小惑星の破壊は難しい
 日本の探査機が持ち帰った小惑星「イトカワ」のサンプルを分析したところ、小惑星を破壊するのはかなりの難題であるらしいことが判明したそうだ。

 SFやヒーローものの世界では、地球に向けて飛来する危険な小惑星は、核爆弾などで木っ端微塵に破壊して、一件落着となるのがお決まりだ。

 だが『PNAS』(2023年1月23日付)に掲載された研究によるなら、それはあまり賢いやり方ではないかもしれない。

小惑星イトカワの分析で明らかになった構造

 2010年6月、JAXAの一部である宇宙科学研究所が打ち上げた探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」のサンプルを携えて、無事地球に帰還した。

 そのとき持ち帰ったサンプルは、岩石の微粒子でしかない。だが、これは地球の重力圏外にある小惑星のサンプル回収に成功した、世界で初めての事例だ。

 オーストラリア、カーティン大学のフレッド・ジョーダン教授らが調べたのは、この微粒子である。

 その結果、意外な事実が明らかになった。イトカワは想像以上に古い天体で、数十億年前にさかのぼるのだ。
小惑星イトカワの姿

イトカワに衝撃を吸収できるスポンジのような構造

 イトカワはなぜこれほど長く存在することができたのだろうか? その秘密は、まるで巨大なクッションのように衝撃を吸収できる構造にある。

 イトカワは、一枚岩の小惑星などではなく、ガレキがゆるく集まってできており(こうした天体を「ラブルパイル天体」という)、半分が空洞になっている。
イトカワほどの小惑星がこれほど長く存在できたのは、ガレキの山が衝撃を吸収するからだと思われます。つまり、イトカワは巨大な宇宙のクッションのようなもので、破壊はかなり難しいでしょう
 と、ジョーダン教授はプレスリリースで説明する。

 バットを渡されて、スポンジを粉々に叩き壊せと言われてもできっこないだろう。イトカワのような小惑星を爆弾で破壊しろというのは、バットでスポンジを壊せと言うようなものだ。
space-2406425_640
photo by Pixabay

危険な小惑星にどう対応するべきか?

 この発見は、万が一地球に巨大な小惑星が飛来してきたとき、賢明な人類ならどうするべきかを物語っている。

 まず、イトカワのような岩塊が集積することによって形成された「ラブルパイル天体」が想像以上に長く存在できるということは、同じタイプのものが従来考えられていた以上にたくさんあるだろうということだ。

 だとすると、接近してくる小惑星を野球のバットの如きもので叩き潰すというやり方は、あまり賢いやり方ではないかもしれない。

 SFやヒーローものの世界ならば、人類を破滅させようとする小惑星は、核爆発などで消滅させるのが定番だろう。だが今回の研究によるなら、それはベストな地球防衛作戦ではなさそうだ。

 わざわざ破壊する必要はない。それよりも衝撃をくわえて、小惑星のコースをそらしてやるのが得策であるようだ。

それはNASAがすでに実験している。昨年9月、探査機「DART」は小惑星の衛星「ディモルフォス」に見事命中。その軌道を変えることに成功した。

References:Don’t look up, these asteroids might be too difficult to destroy. It’s not all bad news though / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
小惑星に探査機を衝突させて軌道を変更するNASAの地球防衛ミッション(追記:9月27日衝突成功)

人類は既に小惑星から地球を救う技術を持っている。準備万端なら発見から半年あれば対応が可能

小惑星が地球に接近!そのときNASAやESAはどう対応する?

地球の質量の6%は、太陽系の小惑星によってもたらされた。リュウグウ分析で明らかに

地球に飛来する危険な小惑星のコースを変更させる最良の方法とは?(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年01月28日 22:37
  • ID:HaNhGiUA0 #

マイクロバスの大きさの小惑星が一昨日、地球に記録的接近をしたわけだが、発見はアマチュア天文家による5日前。

地球防衛軍としては、まだまだやばい状況が続く。。

2

2. 匿名処理班

  • 2023年01月28日 22:53
  • ID:nJ2wx.Wu0 #

>それよりも衝撃をくわえて、小惑星のコースをそらしてやるのが得策であるようだ。

スポンジ状ならその衝撃も吸収するんとちゃうん?
なんか別の力学が働くんだろうか。

3

3. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 00:37
  • ID:bCH4IaaL0 #

「神の鉄槌」というSF小説を薦める

4

4. じょん・すみす

  • 2023年01月29日 07:51
  • ID:rtxZfE0i0 #

>>2
例えば、近くで核爆発を起こして爆風で動かすとか、イオンエンジンをつけて
長時間力を加え続けるとか。
まぁ、時間はかかるだろうし、少ししか動かないだろうけど。

5

5. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 09:09
  • ID:kGU7lQwp0 #

>>2
あわせて読みたい の記事にその点が難しいって書いてありましたね。あまり勢いよくぶつからない様にそーっと着陸させてそーっと押していくんでしょうか。

6

6. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 10:51
  • ID:33Z60A.e0 #

イトカワに人を送り込んで掘削。んでもって、核を設置して
最後に誰が残るかをクジで決めてどっかーんでじえんど

7

7. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 11:05
  • ID:ObHu8MXk0 #

人工衛星であらかじめどこかから小惑星を引っ張ってきて
45度の角度に浮かべたらどうだろうか

8

8.

  • 2023年01月29日 11:11
  • ID:JEBxTyu.0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 11:37
  • ID:XZEyeEIv0 #

>>2
スポンジ状といってもガレキの塊なので衝撃を与えればクレーターも出来るし、衝突点の岩石が吹き飛ぶ。同じラブルパイル小惑星リュウグウへのインパクタでは噴出する小惑星表面が映像で確認されているし、DART探査機のディディモスの衛星ディモルフォス衝突実験では軌道が変わったことも確認されてる。

>>5
イトカワではターゲットマーカーが、リュウグウではランダーのMASCOTとMINERVA-IIも着地に成功していますから工夫すれば着陸まではなんとかなりそうですね。後は固定方法が必用。

10

10. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 12:30
  • ID:38ZLg1en0 #

?「なら屁の力で地球の軌道の方を動かそうぜ!」

11

11. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 13:20
  • ID:664.hm7A0 #

>>6
ブルース・ウィリス無駄死にじゃないですかー!

12

12. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 13:47
  • ID:JcnjO8980 #

スポンジは柔らかすぎて例えとしてイマイチかな
陶磁器の食器とプラスチックの食器を落とす例えとかどうだろう

13

13. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 14:01
  • ID:RwsMxmsc0 #

まあコースを変えるしかないわなー
俺の中では隕石回避は究極の自然保護だと思ってる(´・ω・`)

14

14. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 14:10
  • ID:fKpu78re0 #

>>4
早く見つければ軌道を少し変えるだけで済むから
動かす力よりも早く見つける事の方が重要だろうね

15

15. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 16:57
  • ID:PF5G.RRb0 #

どデカいダイナマイトでドカンさ!

16

16. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 17:33
  • ID:SgVpAhl20 #

そこでサイコフレームですよ

17

17. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 20:29
  • ID:zaHHD..t0 #

>>4
空気が無い宇宙空間で爆風ですか

18

18. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 20:52
  • ID:N39JufOR0 #

>>16
たかが石ころ1つ、ガンダムで押し出してやる!

19

19. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 21:23
  • ID:DeMyESld0 #

まぁこのタイプの小惑星は柔らかい分、地球に衝突しても壊滅的な衝撃はもたらさないと思う。2013年のチェリャビンスク州の隕石落下みたいにかなりの部分が大気中で爆発するはず。

20

20. 匿名処理班

  • 2023年01月29日 22:31
  • ID:DMNZkV8Z0 #

>>13
「自然保護」の観点からいけば、宇宙での惑星の軌道だって自然のなかで動いているのだから、惑星に、地球に隕石が落ちる事すら「自然」ではないのかな?
地球の保護。強いては人類の保護が入るならば「自然」とはいいがたいような?

21

21. 匿名処理班

  • 2023年01月30日 08:45
  • ID:ci6ToYT.0 #

それはそうと
サムネが息子スティックに見えるのは
自分が毒されているからだろうか?

22

22. 匿名処理班

  • 2023年01月30日 13:19
  • ID:6mTMzBxT0 #

>>17
そっとしておいてあげよう な

23

23. 匿名処理班

  • 2023年01月31日 13:39
  • ID:bmz5FOGA0 #

>>17
爆風ってのはおそらく熱核エンジンのような仕組みを考えているのではないかと。
今調べてみましたが、核爆発のときの火球って核分裂による超高温でプラズマ化した空気で、そいつが衝撃波を起こしたりしているのね。だから大気圏外の核爆発はそのものではあんまり衝撃を与えられないようですね。とするなら水とかガスとかのプラズマを作る何かを周囲に置いとかないとあまり威力が出ないかもですね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links