
指がむくんでしまったり、太ってしまったりと、その要因は様々だが、どうやっても抜けない場合は宝石店で外してくれるという。
この女性は15年以上も3連リングが抜けなかったそうで、道具を使ってようやく指輪を外すことができたようだ。
広告
15年以上外れなかった指輪を道具を使って取り外す
カナダに住むこの女性は、15年以上指輪を外すことができなかった。しかも困ったことに3連リングである。3つの指輪を取り外さなければならない。女性は病院に行って医師に指輪を外してほしいとお願いしたが、緊急事態ではないので断られた。代わりに宝石店に行くように勧められたという。
そこで女性はオンタリオ州の宝石店を訪れ、指輪を外してもらうことに。
この宝石店では、指輪を外す様子をTikTokのアカウント「@jewelleryforever」に公開している。
抜けなくなった指輪を外すための専用の道具があるようで、まずは指輪にその道具のフック部分を通し、のこぎり状の歯のついた円形のパーツをネジをまいてクルクルと回転させる。

長年指輪に圧迫されていたため、女性の指は皮がむけてへこんでおり、元に戻るまでは数週間、あるいは数か月を要するという。

ある女性は、「私も同様の方法で結婚指輪を外したわ。25年間も指にはめていたのよ。でもカットした古い指輪から新しい指輪を作ってもらったわ」とコメント。
他にも「私は20年間指輪をしていたけど太ってしまったため抜けなくなってしまいました。メインのダイヤモンドを壊してしまったので、思い切って指輪をカットして外すことにしたわ」と語るユーザーや、「私は妊娠中、夏の暑い日に指がむくんでしまい指輪が抜けなくなったの。宝石店にいって泣く泣く指輪を切り落としたわ」と語るユーザーも。
例え大切な結婚指輪でも、ずっとしっぱなしではなく、定期的に外した方が指にはよさそうだ。じゃないと切り落とさなきゃならない羽目になるかも。
I CUT OFF MY OWN WEDDING RING WITH A DREMEL
指がむくんで一時的に抜けないのであれば、石鹸を使って外す方法や、糸を通して指輪を外す方法もあるが、長年抜けないとなると、血管が圧迫され、指先に血液が流れず、放っておくと壊死する可能性もある。
なので指輪がどうしても抜けないのなら、指輪を壊すのを覚悟で「消防署」に連絡するか、もしくは宝石店にお願いするしかないかもしれない。
References:Woman gets three rings removed from her finger 15 years after they got stuck - with help from a jeweller / written by parumo
追記:(2022/11/26)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
>この女性は115年以上も3連リングが抜けなかったそうで、道具を使ってようやく指輪を外すことができたようだ。
お茶目な書き間違いでクスリとできた。ずいぶんな年期モノだったね(笑
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10. 匿名処理班
まあ、指輪を切ったらそのまま
U字タイプの指輪にすればいいんじゃない
11. 匿名処理班
リングカッターはただ外れない場合は効果あるけど
浮腫み指が肥大した場合は大変危険なので整形外科に
行くことも考えたほうがいいと書いてあった
間違っても高速切断機は絶対に使うなよ。なぜかお勧めで
出てくるし、人って焦ると別の用途道具にも頼るようだ
12.
13.
14.
15.
16. 匿名処理班
こういうの見ると指輪したくなくなる
したことないけど
17.
18.
19.
20. 匿名処理班
季節の先取りで暑くても寒くても
つま先が細くてヒールの高い靴が歩きづらくても
ムダ毛の処理が痛くて面倒くさくても
アクセサリーのジャラジャラゴテゴテが邪魔でも
お洒落は我慢なのよ
21.
22. 匿名処理班
リング状にするよりバネ状にした方がねじって取り外せて安全だと思う
23. 匿名処理班
良く10年単位で放置出来るな…
自分だったら外せないとなったら外れるまで怖くて先送りには出来ないわ
自力で出来る事は全部やって駄目なら次の休日に宝石店行く
24. 匿名処理班
歯医者でも取れるよ
小さい金属を削るのはプロだから
25. 匿名処理班
昔何かで見て覚えてたから指輪外せない人の為にコメントしときます
針に糸を通し指の上から巻いていき、指輪の下に通したら今度は下から逆にほどいていく(伝われ)。糸と力で指輪が少しずつ持ち上がり抜けるよ。3連リングは流石に無理だろうけど、もしもの時はトライ
26. 匿名処理班
指輪なんて付けてたら気になって気になって
3時間以上続けて付けていられないから
付けっぱなしにして気づいたら抜けないとか想像すらできない
痛くないの?
27. 匿名処理班
前にカラパイアで、家のガラクタ整理をしていたらリングカッターが出てきたという記事を見た気がする。
28. 匿名処理班
どうしてもの時は消防署に電話してリングカッターが有るかお問い合わせするのも
もし有れば消防署へ出向いてお願いすると切って貰えます、年間何百件か依頼があるそうです
29. 匿名処理班
いや切っていいんだったらいつでも取れただろ
30. 匿名処理班
日本だと消防署でやってくれますよ。
専用カッターで切るそうです。
31. 匿名処理班
色々と怖かった
32.
33. 匿名処理班
宝石屋さんなら地金によるけど
切ったあとにお店でサイズ出しも出来るから話が早くはある
34. 匿名処理班
※16
結婚指輪ってのがあってねw
ちなみにウチは妻が無くして、一年後に夫である私が無くして、それ以来ふたりとも指輪をつけていない。指輪抜けなくなったらどうしようということを考えたこともないのはそういう理由だけど、やっぱり切るのねと勉強になりました。
35. 匿名処理班
他にもコメントされてる方がいらっしゃいますが、日本では消防署で資器材としてリングカッターを置いている(全てではないかも知れませんが)ので、消防署に行くと切ってもらえます。
大切な指輪で切りたくないなどの事情がある場合、状態を見たうえで切らずに外せる可能性がある場合やってくれます。紐を使って指輪の際の指先側をグルグル巻いて絞めて少しずつずらす等の方法があります。
つけっぱなしにせずに定期的に外すのが安全ですね。
36. 匿名処理班
バーナーで熱するわけにもいかないしなあ
37. 匿名処理班
>>25
これやりました!
オリーブオイルも塗るとかなり効果的で、
手術前にどうにか抜けました…
あの頃からさらにふえたけど…
次ちゃんと抜けるのかしら(・・;)
38. 匿名処理班
外せなくなったのによくそのまま15年も放置できるな
怖くて正気じゃいられないよ
39. 匿名処理班
長い爪と爪の裏が気になってしまった。
40. 匿名処理班
>>34
なあなあ笑う必要あったか?
41. 匿名処理班
自分も同じ経験をしました。
指輪が抜けず、指が変色
ほんとに怖かったです
42. 匿名処理班
自分の祖母も指輪つけっぱで普段は外れないんだけど、
お風呂でお湯に浸かった状態だと外すことができる
水圧で少し指が細くなるのだろうか?
そこまで重症じゃないから出来ることかもしれない
43. 匿名処理班
指輪つけっぱなしなの(ドン引き)
体に異物つけて生活するのよく耐えられるなー
44. 匿名処理班
>>43
どう感じるかはあなたの自由だけど、別に指輪つけっぱなしで生活することが異常なわけでもないんだから、いちいい「ドン引き」とか書かなくてもよくない?
自分の狭量さを晒してるだけだよ
45. 匿名処理班
※43
二度と服着るなよ!
46. ペンちゃん
指を細い紐でキツキツに巻いたあと解きながら外していく方法あったよね?
47. 匿名処理班
切って外した後直すつもりがあるなら宝石店(もしくは宝飾職人)で切ってもらって下さい。
消防署だと外す事が第一なので普通のペンチなどでこじ開ける為ボロボロになります。
あの色んな所がギザギザ凹んでるの直すの面倒くさいんだよ!!
48. 匿名処理班
>>25
おそらく同じ動画、私も見たことある。
たしか、病院で指を切るか指輪を切るか選べと言われたのをエンジニアの知り合いが外してくれた、みたいな動画だったかと。
この記事の下から2つめの動画みたいにうっ血して真っ青に腫れ上がった指だったのに、するする取れて感動した記憶があります。
49. 匿名処理班
うわああ 15年も圧迫に耐えてたのか
50. 匿名処理班
>>25
いらないフィルムのネガを短く切ったやつで指輪と指の間に糸を通すバージョン見たことある
針だとやっぱり怖いし
51. 匿名処理班
>>47
リングカッターがある消防署ならカッターで切断してくれるよ。ペンチなんか使わないと思うけど。
52. 匿名処理班
>>43
たとえば歯に詰め物してるのとかも指輪以上に立派な異物なんだけど、虫歯ないのかなーと思った