
image credit:Hughes Funeral Directors./Facebook
他人の物を盗む行為は犯罪だ。しかし、イギリスで窃盗を働いた男が、何を盗んでしまったかを知った時、激しい罪悪感に見舞われ、盗んだものを所有者のもとへ返した。男が盗んだのは、葬儀会社が外に設置してあった「天国への郵便ポスト」と名付けられた故人に思いを綴った手紙が入ったポストだった。
男は、SNSで葬儀会社が悲しみを訴えた直後、少しばかりのお金と心からの謝罪の言葉が綴られた手紙を添えて、ポストを返却したという。
広告
故人宛ての手紙を投函する「天国への郵便ポスト」が盗まれる
3月12日の朝、イギリスのスタッフォードシャー州キャノックで、ヒューズ葬儀会社の事務所の外に設置されてあった「天国への郵便ポスト」が盗み去られる様子が、CCTV(監視カメラ)に捉えられていた。通りに止めたバンから出てきたとされるフードを被った男は、白い小さな郵便ポストを抱えると足早にその場を去り、バンに乗って逃走した。
CCTVカメラを確認した葬儀会社のキム・ヒューズさん (38)は、悲しみに暮れる人々が、故人宛てに書いた手紙を投函する郵便箱が、心無い者によって盗まれたことに怒りを感じた。
この特別な白いポストは、愛する人を失くした遺族を継続的にサポートすることを目的として、葬儀会社のスタッフがお金を出し合い購入したものだった。
キムさんは、早速SNSでこの1件をシェアし、次のように綴った。
私たち職員は、この出来事に完全に打ちのめされています!
これは計画的な犯行のように見えます。郵便ポストには、明らかにそれが何であるのかというサインが記されています。
窃盗犯がおそらくポストの中で見つけたのは、何人かの子供たちがおじいちゃんのために描いた絵だけだったでしょう。
ある女性は、「ベッドの下から娘が書いたおじいちゃんへの手紙を見つけたので、それを送る場所ができた。このポストはとてもいいアイデアだ」と言って投函していました。
それなのに、この社会は、男にそれを盗ませる行為を許したのです。
私たちは、ただ何かいいことをしようとしていただけなのに、このようなことは非常に残念でなりません。
窃盗犯が盗んだことを認め、ポストを返却するという正しいことをすれば、私たちは前を向いて進むことができます。
窃盗犯が謝罪文を添えてポストを返却
キムさんがFacebookで訴えた後、郵便ポストを盗んだ男は投稿を見て、かなりの罪悪感に見舞われたようだ。男は、20ポンド札(約3200円)1枚と心からの謝罪の手紙を同封した封筒を、ポストに貼り付けて、所有者に返却することにした。

image credit:Hughes Funeral Directors./Facebook
紙切れには、次のような手紙が書かれていた。

image credit:Hughes Funeral Directors./Facebook
本当に申し訳ありませんでした。
ポストのペンキを塗り直すための20ポンド入れておきます。郵便箱を盗んでしまったことをとても申し訳なく思っています。
中に、故人への手紙が入っていることなど何も知りませんでした。本当です。信じてください。
自分がしたことは、決して正しいことではありません。今、私は自分をとても恥じています。
私は、とんだ愚か者です。このポストを返却し、心から謝罪します。
本当にすみませんでした。
警察は続けて犯人を調査中
その後、天国への郵便ポストは葬儀会社の近くの公園で発見され、見つけた女性によって所有者のキムさんのもとへ無事に返却されたという。
image credit:Hughes Funeral Directors./Facebook
通常、この郵便ポストは葬儀担当者のオフィス内に保管されているそうだ。だが、母の日(イギリスは3月19日)がもうすぐということで、事務所が閉まっている時でも、母親を失った家族たちが亡き母に手紙を送ることができるようにと、一時的に屋外に設置されていたのだった。
キムさんは、Facebookでこのように更新した。
郵便ポストが返却されました。公園で、黒い袋の中に入った状態で見つかりました..そこには、手紙と20ポンドが同封されていました。なお、ポストが返却され、男からの謝罪があった後も、スタッフォードシャー警察では窃盗犯の調査を続行していて、市民に情報を呼びかけているということだ。
窃盗犯は、明らかにポストの中に手を入れることができなかったので、すべての手紙が無事に中に残っています。
取り戻すことができて良かったです。これで、また人々がこの郵便ポストに、亡くなった大切な家族や友人宛に、思いを綴って出すことができます。
References:Thief admits ‘I’m a scumbag’ in note he left when returning box of letters to dead people/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
悪人ではあるけど外道ではなかったんやな
2. 匿名処理班
スゲェな何でも盗むんだな
こんなもん盗んでどうするんだろ、売るのかな?
3. 匿名処理班
返せば許されるってもんでもないな。
美談で済ませていい話じゃない気がするけど、お国柄によって考え方は変わるのかな。
4. 匿名処理班
悪事をする中でもまた別の規範があってそれに揉まれながら生きてる
5. 匿名処理班
根っからの悪人じゃなくても犯罪に手を染めないと生きて行けない現状が浮き彫りになった感じだね
6. 匿名処理班
いや待て、運用が気になる
「投函できるだけ」か
7. 匿名処理班
どうか,この窃盗犯を赦してやってほしい。
このことへの反省が契機となって,この人物がまっとうな人間となっていく道を歩むことを,心から祈る。
故人たちも、きっとそのことを見守っていると思う。
8. 匿名処理班
>ポストが返却され、男からの謝罪があった後も、スタッフォードシャー警察では窃盗犯の調査を続行
ナイス
9. 匿名処理班
SNSで炎上や吊し上げが日常になってるけど、人として生きていく上でささやかでもこういうことを救いとしていきたい
10.
11. 匿名処理班
まだ人間の尊厳と心が残ってたんだな
獣になる前に戻ってくるんだ
12. 匿名処理班
>>5
単純に自制心が効かなくて衝動的に動いてしまう人なだけかもよ。
盗んでからの事は考えていなかったように見えるし。
13.
14. 匿名処理班
>>3
だから警察はポストが戻って来ても捜査してるんじゃない
15. 匿名処理班
>>6
お供えの食べ物だって写真や名札の前に「置くだけ」だよ
書いた手紙が届きますように…の気持ちを補強するプロセスとして「投函」があるだけで
ほかの供養と変わらないよ
16. 匿名処理班
海外の窃盗って、ソレが何なのか分からないけど取り敢えず盗むよね。
無価値だったり足がついたり現場を見られてたり…って考えたりしないんだろうか
17. 匿名処理班
こんなん盗ったままにしたり、捨てたりしたら、色んな念で精神と身体壊しそう
18. 匿名処理班
完全な悪人ではなかったんだな…
やった事は赦される事じゃないけど反省する心が残ってる事が救いに思うわ
まぁ法で裁かれるべきではあるが…
19.
20. 匿名処理班
募金箱と思って盗んだのかな
でも良心は残ってるみたいで良かったな
21.
22. 匿名処理班
>>5
だから投稿者は加害者じゃなくて社会を責めてるんだろうな
23. 匿名処理班
捕まっても多分不起訴か、執行猶予だろうね
余罪がなければね
24. 匿名処理班
>>15
日本だと供養や儀式があるじゃん、御炊き上げとかお払いとか
その辺りの話
25. 匿名処理班
お金としての価値はないし持っていても処分に困るだけだしね
26. 匿名処理班
窃盗犯、根はすごく人間的だな
自分は社会のルール上デメリットしかないから罪は犯さないけど、盗んでも罪悪感は抱かないだろうな
27. 匿名処理班
悪いことをしたのは事実だけど反省する心を持っているし、罪を憎んで人を憎まずともいうし、面白半分でやったなら教育を、困窮の末にやったのなら支援につなげてもらえるといいな
28. 匿名処理班
犯罪は犯罪だからなぁ、罪には罰がある。
ちゃんと逮捕されて刑罰を受けるべし。
29. 匿名処理班
お賽銭箱みたいなもんだと思って盗んだんじゃね
30. 匿名処理班
たとえ通常のポストだったとしても金目のものが入ってる可能性は低いし、どういうつもりだったのか謎だな
フリマサイトで10ポンドくらいで売るつもりだったのかな
31. 匿名処理班
日本だとこういう故人への手紙とかはお焚き上げで天に送るよな
イギリスもやればいいのに
32. 匿名処理班
ポストを壊したわけじゃなくちゃんと返したし、心情的には捜査打ち切ってもいいと思うけどね。
33. 匿名処理班
白ポストって日本だとだいたいアレだなあ
34. 匿名処理班
>>12
もしかしたら、
酔っ払って帰りの路上で薬局の人形とかお持ち帰りしちゃって、
翌朝 酔いが醒めて「なんでこんなのが俺の部屋にあるんだ・・・」と
頭を抱えるタイプの同類なのかも?
35. 匿名処理班
募金箱と間違えたんやろな。偶々葬儀会社のSNSをみたか、中身の手紙を読んで賢者タイムになったか。ああいうポストに投函される手紙は恨みつらみより感謝や祈りの文だから読んで心が浄化されるやろ
36. 匿名処理班
盗人にも三分の理
37. 匿名処理班
こんなもん盗んでどうすんのって感じだけど、極度の貧困状態にあると人間って合理的な判断力もなくなるらしいからな。よくわかんないものでもとりあえずパクッてジャンク屋さんに二束三文でも売れたらその日の飯代くらいにはなるのかも知れないし。そう思うとなんとも悲しい話だ。
38. 匿名処理班
言うてポストが分かりやすい使われ方してるから分かりやすく伝わっただけで
そもそもコイツが仮に車盗んだとして盗んだ車が持ち主の親族の形見かもしれないし
盗んだ財布が亡くなった妻からの贈り物かもしれないし
そういう意識なく平然と盗む奴が分かった時だけ返しても過去盗んできたモノで同じものがあって苦しめてる事実は変わらんのやでって思うわ
39. 匿名処理班
>>3
彼は捕まるリスクが高まるのに返却した。
そこに法的な縛りもなく、他人の目もなく、完璧なる善意の心だけだ。
お前みたいなゴミくそ野郎なんかより、立派だよ。
君も俺も善人なんかじゃない、犯罪に手を染めるほど追い詰められていないだけだ。
40. 匿名処理班
外に置いてあるものをなんでも盗んでいく人もいるからなあ
この泥棒は返しただけまだましなんだな
41. 匿名処理班
>>30
白いポストってとこが誤解されたんだろうな。
42. 匿名処理班
>>36
全面的に自分の非を認めて謝罪しているから、
今回の事例には その言葉は当てはまらなくね?
43.
44.
45.
46.
47.
48. 匿名処理班
>>39
少し意地悪な見方をするなら一銭にもならないことを知って
返すことで罪が軽減されることを狙った、という可能性もある。
「完璧なる善意」を持っているなら盗みなんてしないだろうし
本気で反省しているなら自首するんじゃないかな。
49. 匿名処理班
免罪符で金さえ払えば何でもチャラに出来るキリスト教国の面目躍如って感じだな。
50.
51. 匿名処理班
>>7
ダメです
こんだけ慣れた犯行してるやつは他にも罪を重ねてる可能性がある。
それに心の底から反省しているなら直接持ってきてその場で謝罪し相応のお金を払いその足で警察に行くべきだろう。
罪は軽くなっただろうが、消えてはいない
52. 匿名処理班
返して謝罪して偉いとか赦そう系のコメント見ると
こち亀で更生した奴をボロくそに言う両さんの画像を思い出す
53. 匿名処理班
>>39
>>完璧なる善意の心だけだ。
ここはわかる
>>お前みたいなゴミくそ野郎なんか
これいる?!こういう美談の後にでも、だって、の意見は付き物。
窃盗の被害者で、その手合いが許せないのかもしれない
人が更生した人をえらいって言うのは
枯れて曲がった木からまた花が咲いたからだよ
でもその木の枝で怪我をした人は花が咲いてたって嬉しいと思えなくても仕方ない
54. 匿名処理班
最初から盗まなければ良かったのでは?
55. 匿名処理班
>>20
Post Officeって書いてあるし流石に募金箱と間違えたりはしないんじゃないか
56. 匿名処理班
この世の中やっちゃいけないことはある
これはそのうちの一つで、亡き人や今歩き始めた遺族の人生を
侮辱し陥れた行為であり、ごめんちょと謝ったところで到底
神様と言えども許さんよ
57. 匿名処理班
何が入ってるかわかんなくても盗めそうなら盗んじゃおうっていうマインドが理解できない
ペンキ代出せるぐらいだから明日の生活にも苦しむような生活してるわけでもないのだろうし
そんなに他人の物を盗むことの敷居低い世界なのか
58. 匿名処理班
>>57
ペンキも盗……