ハカダンスで友を見送る若者たち
 「元気でな!向こうの国でもがんばれよ!」親友が夢に向かって旅立つその日に駆けつけた仲間たち。そこで一斉に始まったのは、魂を奮い立たせるあの踊りだった。

 ネットで話題となっていた動画はニュージーランドの空港でのワンシーンだ。バスケット留学の為、渡米する若者と、彼を見送る友人による伝統舞踊ハカをとらえたもの。

 周囲の人も思わずくぎ付け。「ハカは見慣れてるのに今回のは特にウルっときた!」なんて声もある心揺さぶられるシーンに注目だ。

出発する友のために。空港でハカを踊ったティーンエージャー

 こちらはニュージーランドの空港に現れたティーンエージャーのグループ。友達の見送りにやってきたようだ。

 もうすぐ出発するのか、荷物を背負って歩き出した友達。すると次の瞬間、集まった仲間たちが一斉にハカを踊り出した!
1
 ハカで見送る友と、それにこたえてハカを踊る若者たちの熱い友情。普段から踊り慣れているのか、かなりの気合でキレッキレの動きだ。
3
 言葉がなくてもお互いへのひたむきな想いが伝わってくる。そこには彼らなりの感謝や敬意、激励や祈りなど言い表せないすべての気持ちがつまっているのだろう。

 周囲が見守る中、踊りを終えたティーンエージャーらは再び終結。まもなくここを発つ彼が一人ひとりに声掛けされていた。

 今回のシーンはTikTokユーザー@curlyheadnikauさんが今年8月シェアしたもの。

アメリカに留学する友達にハカでエールを

 メディアによると見送りされていた彼は、単身でアメリカに行くニュージーランドの学生だったそうだ。

 彼はこのたび奨学金でアメリカのユタ州へとバスケットボール留学することになり、渡米の日に合わせて仲間たちが見送りにきていたんだそうだ。

ハカは人生を祝う表現の一つ。マオリ族のコミュニティも絶賛

 ニュージーランドの観光サイトは、もともとはニュージーランドのマオリ族の民族舞踊だったハカの起源についてこう説明している。
マオリの伝説によると、ハカの起源は人生の祝いの表現です。太陽の神タマ=ヌイ=テラと、夏の女神のヒネ=ラウマティの間に生まれた息子タネ=ロレが、ある夏の日に母親に捧げた踊りと伝えられています。

空気を震わせたとされるその踊りは身軽で素早い動きでした。それがすべてのハカの基本になりました。
 なお今回のシーンはマオリ族のコミュニティでも絶賛されており、視聴者からは「彼らの気持ちがハカにそのまま出てて泣けてしまう」「ただただ感動した」「純粋に素晴らしい!」という声も寄せられている。
 ニュージーランドのラグビーチーム、オールブラックスが踊ることで一躍世界に知られるようになったハカも、同国では10代の若者が節目のシーンで踊るほど浸透している。それだけハカは愛されているのだろう。こうして伝統は引き継がれてゆくんだね。

References:upworthy / tiktokなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
亡くなった戦友たちの葬儀セレモニーにて伝統舞踊「ハカダンス」を踊るニュージーランド国防軍

グっときた。ラグビー試合中動揺で涙する少年に、最高の励ましの言葉を伝えた友人

この警察官たちノリノリだぜ!ニュージーランド警察官のある日のエレベーター内での出来事

笛吹の少女から象部隊を錯乱させるラッパなど、古代から使用されてきた音響兵器の歴史

銃を撃ちながら舞う、サウジアラビアの伝統舞踊「ウォーダンス」

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 17:12
  • ID:gNuq9Lbf0 #

こんなん泣いてまうやろ

2

2. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 17:23
  • ID:F3aOQ0.O0 #

伝統文化を忘れずに残すのはすごく感動する
思わず踊り見ちゃった

3

3. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 17:52
  • ID:7Xm4f40o0 #

地域伝統のお祭りなんかに参加するのを面倒がってたら、ここぞって時に踊れないハズ。
つまりこの子達は小さい頃から当たり前に伝統舞踊を踊る機会に参加してきたのだろう。
その背景を考えるだけでも泣けてくらぁ🥲

4

4. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 17:57
  • ID:ILvXzvlh0 #

こんな感動的な見送りをしてくれる 友人達が居るなんて誇っていいよ(´;ω;`)

5

5. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 19:09
  • ID:0v.7d6ty0 #

おふざけのフラッシュモブとちがって
真剣だから神聖な空気が漂っている。

6

6. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 19:32
  • ID:gWtInnrr0 #

友情、努力、青春
勝利は間違いない

7

7. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 19:38
  • ID:IWZssMCA0 #

友は大事

8

8. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 20:22
  • ID:9BUJY1Vf0 #

素敵だなぁ。
素晴らしい若者たちの未来に栄光あれ!

9

9. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 20:29
  • ID:xyLT6A8I0 #

これは泣くわ。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 20:58
  • ID:5Oqp8kpm0 #

ハカのない人生を、はかない人生と申します

11

11. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 21:11
  • ID:kG1lHp620 #

このハカ、有名なカマテでもカパオパンガでもない、自分たちのハカなんだね。
自分たちのハカがあるなんて、うらやましい。

12

12. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 21:41
  • ID:XdKpMtmE0 #

これは中途半端に挫折できないな

13

13. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 22:16
  • ID:gERdg.qM0 #

ハカを始めた若者を止めてはならないという法律がニュージーランドにはあるのかな

14

14. 匿名処理班

  • 2022年11月26日 23:29
  • ID:K02uaAvy0 #

終電間際の繁華街の駅に行けば似たような風景が見られるぞ
改札前で円陣を組んでる学生、改札越しにキスしてる熟年カップル、大声を上げてるというか奇声をあげて走り回ってるヤツ

15

15. 匿名処理班

  • 2022年11月27日 00:15
  • ID:vhOmQAIR0 #

泣いた 厳しい練習や試合を仲間と励まし合いながら一緒に過ごした青春なんだろうなと伝わってきた

16

16. 匿名処理班

  • 2022年11月27日 11:09
  • ID:.CQBZMqa0 #

ちょっと違うけど、離島の子たちが高校に進学するために島を出る場面に出くわしたことがある。

港に村の人があつまって、小中学校の在校生が島に伝わる太鼓を打って、定期船の舷側からテープを流して、それは盛大な見送りだった。東京出身のワイは、こんな別れもあるんだなあ、と胸を打たれた。

なんとなく、思い出した。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年11月27日 17:31
  • ID:UL3v5gAV0 #

こいつら一日中こんな練習やってたんだろうなあ

18

18. 匿名処理班

  • 2022年11月27日 18:22
  • ID:mHLRsVPu0 #

フラは1つ1つの動きに意味があると聞いたことがあるけど、ハカもそうなのかな。
言葉も動きもわからないのにグッと来ちゃったから、そうなのかなって思ったんだけど。

19

19. 匿名処理班

  • 2022年11月27日 19:15
  • ID:N.Rg0Czz0 #

※3
学校の授業で教えてくれるみたいです。
NZでは冠婚葬祭ハカをするので できないと困るのでしょう。
スクールウォーズのモデルになった高校のラグビー部ではNZの高校にラグビーの短期留学をするときに教えてもらうようで 日本で披露してる動画がありました。

20

20. 匿名処理班

  • 2022年11月27日 19:21
  • ID:N.Rg0Czz0 #

日本では三々七拍子とか万歳三唱がこれに当たるのかな

21

21.

  • 2022年11月27日 21:58
  • ID:ArEqz9AA0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2022年11月27日 22:52
  • ID:0nS0ZdJh0 #

かっこよすぎ、いいなぁ

23

23. 匿名処理班

  • 2022年12月01日 10:51
  • ID:glTe978I0 #

前に亡くなった先生の出棺を
全校生徒がハカで見送る動画を見たけど
あれも泣けたなぁ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links