放置したじゃがいものタイムラプス動画
 じゃがいもは放っておくと芽が生え、ぐんぐんと成長していく。常温で放置しておいたじゃがいもが触手地獄を作り出していた、なんてケースもかつてあった。

 実際に購入したじゃがいもを、そのままの状態で放置するどどうなっていくのだろう?450日間じゃがいもの状態を撮影し、3分の動画にまとめたタイムラプス動画が公開されていたので、その生命力とやらをみてやろうじゃないか。
広告
POTATOES - My 2nd longest time lapse so far...

じゃがいもを常温で放置するとどうなる?

 スーパーで購入した、ネットに入った状態のじゃがいも数個をそのまま台の上に置いて撮影が開始された。

 途中で水を与えたりはしない。日光に当ててもいない。

 また、家庭の台所のように湿度がある場所でもないので、じゃがいもが育つ要素は、自分でもっていたイモの養分と水分のみだ。

 81日目ともなると、しっかりとした芽がイモの養分だけで育っていく。
4.1
 125日目でこの状態。
5
 だがやはり生命力の高いじゃがいもと言えども、水分と日光がないとこれ以上成長するのは難しくなってきた。
6
 273日目、なんとかここまで成長したものの...
8
 450日たつとすべての養分と水分を使い果たし、カラカラの抜け殻状態となってしまった。
11
 ということは逆に、じゃがいもを長期間放置しても、適度な湿度と太陽光がなければ、触手地獄に陥ることはないってことかな?
4
 生命の神秘、植物の生命力をじっくりと堪能させていただいたよ。途中太陽の光と水分を与えるとどんな結果になるのかも見てみたいね。

 一般のご家庭で適度な水分と日光があった場合の放置だとどうなるのかは、こちらの記事からみることができる。


written by parumo
あわせて読みたい
迷作揃い。2020年じゃがいも写真コンテスト、優秀作品が発表(イギリス)

ちょっと待って!冷蔵庫でじゃがいもを保管してはならない理由

ミュータントかな。3か月ぶりに家に帰ったらジャガイモが触手を伸ばした変異体になっていた件(フランス)

巨大じゃがいも、米が3倍実る稲。人間の肥満遺伝子を作物に移植し大きく成長させることに成功

迷作揃い。2020年じゃがいも写真コンテスト、優秀作品が発表(イギリス)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 15:10
  • ID:DppR5vNt0 #

後半で一瞬膨れるのがちょっと怖い

2

2. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 15:11
  • ID:5u3CRrRl0 #

微グロ注意

3

3. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 16:18
  • ID:Y9XXZPIJ0 #

環境にもよると思うけど、3日くらいで食べられないくらい緑になってますね……
夏場は気をつけないと

4

4.

  • 2022年11月02日 16:27
  • ID:Xn5.O1870 #
5

5. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 16:27
  • ID:7woJkDnR0 #

時々膨れるのはガスかな?

6

6. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 17:16
  • ID:Ujh4.gEs0 #

生存しようと芽を伸ばすも水も日光もなく、最後に菌か何かで発酵して膨らんだ後しぼんで枯れていく……

7

7. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 17:29
  • ID:iPC38Xy.0 #

芽が出まくったジャガイモを切り分けて庭の適当な場所に埋めたら、花が咲くまで成長したなあ。肥料をあげなかったから、できた芋は極小で食べられなかったけど。
植物の生命力は凄いわ。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 17:58
  • ID:Ll0Qg5.X0 #

凄いね
自前の栄養だけで半年以上保つ処か育とうとするとは
途中から力尽きて萎れてくのが何とも物悲しい

9

9. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 18:57
  • ID:oyovConI0 #

毎年春先にクズイモを盆栽みたいにしたてて水やってる
成長も早いし結構楽しい

10

10. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 20:04
  • ID:lzlyMHMq0 #

芋や豆は痩せた土地でも育てられる「救荒植物」で、日本でも戦時下はこれが命綱だった。
実験とはいえ無駄に散る光景を見るのは申し訳ない。
明日は夕食にジャガイモを入れよう

11

11. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 20:24
  • ID:jplHUjwJ0 #

なんとなく苦しそう ジャガイモの九相図

12

12. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 21:29
  • ID:hlURxnlT0 #

>逆に、じゃがいもを長期間放置しても、適度な湿度と太陽光がなければ、触手地獄に陥ることはないってことかな?

ていうか、昔は(自家消費農家は今でも?)普通に
収穫したジャガ芋は、でっかい竹籠とかに入れて納屋の冷暗所で
次の季節まで数ヶ月保存し、徐々に取り崩しながら食べてたよね?
最後、芽が出てきて食べる所なくなったら、種芋に回して。
玉ネギなんかも、数個ずつ括って吊るして、取って食ってた。

13

13. 匿名処理班

  • 2022年11月02日 22:04
  • ID:91EpPtsZ0 #

>>12
太陽光がないから光を求めて触手地獄になってる。
あと、適当な温度がないと発芽しないよ。

14

14. 匿名処理班

  • 2022年11月03日 04:40
  • ID:UppIm5uJ0 #

食べ物で遊んでは駄目だと、昔婆っちゃに言われたズラ。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年11月03日 05:04
  • ID:c45.KzqD0 #

条件悪いとやっぱ発芽も遅いね。それでも育つのは流石ジャガイモだけど。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年11月03日 05:59
  • ID:Nvkp2w.z0 #

自然分解されないプラスチックの脅威も分かる動画だね

17

17. 匿名処理班

  • 2022年11月03日 10:50
  • ID:sbI.Deo80 #

…地獄か??

18

18. 匿名処理班

  • 2022年11月03日 11:32
  • ID:BuPXAtgc0 #

光は足りてるように見えるな。
じゃなかったら緑色にならないと思う。芋も芽も。
水と栄養が足りない。が正しいんじゃないかな〜

19

19. 匿名処理班

  • 2022年11月03日 12:54
  • ID:4eGtNtBS0 #

一旦しおれてからガスで膨らんでぼふってなるのすごい。
それと穴から出たり入ったり…。

おじゃが芽が出ちゃったら水栽培おすすめ。きれいな花が咲くし。
でも腐った部分のニオイがものすごいのよね。

20

20. 匿名処理班

  • 2022年11月03日 16:58
  • ID:bgUhTNjh0 #

釣り餌用に さし ハエの幼虫買った。
釣り場に行こうとしたら雨、中止に。 
そのまま物置へ。置き忘れて
次の週発見。袋の中で成虫に、、
なんか携帯のバイブみたいだった、、

21

21. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 00:41
  • ID:ipOvDSem0 #

文明の興亡を見るようだ

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements