
その間もびゅんびゅんと車が行きかっておりとても危険だ。
その様子をみた付近に住む男性は、急いで現場へと向かい、コアラが安全に道路を渡ることができるよう誘導することに。
コアラの歩みは遅く、ハラハラする瞬間もあったが、男性は手を上げて車を止め、辛抱強くコアラを反対側へと導いていった。
広告
Man stops traffic to guide koala across four-lane Gold Coast highway
コアラが安全に道路を渡れるよう誘導係をかってでた男性
オーストラリア、クイーンズランド州南東部にあるゴールドコースト市バーレイヘッズの自宅のバルコニーでくつろいでいたウィル・ソーントンさんは、家の近くのの木からコアラが降りてくるところを目撃。そのコアラは、目の前にある交通量の多い高速道路を渡ろうとしているのだ。
交通量が多く車がびゅんびゅん走っており、足の遅いコアラが無事に渡れる保証はない。そこでウィルさんは、コアラの誘導係をかってでた。
階段を駆け下り、靴を履く間もなくコアラのいる場所へと駆けつけたウィルさんだが、どうやら間に合ったようだ。
コアラはまだ道路に出てはいなかった。
そこでウィルさんは通行中の車を止めながら、コアラが安全に道路を渡れるよう付きっ切りで誘導した。

その瞬間は自宅からウィルさんの母親が撮影した動画に収められた。

ウィルさんの誘導のおかげでコアラは事故にあうことなく無事に道路を渡り切ることができたようだ。

written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
優しい😆ありがとう
3. 匿名処理班
オーストラリアと言えば、
2000年から2018年の間に、4,400万頭以上のカンガルーを駆除したり、
ラクダを5000頭駆除したり、野良猫を200万匹駆除計画とか、
酷い話が多いですが、こんなホッコリする話も有るのですね。
4. 匿名処理班
動物を安全に渡したい気持ちはもちろんわかるけれど、辛抱強く待ってくれた車の人にも何か挨拶してくれたらね、もっと気持ちよかったかも...と思う自分は、なんだかなあなのか?
5. 匿名処理班
※4
自分はコアラから目を離さないでいてくれたほうが良いなあと思うから自分が待つ立場なら礼は要らないかなあ…
人それぞれよね
6. 匿名処理班
誘導してる人も優しいけど止まってくれる車の人らも優しいな
7. 匿名処理班
捕まえて移動させた方が安全なのでは?
8. 匿名処理班
他の動物なら車が往来してる状況に焦って走り出したりするけど…コアラってマイペースなんだな…
コアラ介助のお兄さんの優しさと勇気に拍手👏
9. 匿名処理班
動物を安全に渡したい気持ちはもちろんわかるけれど、なぜ辛抱強く待ってくれた車の人に挨拶しなかったのか?
10. 匿名処理班
このコアラは何故、危険を冒してまで、道路の向こう側に渡りたかったのかな?
11. 匿名処理班
※4
轢かなくてすんだよ…ありがとう
運転手はそう思っているのかも。
感謝をしてもらう為の行動だったのかな。
そんな小さな事を気にしない行動だったのかな?
考えさせて貰うコメントでした。
12. 匿名処理班
>>3
カンガルーとラクダはわかりませんが野良猫は野生の小鳥などを食べてしまい生態系に影響がある場合があるのでやむおえない場合もあると思いますよ。悲しいし殺す以外ないのかなとは思いますけどね。
13. 匿名処理班
男性も運転手も優しい世界だ…それにのそのそ歩いてるコアラ可愛い
自分は挨拶の有無なんて分かり得ない距離だから決めつけはよくないと思ったよ。よく見ると軽いジェスチャーしてるし会話してる可能性はある
14. 匿名処理班
優しい世界
15. 匿名処理班
※7
触ったらだめ
みんな人間が悪いんだよ
ごめんなさいごめんなさい 森を分断して道路なんてつくってごめんなさい
16. 匿名処理班
※10 繁殖相手が道路の内側の土地にいないと、渡る可能性があると思う。
野生動物は減ったら保護、増えれば駆除の難しい問題があるよね。
在来種を襲う野ネコ解決では、日本のある島でほとんど捕獲して
里親を見つけた話があったような。。。小規模だからできたのかもしれない。
あとオーストラリアの人ははだしで歩いてる人が多いと聞いた事がある。
17. 匿名処理班
高速道路の横に歩道があったり、高速道路を自転車が走行してる事に驚いた
走行速度も60km/h程度?くらいのゆっくりに見えるし、日本とは環境が違うんだねえ
日本も田舎の高速道路だと動物が横切ったりするけど、みんなブレーキ間に合わなくて轢いてるからね…こんな風に横断できる環境だったらいいね