
先日ニューヨークのエリック・アダムズ市長が1010 WINSラジオに出演し、お店の経営者に向かって、「入店するお客さんにはマスクを外してもらいましょう」と呼びかけた。
ニューヨークではコロナ対策を名分に、マスクを悪用して顔を隠した万引き犯罪が急増しているからだという。
広告
コロナ対策のはずのマスクが万引きに悪用
「マスクをしている人たちの多くは、新型コロナが怖いのではありません。警察に捕まるのが怖いのです」とアダムズ市長は言う。そう、コロナ対策と偽りマスクをしていれば、店員から怪しまれることなくナチュラルに顔を隠すことができる。市長はそれを防ぐために、脱マスクを訴えているのだ。
脱マスクは、防犯カメラなど「犯人を特定する技術をきちんと機能させるため」のものだと市長は説明する。
入店後はマスクを着用してもOK
ただし、あくまでもこの脱マスク政策は、あくまで入店時にマスクを外すことを要求するもので、店内に入った後はまたマスクを着用してもいい。
そうは言っても、実際に買い物客にマスクを外すよう求めるのは店員なので、アダムズ市長は彼らに対する配慮も忘れてはいない。
たとえば、非番で私服姿の警官であっても警察業務を行うことが許される「有給ディテール」という対策などで、人通りの多い商店街の警官を増やそうと約束する。
じつはアダムズ市長は元警察というキャリアがある人物で、自身の経験からこうしたやり方はいつも上手くいったと太鼓判を押す。

脱マスク政策に賛否両論
今のところ、アダムズ市長が呼びかける脱マスクは賛否両論であるようだ。New York Postでは、「常識的なアプローチ」や「100%支持する」といった市長の提案に賛成する人たちの声が伝えられている。
とある人物は「新型コロナは終わったんだ。マスクを外そう。市長が言っているのは、お年寄りや普通の客のことではない。犯罪者のことを言っているんだ」と口にする。
一方、とりわけお店の経営者の間では脱マスク策がすこぶる不評であるようだ。
最近強盗に入られたというとある店主は、アダムス市長の計画について「言うは易しだ」と語っている。
一体どうしろと? 大人だろうと子供だろうと、ジュースを買いに来たお客さんにマスクを外せと命じろとでも?また、ある警官は脱マスクが裏目にでる恐れがあると警鐘を鳴らす。
連中ならマスクを外した途端、襲いかかってくるだろう。自分の安全はどうすればいいんだ? 生きていかなきゃいけないんだからさ。店を閉めろとでも?
ビールを買いに来たフードの連中にマスクを外せと言えば、店員を殴って黙らせることだろう。高性能の防犯カメラ、パーテーション、非常ボタンで従業員を助けるべきなんだつまりは脱マスクを命じることで、かえって犯罪行為を煽ることになりかねないというのだ。実際、万引きに苦しむ経営者は警備員や警備犬を雇ったりと自衛に余念がないという。

photo by Pixabay
万引きが急増するニューヨーク
ニューヨークでは今、万引きが急増している。昨年、万引きの被害届が6万3000件を超え、2021年比で45%も増加。2年連続で記録的な水準に達した。2000年代半ばと比べると、万引きは275%も増加している。
ところが、どういうわけか先月になって被害届が前年同時期より10%減ったという。
万引き犯の検挙が進んでいることが功を奏した可能性もあるが、警察からそのようなコメントは得られていないとのことだ。
References:Adams: Shoppers should remove face masks to show they aren't criminals / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これはマスク初期から言われてる事だな
2. 匿名処理班
自由を勘違いさせすぎた国の末路
3.
4. 匿名処理班
マスクなんてもう要らんわ
さっさと外したい
5.
6. 匿名処理班
モラルが低いと社会的コストが増す例
7. 匿名処理班
もう店頭で商品を手に取るのは禁止で
店舗内でスマホで商品のバーコードなりQRコードなりを撮影してネットで店員に注文
店員が店の奥から品出しして清算の流れになるんでしょうね
8. 匿名処理班
何でも悪用する人間はいるからなぁ
こういう軽犯罪も顔見知りばかりの田舎だと社会的に致命傷になるからある程度抑止されるけど、知らない人間同士が巨大なコミュニティを作らないといけない大都市では法で裁かない限りやりたい放題だからね。店舗販売はどんどん減ってくかもね。
9.
10. 匿名処理班
これじゃまたアメリカでは
口元を隠す(マスク)=テロリストか犯罪者の図式に完全復帰しちゃうね
11. 匿名処理班
外す前に
「私、綺麗?」
って言ってから外すように!
12. 匿名処理班
覆面からマスクになったんだろうけど、ただのマスクの方がすぐバレるのでは
13.
14. 匿名処理班
>>7
スーパーやコンビニの商品棚もその様になるかもね。
万引きとは違うけど、菓子パン一つに何でそんな奥まで手を突っ込んで取るんだん?、というのをよく見る。
15.
16.
17. 匿名処理班
警察官の削減を徹底的に推進する感覚のズレた市長だから仕方ない
18. 匿名処理班
入店時にマスクを一度外すだけで良くない?
カメラのある店が殆どで、その後の追跡は容易だし
感染症対策と防犯が両立できそうだけも
単にマスク外せってイデオロギーを補強する材料を探してるだけじゃん
両立させる方向に努力するのが普通だと思うけど
19.
20. 匿名処理班
店内でマスク推奨の日本ではフルフェイスのヘルメットがむしろ有効だと思う。これでお金を稼げる。
21. 匿名処理班
いや
そもそもマスクしてりゃ万引きがバレないってどういう論理だよ
万引きは防犯センサーが商品に反応して発覚するもんだろ
「アメリカ人はマスクをすると犯罪欲求が高まる」ならまだわかるけど
22. 匿名処理班
もう!(# ゚Д゚) マスクしろとか取れとか メンドクサイナ!
23. 匿名処理班
>>14
これ「賞味期限が少しでも先のほうが良い」っていう思考なのだと思われがちだけど、潔癖症な人が「手前に陳列されてると不衛生な気がする」という思考もけっこうあるらしいよ。
なので陳列しないで、なんらかの方法でレジ打ち時に現物を取れる方法は、効果ありそうに思う。
24. 匿名処理班
>>11
アメリカだと口裂け女も銃を使うのだろうか
25.
26. 匿名処理班
コロナだとか、マスクだとかではなく
ニューヨークの問題。
27. 匿名処理班
一部州で万引きが合法化してるようじゃマスクが原因ではないだろうに
28.
29.
30. 匿名処理班
ヘルメットは日本でもあかんな
31.
32. 匿名処理班
屋内でこそマスクいるだろ常識的にと思ったが、入店時の表面温度測定の時にマスク外して下さい、なら、まあ仕方ないか。
33. 匿名処理班
市長宮迫似
34.
35. 匿名処理班
>>10
それだけじゃなくて「口を閉ざさせる=言論を封殺する」ことの象徴でもあるから、いずれにせよ毛嫌いされることは変わらないよ
後アメリカだけじゃなくて欧州でもそう
36. 匿名処理班
>>21
何故か低評価多いけど同意
検挙する側はマスクの有無に関係ない
現行犯は言わずもがな、常習犯で防犯カメラの映像だけ残っている場合も目元だけで顔照合できる時代だし
それを理解できない人が「マスクして顔がバレないから盗んじゃお!」と犯罪欲求に負けてるだけでは?
37. 匿名処理班
どうかなぁ、マスクしてなくても窃盗する奴はすると思うけどな
38. 匿名処理班
>>7
>店員が店の奥から品出しして清算の流れになるんでしょうね
既になっている所が結構あって、
牛乳や歯磨き粉の棚でさえ透明プラ板窓つけて施錠してある
というニュースを見た。