
誰に言われずともそこに水があるかぎり、木材をかき集め、せっせこせっせこ、ダム湖を作り、増築や修繕作業を繰り返していくのだ。
でもってこの2匹のビーバー。雨が降って庭に水たまりができたのを発見しまった。ここに池を作ってダムを建造しなければと、働き始めるのである。
広告
Rescue beavers building a pond in my yard
そこに水があるなら池を作る、職人気質のビーバー
そこに山があるなら登るのが登山家なら、そこに水があるならダムるのがビーバーだ。ビーバーは「暮らしの為に周囲の環境を作り替える、ヒト以外の唯一の動物」なのだもの。そんなビーバーが水たまりをみちゃったもんだから、「こりゃダム湖」を作らねばと動き始めた。

2匹は水たまりの中にある汚泥物を鼻で押しやりながら、誰に教わったわけでもなく的確に池を作り始める。特に1匹はかなり精力的に働いている。

水がなくても、資材があればダムを作る、それがビーバーのDNAに刻まれた本能のようだ。
Rescue beaver makes Christmas dam in house
フィンとソーヤーや約2年間、施設でリハビリを行い、野生へと戻されるという。施設にいても職人魂は炸裂しているようなので、元気になったら、森を豊かにしてくれることだろう。
ビーバーたちが作ったダムは野生生物たちにとっても貴重な水路となるからね。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
生まれながらの建築家
2. 匿名処理班
ダム工事と言うより浚渫工事のように見える。
浅すぎて敵を防げないと見て掘り下げようとしてるのかな。
3. 匿名処理班
家の中でダム…!健気でかわいすぎる。
ビーバー的には「ヨシ!」と思ってるんだろうな。
4. 匿名処理班
溜水でも良いんだ
5. 匿名処理班
水を足してあげたくなっちゃう
6. 匿名処理班
先祖返りかな?
7. 匿名処理班
>>5
庭に川の水でも引いてあげたくなるけど、自宅は湖水に沈むんだろうな
8. 匿名処理班
猫が箱に入るのと同じやなw
9. 匿名処理班
ビーバー職人てなんやね
職人ビーバーか職ビーバーか、せめてダム職人やろ
10. 匿名処理班
なにが彼らをそこまでさせるんだろう。割と真面目に知りたいなあ。
11. 匿名処理班
かわええ
でもすごい本能
12. 匿名処理班
水が流れる音に不安を覚えるみたいな学説あったな
水が流れる音をラジカセで鳴らしてたらラジカセ埋めちゃったとかで
13. 匿名処理班
ほんとにせっせこせっせこしてるね
14. 匿名処理班
間近でみたことがあるけれど、あのモフ体にマナティのフィン
みたいなドデカイしっぽがついてるのは驚愕だったよ。
あれだけ立派だから、ダム作りに必要なんだろうね。
マスクラットとかにはないから。
15. 匿名処理班
>>14
ビーバーの尻尾はダム作りに直接使うわけではなく
泳ぐ時に推進力を得やすいように平たいんだと思う。
マスクラットもビーバーほどではないけど尻尾が平たくなってる。
(ただしビーバーと違い縦に平たい)
ヌートリアなんかは尻尾が平たくないので
水中への適応がビーバーやマスクラットほど進んでないのかも。
16. 匿名処理班
かわええ…
17. 匿名処理班
ダムを作るというより水溜まりを広げてるように見えるw
18.
19. 匿名処理班
ムダ
20. 匿名処理班
いつも思うんだけど、ダムを作るのは建築家じゃなくて土木技術者なんよねぇ。。。
21. 匿名処理班
>>7
行こう。ここも直にダムに沈む……
となるわなw
22. 匿名処理班
>>19
ダム
23. 匿名処理班
本能なんやねえ。