われてた奴が逃亡して群れに混じってるのかな
11. 匿名処理班
オランダ生まれザマス
12. 匿名処理班
ゴージャスな割に気さくに寄ってくるなぁ
13. 匿名処理班
高貴なる家系を隠し切れない、民間に逃れた南朝の皇子さまか
14. 匿名処理班
周りの鳩が全然気にしてないのがじわじわ来る
15. 匿名処理班
ゴージャスでも巣作りは雑なんでしょ?
16. 匿名処理班
ジャコビン鳩かと思ったけど、違う品種なのだろうか?それとも呼び名が違うだけで同じ品種なんだろうか?
教えてハトの品種に詳しい人!
17. 匿名処理班
めちゃ可愛い💕
都内だけど、昔は鳩小屋を2階ベランダとかに置いて鳩飼ってる家見かけたけど今はないな…
皆帰らないまま野生化した?!
18. 匿名処理班
真っ直ぐ人間に向かってきてるね。
飼い主はきっと優しかったんだろうな。
19. 匿名処理班
歩くたび羽がホワッホワッて揺れててかわいすぎる
20. 匿名処理班
読んでみたら本当に高貴なハトだった
21. 匿名処理班
調べたら人間のお世話無しで野生で生きていくことは出来ないとか。カイコみたいな。誰か保護しないと。。
22. 匿名処理班
どっちかというとジャコビンに見える
23. 匿名処理班
ひとり場違いな格好をしてきたような、気まずさ…