
これらは病気の原因を治すのではなく、症状を緩和させたり無くしたりする「対症療法」と呼ばれる治療法だ。
そして今、アメリカ国防高等研究計画局「DARPA」は、「凍えるような寒さ」という不快な状況に耐えられるための、新たなる薬の研究に着手した。
その薬を開発する理由は、寒い戦場での兵士の戦闘能力を高めるためだ。だが兵士だけでなく、高地や極地へおもむく探検家や、低体温症など、将来的には一般の人にも役立つことになるだろう。
寒いときだけ燃焼する脂肪細胞に着目
寒さに強くなる薬の開発に挑むのは、米ライス大学の生体工学者イェジー・サブロフスキー(Jerzy Szablowski)氏率いる研究チームだ。サブロフスキー氏は、DARPAから「若手教員賞(Young Faculty Award)」を受賞し、「極寒に対する人体の回復力を一時的に強化」する非遺伝子医薬品の研究を行うと発表した。
人体がエネルギーを使って発熱することを「熱産生」といい、これには2つのやり方がある。1つは「ふるえ」だ。そしてもう1つが、「非ふるえ熱産生」というもの。これは「褐色脂肪細胞」を燃焼させることで発熱するというやり方だ。

photo by Pixabay
私たちの体についている脂肪のほとんどは体脂肪を構成する「白色脂肪細胞」だ。これは食事の余分なカロリーを取り込んでたくわえておき、食事から十分エネルギーが補充されないときに使われる。だが、また違うタイプの脂肪細胞もある。それが「褐色脂肪細胞」で、主に首や、わきの下、心臓や腎臓のまわりなど、限られた場所にしかない。
白色脂肪細胞が脂肪分を貯蔵し、エネルギーを蓄えるのに対して、褐色脂肪細胞には、脂肪分を分解して燃焼させる作用がある。
もともとこの細胞は、体に備わった発熱装置ともいえるものだ。冬の寒さなどで体温が下がった場合、蓄積してある脂肪を燃やして熱エネルギーを作り出してくれる。
白色脂肪細胞は「脂質」という脂肪酸でできているが、褐色脂肪細胞には「ミトコンドリア」が密集している。
ミトコンドリアは細胞のエネルギーを作り出す器官なのだが、寒くなると人体はこれに向けて「エネルギーを作れ」という合図(副腎髄質ホルモン)を出す。
するとミトコンドリアのエネルギー生産がはじまり、それによって体が温まってくる。

photo by iStock
体に備わった発熱装置、褐色脂肪細胞を活性化させる薬
サブロフスキー氏が発見しようとしているのは、薬を使って褐色脂肪細胞を活発にしてやる方法だ。「褐色脂肪細胞を活性化させる薬があれば、何週間もかけて寒さに慣れるのではなく、数時間でパフォーマンスを上げられるようになります」と、同氏は言う。
彼の今後の研究では、褐色脂肪細胞の反応に薬で介入するためのターゲット(例えば、タンパク質や細胞プロセス)を探すことが主なテーマになるとのことだ。
特に必要もないのに薬で褐色脂肪細胞を燃焼させることは可能なのか? それはいずれわかることだろう。
もちろん、DARPAの狙いが、寒さに強い兵士を誕生させることであるのは言うまでもない。
だが、こうした研究は高地や極地へおもむく探検家を温めたり、低体温症や肥満を治療したりと、戦場以外でも役に立つかもしれないとのことだ。
References:DARPA grant will fund hunt for drug that can keep people warm | Rice News | News and Media Relations | Rice University / DARPA Wants to Develop a Drug to Make People Resistant to Extreme Cold / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ファイトーーー! 一発ーーーーーー!
2. 匿名処理班
なんか体への負担すごそうなんだけど
3. 匿名処理班
既にロシア軍で採用されてるじゃないか。
ウォッカという薬が。
4. 匿名処理班
蒸し暑さがへっちゃらになる薬を開発してほしい
何年生きようが、これだけは心身ともに慣れない
5. 匿名処理班
-20℃位でしばらく上半身裸になったときは意外と平気だったけど、指はちょっと辛かった。寒冷地の外作業は指先の防寒がネックなので、指先が寒さに強くなる方法も開発されればいいのに。
6. 匿名処理班
気づかないうちに凍傷になりそう・・・
7. 匿名処理班
あれ
これどう見たってやせ薬に技術流用コースなのでわ
8. 匿名処理班
DARPAって低体温状態で戦地へ派遣して疲れ知らずの兵士を作る研究してるというのを何年か前に読んだけどそれに関連した成果なのかな
9. 匿名処理班
ダイエット目的で常用してなんかとんでもないことになる人がいっぱい出てきそう
10. 匿名処理班
兵士「足が凍傷になっちまったじゃねーか。ファック!」
DARPA「あんなの飾りです!現場の兵士にはそれがわからんのですよ」
冗談はさておき、次は凍傷にならない不凍液の開発やね
そうすれば人口冬眠の実現も夢じゃない
11. 匿名処理班
冬の暖を化石燃料でとらなくて済むならエコにもなる
12. 匿名処理班
NASAが宇宙でも文字が書けるボールペンを開発しようとしたとき、ロシアは鉛筆をつかってたネタ思いだした
おそらくロシアではウォッカで解決する
13. 匿名処理班
あー 火星で活動できるようにか…
14. 匿名処理班
ボーン・レガシーで、ジェレミー・レナーが服用して、極北厳寒の激流に飛び込んでた薬だな。
15. 匿名処理班
※5
手袋の指先に弱い電流ニクロム線を這わせとけば済むんで無いかい?
16. 匿名処理班
副作用が凄そう
17. 匿名処理班
一方ロシアはウォッカを使ったってコメントしようとしたらすでに書かれてた
18. 匿名処理班
兵隊さん向けのお薬?
実際正露丸がどこまで役にたったのかは知らん
19. 匿名処理班
ミトコンドリアに本当にそこまでの熱を生み出す力があるとは
パラサイト・イヴみたく人体発火とか起きる可能性あるのかな
20. 匿名処理班
ベアニキなら、腕たせふせで暖を取る。
21. 匿名処理班
DARPAというと、作家ジェームズ・ロリンズの「シグマ・フォース」シリーズを思い起こしますなあ。DARPAの元にある秘密エージェント部隊という設定。
これまで何度、世界の危機が彼らによって救われてきたことか。映画化されないのが不思議。
何冊も読んできたけれど、近頃はまさに「偉大なるマンネリ」そのものになってきたので、最近作はツンドク状態。
22. 匿名処理班
素人目にもわかる危険な薬になるね。
人体のタンパク質は42度で変質(変性)するから、この薬を使用する場合は人体の局所的なモニタリングが必要になる。
そこらの薬の比じゃない完璧な投与が必要になるので病院で安静時に使うしかないんじゃない?
アイデアは素晴らしいし、褐色脂肪細胞に関する疾患に対しては有用だと思うけど、兵士に使うにはなあ…
綿密なコントロールができる防寒暖房具を開発したほうが早くないか?
※4
上記理由で暑さを感じないと本人が気が付かないまま脳障害を起こすよ。
23. 匿名処理班
ダイエットに言及している人が居ますがロシア等でやってる冷水浴や冷水シャワーもこの記事にある褐色脂肪細胞を活性化するからポカポカするばかりか若返ってスリムになると主張する本がありました。ってことはこの薬が出来ても軍ではより多くの食料が必要になるってことで、薬の開発費も考えたら装備をどうにかするのとどっちが安上がりなんだろう。深刻な副作用がなければ平時の需要の方が多そう。
24. 匿名処理班
寒さで命の危険を感じるほどなら
しょうゆを飲むと発熱するの。
25. 匿名処理班
耐えたくねえ〜!
26. 匿名処理班
一方ロシアは防寒装備を兵士の手弁当にした
27.
28. 匿名処理班
モンハンではリストラされてしまったホットドリンクが現実で採用されるとは
29. じょん・すみす
日本陸軍が”耐寒食”なる物を開発してたな。
主成分はアルコールとカプサイシン、そのままじゃ食いにくいんで
チョコレートでコーティングしたんだとか。
30. 匿名処理班
ウォッカにトウガラシ混ぜたとかいうわけではないよな?
31. 匿名処理班
むしろ酷暑に耐えられるようにしてほしい。
32. 匿名処理班
この薬の安全性が実証出来れば
余分な脂肪を燃焼するから
ダイエットにつかえる!?
33. 匿名処理班
※16
副作用は体毛が生えるスイッチがオンに
つか脂肪は本来溜め込むように身体が働いているのだから
過剰な消費を強いれば当然皮膚を厚くしたり毛を生やしたりするわけで
先日の記事、体毛スィッチが入ると思うよ
34. 匿名処理班
ナオミ博士が開発したんですね!
35. 匿名処理班
※34
メタルギアソリッドですね
同年代かな?
36. 匿名処理班
※22
作戦行動中に暖房器具の電池が切れたら大変やで?
だからと言ってこの薬がどうなのかと言えば…うーん!!
37. 匿名処理班
>>22
それだと「へっちゃら」では無いのでは
38. 匿名処理班
限られた場所にしかないわりにほぼ全人類に必ずある、ということは何かに必要なものなんだろうと思うんだけど薬で強制的に燃やしちゃって大丈夫なもんなのかな
必要なタイミングで在庫が無くて体に異変が起きそうな気がする
39.
40. 匿名処理班
本当どうでもいいことなんだけど、「米ライス大学」がなんかツボってずっとニヤニヤしてる
41. 匿名処理班
>>16
兵士ならまだしも(兵站がしっかりしてさえいれば…)、
登山家や探検家がむやみにエネルギー余分に消費して発熱に使うと
いざ遭難したりした際の電池切れが早そう。
42. 匿名処理班
結局、酒が一番になるんじゃね?
43. 匿名処理班
※33
マジかよ1年分注文するわ