
フランスの企業「FLOATEE」は、実際にどのように作動するかの映像を公開しており、子供の水難事故対策になると話題を呼んでいる。
広告
子供の水難事故を防ぐ画期的なTシャツ
フランスの企業「FLOATEE」は、2歳から6歳までの子供たちの水辺での安全を守るための画期的なTシャツを開発した。一見すると着心地のよさそうな普通のTシャツで、一日中着用可能だが、子供が水に落ちたり、監視なしに水に入ったりした場合に自動的に変形する。
たった2秒でシャツに付属している浮袋が自動的に膨らみ、ライフジャケットに変わるのだ。


「私たちは、これらの T シャツがより多くの子供たちの命を救い、水辺を安全な場所にするのに役立つと信じています。」
Floatee - Tee-shirt anti-noyade
このTシャツは現在、フランスの一部店舗で購入可能だそうで、近い将来、米国およびその他の国でも利用可能になる予定だそうだ。
インドの億万長者の事業家、アナンド・マヒンドラ氏もこのTシャツを称賛しており、自身のTwitterでデモ映像を共有し、「この発明はノーベル賞を受賞することはないかもしれませんが、私にはそれ以上の価値がある。2人の孫たちの安全が保たれるのだから」とツイートした。
泳げないことこの上ない私なので、大人用の開発もぜひお願いしたいものだ。子供やペットを助けるときに着用するという手もあるしね。となるとペット用も欲しいところだ。This may not get a Nobel prize but it ranks higher than those inventions for me. Because as the grandfather of two young kids, their wellbeing & safety is my highest priority. 👏🏽👏🏽👏🏽 (video credit: @Rainmaker1973 ) pic.twitter.com/ZaSyVMqZG9
— anand mahindra (@anandmahindra) May 25, 2023
References:FLOATEE Anti-drowning tee-shirt - Floatee / written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
値段わからんが5000円だと保険代わりに買う人多いと思う
ホント川でおぼれると一瞬で流されるのでこれあるのと
無いのとでは生存率は80%変わるぞ
2. 匿名処理班
そふ言えば何処かの半島の海軍が採用したライフジャケットは顔面が下を向いた状態で浮かんだままになると話題になってたのを思い出した
3. 匿名処理班
洗濯機で洗ったらどうなるんだろう🤔
4. 匿名処理班
子供用に欲しいな。
6歳と言わずもう少し
大きな子用も作ってくれないかな。そして、泳げない
親用にも。
5. 匿名処理班
どうやって洗濯するんだろうか
6. 匿名処理班
これは素晴らしい発明。
誰かが気が付きそうで、気が付かない。
うつ伏せで溺れても反転、仰向けに自動的になるのが素晴らしい。
7. 匿名処理班
こんな通気性最悪のTシャツなんか着たがる訳ないじゃん
8. 匿名処理班
素晴らしい発明だと思うけど、
>一見すると着心地のよさそうな普通のTシャツで、一日中着用可能だが、子供が水に落ちたり、監視なしに水に入ったりした場合に自動的に変形する。
この「監視」ってのはどういう仕組みで判断するんだろう?水に浸かれば膨張するのか、だとしたら潜ったりする遊泳は出来なくて本末転倒だし…
9. 匿名処理班
洗濯しても大丈夫なん?
10. 匿名処理班
船の沈没時にこのタイプの服をきてると
服のせいで自由にうごけなくて船内に
閉じ込められて逃げ遅れるから
船に乗るときは引っ張って膨らませる
方式の方が良いという話を聞いた。
11. 匿名処理班
画期的なことは間違いないけど、洗濯するときに困りそう
あと、急な土砂降りにあったときも発動しちゃうのかな?
12. 匿名処理班
用水路に落ちて亡くなる高齢者に着用させるのもアリですね
13. 匿名処理班
自動で膨らむタイプのライフジャケットは自動で膨らまないこともあるらしいので子供の安全第一に考えるなら普通のライフジャケットのほうがいいと思う。
14. 匿名処理班
>>12
あれは頭打って気絶したり、狭いところで身動き取れなくてってのが原因だから…
むしろこんなの着せたら挟まってしまって余計に事故率上がりそうな気がするよ
15. 匿名処理班
必要な時に素直にライフジャケット着るんじゃダメなんだろうか
日常的に着用する服じゃないよな?
見た目が普通でも機能的に相当着心地悪いと思うんだが
16. 匿名処理班
どういう状況で着せるの?
普通のやつでよくない?
17. 匿名処理班
水圧を検知するのかな?
18. 匿名処理班
>>4
欲を言えば大人用も欲しい。
海や川の近くに住む、軽度の認知症を患うばあちゃんに着せたい
19. 匿名処理班
>>1
HPのe-shopだと149ユーロ(2万円ちょっと)、交換用のカートリッジが29ユーロ。
20. ..
間違えて反対に着せて窒息とか無いよな
21. 匿名処理班
記事タイトルの浮袋を涙袋と見間違えて『え!?こわっ』て勝手に寒気感じちゃったw
22. 匿名処理班
>>8
いや「親が監視してたらボク空気読んで膨らまないです」なんてことあるわけないでしょw
「親の目の届かないところで」が翻訳の妙で監視云々になっちゃってるだけ
自分もまったく泳げないので大人用も作ってほしいな
水難事故じゃ大人も子供も等しく死ぬから…
23. 匿名処理班
>>22
「親の目の届かないところで」
これ、スマホと連携してスマホから●m離れて、
地図上の水ん中とか条件つけたらいけそう
24. 匿名処理班
>>15
日本円で2万円となると子供服としては多分向こうでもそんなにお安くはないだろうから
日常的というよりリゾートやキャンプなど溺れる可能性が想定されるところに行った際に着る感じだろうな
ただもっと一般的になればバリエーションも増えたり安くなったりで日常的に着られるかもだけど