
サウジアラビアが首都リビアに計画中の立方型ビルのサイズは1辺なんと400m。アメリカのエンパイア ステート ビルが20棟入ってもまだ余るほどの空間があるという。
世界最大の没入型アトラクションがいざなう超近未来体験。都心開発プロジェクトの目玉と噂のキューブ型高層ビル「Mukaab(ムカーブ)」とは?
The Mukaab: A Gateway to Another World
サウジアラビアが開発計画で披露した巨大ビル構想
この巨大ビル構想は、首都リビアの開発プロジェクトの一環でサウジアラビアが披露したもの。現地メディア Arab News によると、このプロジェクトは同国のムハンマド・ビン・サルマン皇太子が発表したもので、大規模な開発で生まれる新たな地域は「ニュー ムラッバ(New Murabba )」と命名される。
その延べ面積は18.13平方km以上。米ニューヨークのマンハッタンの3分の1にあたる。

1辺400mのキューブ型。超高層ビル「ムカーブ(Mukaab)」
世界最大の近代エリアと見込まれるニュー ムラッバだが、特に話題になっているのがキューブ型の超高層ビル。新たな観光の目玉「ムカーブ(Mukaab)」だ。1辺400mのメガサイズは巨大建造物が多いサウジアラビアでも目を引く大きさ。


ホログラフィックで拡張された没入型アトラクション
確かにこれだけ広けりゃなんでも入りそうだが、設計者はこのビルに世界初となる没入型アトラクションを盛り込むつもりだ。ここでいう「没入型」とは、3Dホログラフィックで拡張されたデジタルとバーチャルの世界全体を意味する。その革新的なテクノロジーをもってすれば火星移住の疑似体験までできちゃうそうだ。


持続可能性はどこに?荒唐無稽なビル構想に疑問
同メディアによると、首都の新エリアとなるニュー ムラッバは持続可能性を念頭に建設されることになっている。しかし、このおそろしく巨大な建築物にそのような配慮があるかは疑わしいところ。
その荒唐無稽さは、同じく皇太子ムハンマドが同じく発案し、サウジアラビアで着工中の未来都市プロジェクト「NEOM」やこの計画にまつわる無慈悲な死刑判決が頭をよぎる。
昨年末にNEOMの建設予定地で暮らす先住民3名が、立ち退きを拒否したことから死刑を宣告を受けたニュースは世界を震撼させた。

References:futurismなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
投影型?もしくはスクリーンに映し出されるタイプなんだろうか?
規模が巨大で面白いかもだけど、まあって感じもするかな。
砂漠に住んでると風景の変化を凄く求めるのだろうか…
2. 匿名処理班
いや、まあ没入型VRの現実的な解決手段としてはそうなるかもしれんが、それだとVRである意味が…ジレンマだ
3. 匿名処理班
双丘ビルとかキノコビルを見てみたいが、近未来でも
挑戦しやがってと笑われるだろうな
4. 匿名処理班
東京バベルタワー マダァ チンチン
5. 匿名処理班
シムシテイ2000のアルコロジー
6. 匿名処理班
全球凍結前の文明を再現をしたいとは言え退化してる今の技術や人材で出来るのか?
7. 匿名処理班
あの・・・お金あるんですか?
8. 匿名処理班
ぱっと見ボーグキューブに見えたw
9. 匿名処理班
またサウジがなんかやってる
使い道に悩むほど金があると変なもん建てがち
10. 匿名処理班
中に入るのは難しそうだから周りをぐるぐる回って巡礼でもしようかね
11. 匿名処理班
ここまで大規模なシステムになると必要な電力も相当なものになるのでしょうけど、豊富なエネルギー資源を持つ国家だからこそ実現可能なプロジェクトと言えそうですね
12. 匿名処理班
ナウシカの墓所っぽい
13. 匿名処理班
維持メンテ、光熱費だけで毎年エグいコストかかりそう
14. 匿名工作員
ああ、正解するんですね。わかります。
15. 匿名処理班
整地を始めた、同じサウジアラビアの全長170km・高さ500m・幅200mのTHE LINEよりは遥かに実現性がありそう。
16. 匿名処理班
現実的なホログラム技術はまだ無いはずだけどどうやって実現するつもりなんだろ
17. 匿名処理班
リビアじゃなくてリヤド。何でググればわかる情報で間違うのか。
18. 匿名処理班
>>2
こういうのはARっちゅうんだよ
VRとはまた別だからVRとしての意義を求めるのはおかしい