
イギリスの研究チームによると、より高い能力を身につけて経歴を高める「キャリアアップ」と、プレイするゲームの種類には関係性があるそうだ。
1万6000人以上のゲーム習慣を分析したその研究は、ゲームをキャリア形成や職業訓練に役立てる方法を模索したもので、ゲームの種類によって、様々なスキルが培われる(能力が向上する)という。
そうしたスキルを磨けるゲームの利点が知られるようになれば、将来的に学校の進路教育などにゲームが取り入れられる可能性もあるとのことだ。
技術者はパズル系、管理職はアクションRPG
『Simulation & Gaming』(2022年11月11日付)に掲載された研究では、ゲームの配信プラットフォーム「Steam」の利用者1万6000人以上のゲーム習慣と職業を分析している。その結果、IT技術者やエンジニアはパズル系のゲームを好み、そのおかげで空間認識力がアップしている可能性が明らかになったという。
一方、管理職は組織的・計画的なスキルを必要とするアクションRPGを、技術職は問題解決力や空間認識力がものを言うストラテジー(戦略系)ゲームを好む。
また女性はシングルプレイを、男性はシューティングを好むなど、はっきりとした男女差も見られたそうだ。

photo by Pixabay
オンラインゲームで培われるソフトスキルに注目
研究の主執筆者である英サリー大学のアナ=スティーナ=ウォリンハイモ博士は、「面接では、オンラインゲームで身につけたソフトスキルは考慮されないので、最高の人材を見逃しているかもしれません」と語る。
ソフトスキルとは、つまりは対人能力のことだ。誰かとコミュニケーションしたり、交渉や指導をしたりする力は、仕事のあらゆる場面で必要になってくる。
オンラインゲームはそれを培ってくれるのだ。ならば、人材を求める企業は、応募者のオンラインゲーム暦にも注目すべきことがわかるだろう。

photo by Unsplash
共著者である、サリー大学のアネサ・ホセイン准教授は、「キャリアへの関心がよくやるゲームにどう反映されているのか解明されれば、キャリアの志向との関連性をはっきりと示すことができ、ゲームで培われるソフトスキルの大切さを雇用主に知ってもらえるかもしれません」と語る。こうした研究が進めば、ソフトスキルの育成を念頭においたゲームが開発されたり、学校などで進路教育の一環としてゲームが取り入れられたりする可能性もあるとのことだ。
References:How Online Gaming Could Enhance Your Career Prospects - Anna-Stiina Wallinheimo, Anesa Hosein, David Barrie, Andrey Chernyavskiy, Irina Agafonova, Peter Williams, 2023 / Not Just Fun: New Study Indicates Video Games Can Improve Career Prospects / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい




コメント
1.
2. 匿名処理班
「Fallout76」と「ポケモンSV」を絶賛プレイ中なのだがこれは何の職に適してるんだろうか
3. 匿名処理班
「ソフトスキルとは、つまりは対人能力のことだ」
4on4シューティングでチート並みに的確な指示出してくる小隊長が、従業員3000人企業の部長だと知った時は衝撃だったな。ボイチャだと若い声してたから学生かと。思ってたのに。
MMOでクランリーダーなんてしてる人は意外と指揮する側に向いているのかもしれない。
4.
5. 匿名処理班
倉庫の仕分けやってるバイトはパズルでもやってろ?
6. 匿名処理班
せっかくだから俺は恋愛シミュレーションゲームで対人スキルを磨くぜ!
7. 匿名処理班
基地建設と戦略シミュと経営管理が好きだけどキャリアに繋がらなかった定期
でも好きなジャンルで人となりが分かるってのはあるね
牧場系好きは文字通り牧歌的な人が多かった
対戦系はチャットもスレも過激ワードが飛び交いすぎる
8. 匿名処理班
シングルプレイ、ストラテジーを永遠にやる技術職のオッサン。
半分当たってる?
9. 匿名処理班
ウィザードリィとタクティクスオウガと風来のシレン…
少人数で黙々と迷宮を探索する仕事とかw
あぁでも昔やってた測量のバイトはちょっと楽しかったなぁ
10.
11.
12. 匿名処理班
ゲームもアニメも映画も、そういうカルチャーって結局取り入れやすい「経験」なんだよね。
例えば僕らは当たり前に「薬草」に治癒効果があるって知ってるけど、それもだいたいゲームやアニメなどのコンテンツから学び取った知識の場合がほとんど。
「ゲームのしすぎで云々」の批判をよく見るけど、そういう「経験」をお手軽に追体験出来る媒体としては非常に有用なんだよね
13. 匿名処理班
>>5
倉庫の仕分けはパズルというより、アイテムボックスやインベントリ仕分け好きな人に向いてるだろう。
14. 匿名処理班
マインドシーカーで超能力が身につきました!
15. 匿名処理班
カセットビジョンの
きこりのよさく
で林業に進んだ人はいますか?
16. 匿名処理班
音ゲーの達人たちのスキルはそれだけに留めるのは勿体ない
17. 匿名処理班
フォートナイトのゼロビルドは何の職種がいいと思う?
18. 匿名処理班
>>3
EVE Onlineでクラン間の外交官として有名だったプレイヤーが、
実際にリビア米領事館で働いてた外交官だったって話もあったね
19. 匿名処理班
ドラクエのレベル上げが得意ですが
向いてる仕事ありますか?
20. 匿名処理班
ついにクッキークリッカーで培ったオレの能力が社会に認められる日が来たね
21. 匿名処理班
20年早く教えて欲しかったぜ
22. 匿名処理班
ハンゲーム全盛に時にハマった
学んだことは
自作PCで差をつける
マクロを組んで破壊力10倍
画面が2倍
プログラムを書き換え無敵
マジメにやってもツマラナイってことかな
23. 匿名処理班
MMOだとこんな感じ
タンク:最前線で頑張る社畜
ヒーラー:タンクを支えるふりして座ってる陰キャ
バッファー:全体を適切に補助する潤滑油君
アタッカー:俺つえーでひっかきまわす陽キャ
24. 匿名処理班
MMOに例えるのであればロールのみではなく
ストーリーや生産、ハウジングとか、
どのコンテンツが好きかで判断すべきな気がする
戦闘もPvEとPvPでは全然違うし
25. 匿名処理班
キル(カウント)が あっぷ した
(ス)キルが あっぷ した
26. 匿名処理班
有象無象のオンラインゲームの中で明らかにリーダーシップを取れる人間っているもんね
人をまとめて即判断即行動出来る人