
道路脇に車が突っ込み、立ち往生してしまった青年が、助けを求めて呼んだ警官によって射殺されてしまったのだ。青年は手でハートマークを作り、敵意がないことを示したが通じなかったようだ。
警察の記録用カメラがとらえた映像には、警官に囲まれて怯える青年の様子や、事態がエスカレートしていく緊迫した場面が映し出されている。
遺族はただ助けを求めていただけの息子を警官が射殺したと非難。法に照らして現場の警官たちを徹底的に訴追するよう、当局に求めている。
夜中に車が立ち往生した青年が警察に救助要請
2022年6月10日、夜更けに車で路肩に突っ込んでしまい、身動きが取れなくなったクリスチャン・グラスさん(22歳)は、助けを求めて警察に連絡した。このとき、オペレーターに武器を所持しているかと問われた。
グラスさんは地質学が趣味で、発掘の道具として、「ナイフ、ハンマー、ゴム槌」を持っていると回答。くわえて自分に敵意はないので、警官には手がよく見えるようにするし、すぐに投げ捨てると伝えている。
だがこのオペレーターは現場へ向かう警官に、「通報者は武器を持っており、警官が到着したら窓から放り投げる手筈だ」と連絡した。
この時点ですでに誤解があったような印象がある。
警官のボディカメラによって撮影された映像は、路肩に突っ込んだグラスさんの車に、コロラド州クリアクリーク署の警官2人が近寄るところから始まる。

警官は「武器を持っているのだから車から降りろ」と繰り返すと、グラスさんは「ナイフとハンマーを窓から捨てる」と伝えるが、警官は耳を貸さない。
警官は降りろと繰り返しつつ、車の窓を壊すと示唆。
グラスさんは、どうかやめてほしいと懇願するが、警官は車内のナイフを目にすると銃を抜き、さらに車から降りろと指示。

「ただ車を押してもらいたいだけなんだ」と説明するも聞き入れてもらえない。
やがてさらに複数のの警官が現場に到着する。こうした警官たちは、最初の警官ほど威圧的ではない。たとえば、女性の警官は「助けに来たのよ」と優しく語りかけている。

事態はエスカレートし、ついに発砲
事態が急に緊迫し始めるのは70分ほど経過した頃だ。警官は車の窓の破壊を決定。警官の1人がグラスさんに「そろそろ夜が明けるから、こちらも行動するぞ」と告げると、別の警官が助手席側の窓ガラスを叩き割った。
するとグラスさんは防衛のためにナイフを手に取り、周囲の警官がグラスさんに武器を向ける。
「ナイフを離せ」と指示されると、グラスさんは叫び出した。ここで警官が数回発砲。車内の彼は叫びながら、激しく暴れている。
さらに警官はスタンガンを使用し、悲鳴がこだまする。警官がナイフを捨てれば、「助かるぞ」と告げるが、グラスさんは「神よ、お聞きください」と叫び始め、さらに発砲される。

グラスさん死亡からまもなく、警察からこの事件について声明を発表。
警官が車の後の窓から手を伸ばそうとしたところ、ナイフで刺されそうになったので発砲したと説明された。警察はコメントの求めには応じていない。
遺族側は現場警官の責任を追求する構え
9月13日、遺族と弁護士は「記者会見」を開き、グラスさんは「穏やかで礼儀正しい子」で、運動と芸術と料理が得意だったと述べている。また警察の説明に対して、息子は恐怖で身動きが取れなくなっており、呆然自失の状態にあったと反論している。
検死の結果、アルコールや薬物の類は一切検出されなかったのことだ。
遺族は、「警察に助けを求めただけで、死刑宣告するなど許されない」として、現場の警察官たちを徹底的に訴追するよう検事当局に求めている。
また遺族側によれば、警官は遺体を確認するとき、意図的にカメラをオフにしていたとのことだ。
Vimeoには、警官のボディカメラ映像が投稿されているが、衝撃映像につき閲覧注意となっている。
References:He Called 911 Because His Car Was Stuck. The Cops Killed Him. / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
とりあえず車から降りれば良かったんじゃないかな
2. 匿名処理班
結局なんで車から降りなかったの・・・
3. 匿名処理班
警察官ってよりオペレーターが…オペレーター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4. 匿名処理班
んん?
なんかこの射殺された青年の行動があまりにも不可解過ぎるやろ
自閉症とかそういった何らかの障害持ちだったのかねぇ…?
お悔やみ申し上げます…
5. 匿名処理班
何がどうなってるんだ、何故撃ったんだろう。悪魔でもいたのかと思えるほどに意思の疎通が図れていない、こんなに怖い事はない。
6. 匿名処理班
見た感じは、警察官には落ち度は無いように見えるな。
犯人は明らかに興奮していて、武器を捨てろという警察の言葉を聞かずにナイフを持ち、攻撃の意志があることを示している。
薬物反応がでてくるんじゃないかな。
7. 匿名処理班
アメリカで警察官に危害を加えられる系の事件で一貫して不思議に思うのが、被害者が警察官の指示に従わないこと。車から降りなかったり武器を手にしたり、こういう行動を取る理由はなんなんだろう?
ものすごく根本的なところで日本に住む我々と感覚が違う気がするんだよな…。
8. 匿名処理班
「するとグラスさんは防衛のためにナイフを手に取り・・・」
ただ立ち往生していただけ、と言うのは語弊があるようだね。
9. 匿名処理班
市民と警察がお互いにここまで警戒しなければならないようになった社会的背景があるんだろうな。この事件だけでは語れない根深さを感じる
10. 匿名処理班
まず日本だと起こりそうにないような事件だなあ…
被害者が車から出るのを拒否したのもよく分からないし、警察官が発泡したのもよく分からない
どうしてこうなったという感情しか出てこない
海外の防犯意識や文化が分からないんだよな
11.
12. 匿名処理班
>>検死の結果、アルコールや薬物の類は一切検出されなかったのことだ。
精神疾患持ちかな。
警官が武器を捨てろと言ってるのに武器を持って構えちゃうのは。
13. 匿名処理班
ナイフが抜き身だったかが問題では?
はとこが白バイ乗りで、強盗犯が立てこもった自動車を3時間、揺ったり叩いたりした話をしてくれた。
「死んでやる」と刃物を首に当てたりもしたそうだ。
でもだれも怪我をせず解決した。
日本は平和だ。
犯人確保に時間をかける手間もある。
14. 匿名処理班
車から降りるよう指示 、 拒否
車から降りるよう指示◆、 拒否
窓ガラスを叩き割る → ナイフ
ナイフを離せと指示 → 叫ぶ
(以下略)
15. 匿名処理班
車外に出ていればこんな結末にならなかったんじゃないのか。
警察が到着する前にでも、その後でも。
何故なのかわからないことばかりだ。
16. 匿名処理班
????
通報してきたからといってナイフとハンマーを持った相手に警戒無しに近づくのはナンセンスだしオペレーターの対応は正しいように思える。
元の動画見たらオペレーターから武器持ってるかって質問されたときにナイフとハンマー多分それらは武器って答えてて地質学の為とか一切言ってないし。
それに警官が来たらすぐ窓から武器捨てとも言うてるのになんで捨てなかった?最終的にはナイフ持って暴れてるし。
アメリカの警官て車から降りられない程ヤバい連中なの?
17. 匿名処理班
これを銃だけじゃなく核でもやるから文字通り本当に救いようがない
18. 匿名処理班
降りろつってんだから降りりゃいいじゃねえか。
そらなんかあんのかなって思われても仕方ねえよ。
19. 匿名処理班
警察も命がけで過敏になるのはわかるけど、これは許しちゃいけないでしょ
20. 匿名処理班
ん〜不手際
21. 匿名処理班
記事の通り地質学が趣味で調査用の道具を持ってることをちゃんと伝えたのなら
いくら治安の悪いアメリカでもそれをすぐに”武器を持ってる”と解釈しないはずだと思いたいんだけど
そうじゃなきゃクリスチャンさんの情報伝達の仕方がよほど誤解を生むような言い方だったくらいの考えしか思い浮かばないんだがそれも考えづらい
なんにしてもこの要請を受け持ったオペレーターの誤解が全ての元凶だと思う
22. 匿名処理班
動画見たけど彼の様子は最初から変な感じを受けたけどな。フューエルキャップもなぜか外にぶら下がってるし。警官が不審がって高圧的になるのも仕方がない。
23. 匿名処理班
遺族も警察上層部もそれぞれ息子や部下を悪くは言わないだろうし、もう映像の分析とたくさんいただろう警官の証言から分析するしか無いね。
警察が高圧的だったからって70分も立てこもるのは異常だし…。
24. 匿名処理班
オペレーターェェェェ…
25. 匿名処理班
なんでお互いに相手の言うことを全く聞く気が無いのか理解できないんだけど、アメリカではこういうものなの?
26. 匿名処理班
アメリカ人は自分が間違ってないと思うと絶対に曲げない人多いよな
そういう環境で育ったからだろうけど警官のいう事を聞かない人が多すぎると感じるわ
ホントに大人しい子ならナイフ持って暴れるより警官の言う通りに車降りるだろうに
可哀そうだけど意味がわからない事故
27. 匿名処理班
> 地質学が趣味で、発掘の道具として、「ナイフ、ハンマー、ゴム槌」を持っていると回答。
これとかたくなに車から降りてこなかった点から、車の中に何かがあったんじゃないかと推測するんだけど
28.
29. 匿名処理班
アメリカ人って身勝手な人が多いんだろな
警官のいう事すら聞かずにこの手の事件多すぎるわ
30. 匿名処理班
警察は事故の通報だけにしてロードサービスにレッカーの依頼をすればよかったのに
それと素直に警察の指示に従っていたら撃たれる事もなかったのではと思う。
31. 匿名処理班
あちらさんの職質は命がけであり、少しでも隙を与えると犯罪者は
最後のお駄賃代わりに警官を撃ち殺し逃走する
そんな国なので警察の指示に従い、外に出て手足を車に付け凶器がない
ことを確認させない限り、よくて逮捕か最悪射殺される
この警官らは無抵抗な人を射殺したのは事実だが、銃社会である以上
それに沿ったルールに従わないと今回みたいな事件に巻き込まれるのが
アメリカであり、ホントおかしな国だと思う
32. 匿名処理班
※10
ごめんなさい。こんな記事の真面目なコメなのに、
バブルバスでブクブクする警察官を想像してうっかり笑っちゃいました。
本当に申し訳ございません。
33. 匿名処理班
話が通じない、どちらも相手の指示に従わないのは、
恐ろしいくらいに、お互い信頼関係が全くないから、こんな事になるんだろう。
34. 匿名処理班
もうこういう系のニュースお腹いっぱい
なぜ素直に従わないのか理解不能
35. 匿名処理班
これ実際には警官を傷つけようという意思があったんじゃないの
そうでもないと一連の流れがまるで理解できない
36.
37. 匿名処理班
無知は罪とはよくいったものだ。誤解もいいところだな。
警察はCMなどで、職質の対応をもっと周知させるべき。
38. 匿名処理班
※28
>検死の結果、アルコールや薬物の類は一切検出されなかったのことだ。
君に記事を真面目に読む気が一切ないことがわかった。
39. 匿名処理班
イヤイヤ期からこっち「デモデモダッテ」とクズリ続けていれば相手が折れてくれる、そういう環境で育ったんだろう。
40. 匿名処理班
※4
自分も自閉症スペクトラム障害かなっておもった。武器を持っているか?って聞かれても、武器になりえる道具だけど一般的にはNOって答えると思う。みつかってから怪しまれてもそこで発掘用の道具って言えばいいし
41. 匿名処理班
>>16
米主だが不可解すぎたので英語のニュースを読んだら彼は躁鬱で最近ADHDとも診断されたらしい。
動画を見ると彼は車を押して欲しいだけなのになせ車から降りなければならないのか理解できていないように見える。ポリスは助けに来たけれど君は武器を持っているからまずは武器には触らんで車から降りろと言っているわけだけれども。
ADHDだと分からないポリスにとっては彼は不可解な行動をしているしADHDの彼にとっては非常に難しい局面であったし悲しい事件だなと思った。
どのみちここの記事の書き方は誤解を生むから変えた方がいいと思う。
42. 匿名処理班
準知的障碍者だろうな、いわゆるグレーゾーン
タイトルは書かないけどその方面の本を読むと扱いが難しいのがわかるよ
43.
44. 匿名処理班
日本じゃ命はかからないけど、職質とかも一緒よね
面倒でも言うこと聞けばすぐ終わるし、言うこと聞かなきゃ向こうも意地になって応援呼ぶし
45. 匿名処理班
>>2
ふつう指示に従ってればそんな怖い感じにはならないはず
…実際、アメリカの田舎で一時停止無視をやらかしかけて警察にプルオーバーされたことあるんだけど(友人宅の駐車場の出入り口探してもたついて切り返してた)
両手ハンドルで言われたことだけやってれば(窓をノックされてから窓下ろすとか)明らかなカタコト外人でも無事放流されたよ
でも今は違うのかな。もしかしたらあれは自分の人生で一番死に近かったのかな。
46. 匿名処理班
ナイフ所持してロードヒアミー連呼とか怖すぎ
アッラーアクバルだったら一回目で射殺されてそう
47. 匿名処理班
※1
なんかアメリカでは警官による銃殺ってのが頻繁に報道されてるらしくって、それを見た市民が怯えて警官に呼び止められるだけで恐慌状態になることもあるらしいよ
特に車中にいる場合は警官も武器の所持を最初から疑っているから、両手が外から見えなくなったら即発砲というのもありうるんだって
48.
49.
50. 匿名処理班
警官も殺す気満々だな
立てこもってるだけなのに5発も撃ち込む必要あるか?
どっちもイカれてるわアメリカン
51. 匿名処理班
こういう悲しい話は銃が出回ってる限りなくならないだろうな。
やたら警官がアグレッシブなのも銃があって何時撃たれるかわからない状況を考えたら理解が出来るよ。
喧嘩したことある人なら闘争or逃走の状態に入ることが気分にどういう変化を起こすかを理解出来るはず。
ご冥福を…
52. 匿名処理班
この記事読んだ人全員が思ったこと 「いや降りろよ」
53. 匿名処理班
よくわからんが警察を呼んで指示に従わず
受け取り側からすりゃイカれてるのかおちょくってるのかヤバいクスリキメてるような言動や振る舞いを1時間超えてもしてるのは異常ととられて武力行使されても非がないとは言えんだろ
オペレーターとの問答も正常とは思えないしな
武器と聞かれて武器と答えるようなモノか?ショーシャンクの空にかなにかか
初っ端からイカれてるヤツだと思われてるだろ、
54. 匿名処理班
※9
本当だね。
犯罪を犯していない以上、警官の指示に従えば手荒なことはされない、っていうのは日本での感覚なだけで、大人しく指示に従ったからといって無事では済むとは限らないって背景があるんだろうね。
お互いにまったく信用していない感じ。
怖すぎるし、そんな社会は明らかに健全ではないと感じる。
55. 匿名処理班
これは警察官が可哀想 車を押して欲しいだけ言ってるけど、車の中に乗ってる人がナイフを持ってるのをわかってるのに車を押して走れるようになって逃げて行かれるわけにはいかない
まるはだかになって武器を持ってないことを証明して両手を上げたまま車から出ればよかったのに
56. 匿名処理班
>>31
こいついうほど無抵抗だったか…?
57. 匿名処理班
>>1
警察が高圧的で拳銃構えてたら、もしかしたら殺されちゃうかもって思うやろ😅
想像力働かそうよ😉
58. 匿名処理班
>>25
話せばわかる世界に住んでる人と、殺るか殺られるかの世界に住む人が出会って、双方が自分の主張を譲らなければ前者が死ぬんじゃない?
後者で人の話を聞いてる人は、だいたいどっかのタイミングで死んでますし・・・
59.
60.
61.
62. 匿名処理班
※7
日本の警察なら指示に従ってれば撃たれないだろうと思えても
アメリカじゃ従ったのに何故か発砲されたなんて例もあるし。
そもそも警察に対する信頼感が違うよね。
63. 匿名処理班
>>57
そんなに警察怖いなら路肩に突っ込んだくらいで警察呼ばないでカーサービスとか自動車保険とかに電話すりゃいいと思うの
64. 匿名処理班
原爆落とす国は・・・
65. 匿名処理班
>>6
薬物、アルコール反応一切出なかったって書いてあんだろ
66. 匿名処理班
呼ぶのは警察でよかったのか?
ロードサービスを呼ぶべきだったのでは
67. 匿名処理班
沢山説明コメントがあるのに平和な日本で温々しながら偉そうに被害者批判してる奴らばかりでどうしようもないな
68. 匿名処理班
家族が駆け付けられれば…
69. 匿名処理班
他報道で指摘されてるように精神的な危機状況に陥った相手に対応できるチームを運用している州(隣州がそうらしい)だったら別の結果はあったんだろうなとも感じます。ADHD、リタリンなどの言葉が登場する報道もあるにはある(実際に傾向を持つ方だったのかどうかは報道からは判断しかねる)のと症状のための薬由来かもしれない成分の検出もあるとかないとか。
これ全員が不幸なタイプの事例なのだろうか。いや何ともきっつい話だ。
発砲したオフィサーの判断是非(そのタイミングで連続で撃つ仕様なのかこの国は、と驚きましたが死角になったからそうなるのかとも感じる…うーむ)とは別に、ここの警察としての投入判断や対応ルーチンの有無などを問うていくと警察不利な展開もあるのかなあ。
70.
71. 匿名処理班
グラスさんは「ナイフとハンマーを窓から捨てる」と伝えるが、警官は耳を貸さない。
→グラスさんが思っていた展開と異なるため、パニックになったんだろうな
「警察来たよー」なら「武器捨てまーす」で済んだかもしれない
いきなり「車の外に出ろ!」って言われたら「ナイフとハンマー捨てさせろよ」ってなったんだろう
さらに銃まで向けられたら大パニックだ
そういう自分もADHDの気があると言われたことがあります。
寝るときも頭の中で自分以外の数人ガヤガヤしゃべってることもある。(何を言ってるかはわからない)
72. 匿名処理班
>>2
素直に手を挙げて降車した後事情説明すりゃ良いのにな
73. 匿名処理班
>>56
降車指示に従わない時点で反抗的だしヤバいと思うよ
74.
75.
76. 匿名処理班
動画を見て、確かにこの青年の挙動はおかしな部分もあるが、それにしても、何発も発砲して射殺までする必要ある?青年が銃を所持しているわけじゃない。1人対大人数だし、他にやり方はあったはずだ。
私もアメリカにいて、車の走り方がおかしいと止められ免許を提示しろと言われたことがある。降りろと言われて降りたら、免許証を提示しろと言われ、慌てて手を降ろし、車にあったバッグを取ろうとした瞬間腰に銃を突き付けられた。
あの恐ろしさは今でも覚えているし、死を覚悟した。日本にいて銃声を聞いたこともなければ、銃を向けられことがないと、あの恐怖はわからないかもしれない
77. 匿名処理班
アメリカじゃお互い銃を持っているが原則になってるのが悪い。
日本も一般市民が突然自分に発砲してくるかもの世界だったら警官も厳しい対応してくるはず。
78.
79. 匿名処理班
冷静にパニクらずああすればこうすればは幾らでも言えるけど
俺たち日本人には所詮取り囲まれて銃を向けられた時の気持ちなんて分からないからなぁ…
動画見たけど車に乗って上から6発くらい撃つってオーバーキルだと思ったよ
どう考えても撃たなきゃいけない状況じゃないわ
80. 匿名処理班
>>58
アメリカの警察はそんなに日々死線をくぐりぬけてるのか(笑)
81. 匿名処理班
※73
拘束後に〇ぬケースもあるからな
警察に身を預ける側も命懸けだから、パニックで正常な判断ができないのも無理はない
82.
83. 匿名処理班
これ、記事の通りならまずオペレーターの伝え方が酷い+それによる警官の先入観の併せ技からくる悲劇と感じたから、日本的感覚での被害者叩きが多くてびっくりだわ
アメリカのドラマよく見るけど、警察やFBIって主人公側でも簡単に相手を射殺するんだよね
撃つのはまあわかるとしても「ええーそこで?」ってタイミングとか、「動き止めるだけでよくない?」「そこ寄ってたかって蜂の巣にする必要あるか!?」とかの危険レベルに見えてもあっさり殺す
ドラマがどこまでリアルを反映してるかは疑問とはいえ、あくまでエンタメのフィクションで正義ポジションのキャラでさえホイホイ射殺しまくるなら本物は推して知るべしってなるし、市民の側もそういうドラマと現実のニュースの刷り込みで「警察は射殺のハードルが低い、目付けられたら何されるかわからない」って恐怖はあるだろう
平凡な一般人ほど恐慌来してパニック起こしても無理ないかと
84. 匿名処理班
※76
出せと言われてもただ取り出すんじゃなくて、相手に伝えてゆっくり取り出さないと危ないって洋ドラ知識だったけどガチなんや
向こうの警官は常に相手が銃を取り出すんじゃないかとビクビクしてる
ドアを開けたら子供がWiiリモコン持ってて銃だと思った警官が即射殺したとかもあるし、ほんとに恐ろしい
85. 匿名処理班
真相は当事者しかわからないが、事実は小説よりも奇なり、と言う事なのか
ただ警察にもなんらかの落ち度があるような気もしてしまう
真実はわからないが
86.
87. 匿名処理班
>>65
簡易検査だろ、薬物中毒患者だと薬物を摂取してない状態になると精神疾患的な状態になることは、広く知られているが、ものを知らなすぎだろ
88. 匿名処理班
>>7
薬物中毒で精神錯乱してるときに、銃を向けた警官に取り囲まれたからじゃない
正常な精神状態なら絶対にしない行動をするのであれば
89. 匿名処理班
※81
いやいや自分が呼んだ警察でしょ?
そこまで信用出来ないなら友達でも呼べばって思うよ
これ警察に同情するわー
撃たれた奴の行動が終始意味分からん。
70分間も説得に応じずにナイフ装備ってそりゃ撃たれるわ
90. 匿名処理班
>>6
これで落ち度がないって倫理観おかしいと思うけど、それを言うなら殺された人に落ち度はあるけど殺されるほどの事ですか?
銃を持っていたなら分かるけどナイフとハンマーで複数の警官に銃を向けられていたんだから、警察側に危険性なんてある?
91. 匿名処理班
いや降りろや
ナイフなんか持つなや
って思ったけれど、まぁ当事者の意識とか感覚とかが日本とは違うんだろうね。
92. 匿名処理班
※6
何の犯人だよ。車の中で叫んでいた罪?
93.
94. 匿名処理班
※41
ADHDなのか…車から降りなかったのも、こだわりが強いみたいな特性が悲しい結果につながってしまったのかな。
見えづらい障害も、一目でわかってサポートできるような社会になればいいんだけどね。目に見えたら目に見えたで差別とかの問題もあるだろうし、難しいよね。
95. 匿名処理班
その通り。911ではなくレッカーサービスに連絡と言いたい所だが、
米国にはJAFないからなぁ。
日本のように警察消防で通報が別れているのは非効率だと思っていたが、
こんな事があると必要な事だと考えなおした。
96. 匿名処理班
車を後ろから押してもらいたいだけなのに警察に電話するのが変だろ
中身がお気楽な日本人かと思う位現地の警官の立場を理解していない
住人が普通に銃所持している所の警官は常に命がけだし
97. 匿名処理班
やりすぎだと思ったけど、こういうパターンで油断したら警察官側もやられるみたいな事件がたくさんあるのかな。
日本ではわからない感覚なのかも。
98. 匿名処理班
なんか記事にも書いてあるけど、オペレーター→警官のところで伝えるべき事柄を伝えてないように見えるな。
ただ現場に到着した警官についても、「警官が到着したら窓から放り捨てる手筈になっている」とは言われてるのになんで初手武器を捨てろじゃなく降りろなのかも、窓から投げ捨てるからって言ってるのにスルーなのかもよく分からない。
通報者側視点だと手筈と違う手順でまず降りろとか言われたら、仮にADHDが無かったとしてもなんか誤解されてるとうっすら気づきそうだし、仕方ないとはいえ警官による犯人の射殺がよく発生する国なのも考慮すると、最悪射殺されるんじゃと不安になる気持ちも分かる。
外から見ると最初に降りれば普通に助かってた可能性は高いんだけど、本人からするとそんなん分からないし、警察が全体的にちょっとずつミスって、最終的に最悪の結果に繋がってしまった、って感想かな。事件全体が記事の通りだとしてね
99.
100. 匿名処理班
死んだやつの行動がおかしいじゃん
なんで緊張を和らげる女性警官まできてんのに従わねえんだ?
こういう妙な拘りは、何か魂胆があるように見られても仕方ない
アメリカの警官なら運悪ければトラップで殺してくる犯罪者もありえるから油断できねえよ
101.
102. 匿名処理班
言葉通じないん?熊だって言葉が通じないから射殺されるんやろ?武器を持った人間が言葉通じずに武器振り回したらもうそれは熊だもんね…。
103. 匿名処理班
※76
精神に問題がありそうな挙動、車から降りず車を押させる事に拘る、神がどうたら口走る
これだけ不自然な行動とったら自爆テロするかもしれないし仕方なくね?
104. 匿名処理班
※3
オペレーターは間違ってないけど?
ナイフ等の武器は所持してるし警官が来たら窓から投げ捨てると故グラスさんが自分で言ったし
105. 匿名処理班
>>63
その場にいて銃を突きつけられてみないと現場の緊迫感はわからない。
銃社会のアメリカでの出来事は日本の感覚じゃ絶対に理解できない部分なんだと思う。
106. 匿名処理班
あらかじめ降りて待ってりゃよかったんじゃないかな…スマホだけ持って…
107.
108. 匿名処理班
武器を持った立て篭もりのように伝えたオペレーターの責任が70%だね。
あとは現場の警察官達が、武器になるものを窓から出す要求を聞き入れないのなら助けないよと引き揚げるだけでよかった。
大体、警察官に危害が及ぶ確率がまだ低い段階で威嚇射撃もなく直接狙っている時点で殺人罪適用すべき。
109. 匿名処理班
※81
指示にしたがっても拘束されて〇〇されるケースもある or 拒否しても〇〇されるなら立ち往生で警察呼ばなきゃいいんじゃね?と思う。
そんな事も起こり得る銃有りきの国なんだから、今回の被害者はその国で生きていくには頭悪すぎたってことだな。
110. 匿名処理班
自業自得やん、、、
111. 匿名処理班
>>4
ホントに薬使ってないなら何かしらの発作ありそうだね
銃向けられてるとはいえ意思疎通が出来てない
112. 匿名処理班
>>41
ADHDの薬飲んでてTHCとアルコールも検出されてるらしいな。2分ごろに吸ってると回答してるし、確実に普通の精神状態では無いのに引用元のviceの時点で事実が書かれてない
113. 匿名処理班
※80
そりゃ職質した相手が銃を持ってりゃヒョイと抜いてドンで殺られる国だし
114. 匿名処理班
>>14
これ警官悪くないよな
115. 匿名処理班
アメリカにだけは住みたくない理由
116. 匿名処理班
警官にしっかりと状況を説明をする冷静さは確かに必要だわな
117. 匿名処理班
>>7
アメリカに住んでたけど警察の態度が本当に人それぞれなんよ
物凄く友好的な人もいれば、路肩に止められ、免許証を見せるのにダッシュボードを開けただけで銃を構えて威嚇してくる(ダッシュボードによく銃がしまわれるから仕方ないんだが、敵意がないっていうこちらの説明を聞かない)人もいる
日本の警察は不審者相手でも一応ファーストコンタクトは物腰が低く、敬語でくる。マニュアル化された職質シナリオがあって、いきなり肉体に攻撃してくる事はないし、取り押さえられても命の危険はない
そういう安全への信用度の違いじゃないかな
118. 匿名処理班
指示従えば発泡されない、という保証がないということなんだろう。
強盗から武器を置けば撃たないと言われても信用できないのと同じ感じで、
攻撃的な人が来るかそうでないかのガチャで
攻撃的な警官が来た時点で運命が決まったんだろうな。
119. 匿名処理班
銃社会だからね
120. 匿名処理班
>>57
そう思うならなおのこと命令に従わなきゃ
車の中にいたところで銃には無力だし
121. 匿名処理班
※76
なにそれ。
次にとる行動を宣言してから動けばいいんだとは思うけど
俺ならそこで飛び上がってそのまま撃たれそう。
122. 匿名処理班
彼の発言内容と警察官との行動を考えたら何らかの発達障害だと考えられる。
オペレーターに素直に回答しているのに、現場の警察官に恐怖したのか不可解な
反応をしている。
結果はどうあれ、警察官側の行動はアメリカであれば正当だろうな。
123. 匿名処理班
※80
平和ボケ(笑)
124. 匿名処理班
>>63
警察呼んだだけで銃つきつけられると思わないだろ?結果だけ見て後出しジャンケンみたいな解決策言うのは流石に馬鹿すぎる。
125. 匿名処理班
病気と手術の関係で軽く高次脳機能障害や発作がある自分としては他人事ではないわ。
コメントも含めて。
126. 匿名処理班
発達障害かアスペルガーかな。話があまりに通じてなさすぎるし、両手を上げて投降してから話せばいいのに
127. 匿名処理班
青年に全く非がないかと言うとそうでも無いように思う
降りりゃいいじゃん
128.
129. 匿名処理班
撃ったのはボンネット上に立ち銃撃の時には自分の銃を対象から外し気味に見える人(X60A50801)ではなくて、助手席側に回り込んだ人のように見えます。
助手席側窓を割り、ビーンバッグ弾を6回撃ち、テーザーを使用し、拳銃を6回発射。これらの行動が同一人物で眼鏡の人かな。報道記事で個人名が出ている人。周囲と会話しながらもあるのですべての行動が個人判断かというとそうでもなさげな雰囲気。こういうのは制圧行動の割り振りってあるのだろうか。X60A56770で検索するとこの人のボディカム動画がヒットします。(Googleの検索AIが動画内の文字を読み取って検索対象に含めている?)
130. 匿名処理班
記事だけ読んだ時点では青年に同情したんだけど
動画見たら青年側もあかんやろ
131. 匿名処理班
>車が立ち往生して警察を呼んだら、射殺されてしまった青年の悲劇
>銃社会アメリカ
>またアメリカで銃による痛ましい事件が起きたようだ。
煽る煽るw
どんだけアメリカが憎くてこんな記事を書くんだ?
現実はこれ
車から降りるよう指示 、 拒否
車から降りるよう指示◆、 拒否
窓ガラスを叩き割る → ナイフ
ナイフを離せと指示 → 叫ぶ
どう見ても警察は悪くない
132.
133.
134. 匿名処理班
齟齬に関してはオペレーターが悪いが、
自業自得というかこいつは何がしたいんだレベルだな
フリーズって言われてナイフ構えて死ぬみたいな話
135. 匿名処理班
最近こういう警察を呼んで殺害する報復事件多いのでもう信頼できないのよ
指示に従わない場合警察には相手を撃つ権利があるし、被害者が何故か車から降りないのがね
撃たれる前に撃つべきなのよ、アメリカではね。
136. 匿名処理班
>>90
車外なら話もわかるが車内立てこもり状態なら銃の有無はわからん
アメリカなら、見えないように自動小銃据え付けてる例もある
137. 匿名処理班
※50
そうしないと自分(警察官)が死ぬからね。
138. 匿名処理班
>>106
手に何か持ってる時点で武器を持ってるとみなされて到着早々に撃たれそう
139.
140. 匿名処理班
>>54
でも自分で警官呼んだなら先ずは素直に指示に従わなきゃ危険人物扱いされるのは必然でしょう
自分が相手の言うことを聞かないのに相手が自分の言葉に耳を貸すはずがない
141. 匿名処理班
虚偽の通報で駆けつけた警官が襲撃された事件とかもっと周知すべきだな
なんで警察が警戒してるのかまるで理解できてないようだ
142. 匿名処理班
半狂乱になって延々と言うことを拒否する男性が、ナイフ以外の凶器を保有していないとは現場では把握できんからなぁ…
被害者が銃を持ってないなんて情報は後からしかわらかないし、
警察の身の安全考えたら、撃たれても無理ないんじゃない
143.
144. 匿名処理班
※87 検死で簡易検査なんかする訳ねぇだろ、知識が無いんだからマウント取ろうとするな。恥かくぞ
自分にミス、知識不足を素直に認め。食い下がらず恥の上塗りを避けれるようになったら大人の仲間入りだ
145. 匿名処理班
映像見てからコメントしたほうがいいよ
警官がボンネット上で立っている時点ではどう見ても敵対的だからね。。。
146. 匿名処理班
>>31
ナイフ持ったら無抵抗ではないだろ
しかも捨てないで持ち続けたし
147. 匿名処理班
>>21
通報の時点で嘘ついてるかもしれないって疑うだろ。
通報内容が全部真実前提で動くわけない。
148. 匿名処理班
※41
なるほど彼にはそんな障害が。なら「車の中に立てこもっているがナイフしか持ってない人間」を撃ち殺さなければいけないと思った警官のほうにも障害があるかもね。
149. 匿名処理班
最初の警官の対応って制服着てなかったらまんま強盗のそれなんだよな。日本と違ってアメリカの警官は何かあったらすぐ撃つし。助けて貰うつもりが、敵対モードで囲まれたら誰だってパニくるでしょ。拳銃持ってる相手に対して孤立無縁なんだ。
車降りたら何されるか分からないのに、降りるなんて命懸けの博打を出来るわけがない。
150.
151. 匿名処理班
>>124
日本ならともかくアメリカの警察だぞ
そのくらい想像しておかないとアメリカで生活できないよ
152. 匿名処理班
手でハートマーク作るぐらいの余裕を示す人間が、恐慌状態ってのもおかしくないか?
なんつーか、被害者がちょっと特殊な考えの持ち主であったと思わざるえない
153. 匿名処理班
>>29
すぐに射殺する警官の倫理も理解できんわ
154. 匿名処理班
>>2
通報した内容に問題ないはずなのに威圧的にこられたら、外に出たところで助かる保証あるのかと思ったんでない?ジョージ・フロイドさんの件もよぎったろうし(警察も冷静ではないという意味)
155. 匿名処理班
銃が当たり前にみんな持ってる社会ってやっぱり異常だよ
豊臣秀吉の刀狩りは正しかったんだわ
156. 匿名処理班
※1
自分が殺された方の人だったらこうするって意見多いけど、ほなら逆に俺が警官やったらナイフ持ってるだけで自動車から降りてこようとせん奴を撃ち殺したりしないわ。何も怖くないんだから延々放置でええやろ。「降ろす必要はない」って言われてんだし。眠くなったら日勤に交替して帰ればよかったのに。案外日勤に何も出来なかったと思われるのが恥ずかしかったから処理しにかかったんじゃない?もちろんその場合落ち度は無かったってあとで言い訳するための状況作りはするけどな。
157. 匿名処理班
正直どっちの立ち振る舞いも日本の感覚からかけ離れすぎていて
今ひとつ当を得ない。どっちの言動にも「なんで?」って
不可解な疑問が拭い去れない。この感覚は米国に実際に住んでる
当事者的人間にしかわからないんだろうな。
158. 匿名処理班
>>41
ありがとう色々納得した
159. 匿名処理班
ADHDが故に引き起こした悲劇だな
これは警官サイドも相手が武器有り前提での対応したまでで
日本と違って一瞬の隙で撃たれたり刺されたりで殉職するケースは普通にあるから絶対に甘く対応なんかしない油断したり隙を見せることもしない
ただ勘違いされたまま命を奪われたそいつは気の毒だな
160. 匿名処理班
被害者側もちょっと特殊な事情の方だったのかもね
給油キャップ外れたままだし、話してる雰囲気も違和感がある
161. 匿名処理班
>>80
そら銃社会ですから
162. 匿名処理班
俺は単に、武器の存在がその場に居た人間達を狂わせたように思うよ。
まるで呪いのように、お互いの信頼を引き裂いた。
くわばら、くわばら。
163. 匿名処理班
動画見ると分かるけど、警察からの問いかけに対して「lord(主よ、〜)」とか言ってる時点で警察はコイツヤベーと判断してる。
薬がアルコール、もしくは精神疾患だろうと予測するよ。
それがナイフ握りしめてたら(もしくは銃隠し持ってるかも)、最大限警戒するのは当然。
164. 匿名処理班
>>90
十分に危険性はあるだろ
アメリカでは、一般人の銃の所持は合法だ
165. 匿名処理班
事故って警察に連絡したら「武器を持っているか?」なんて聞かれる国は嫌だな
166. 匿名処理班
>>38
ADHDの薬飲んでてTHCとアルコールも検出されてるらしいな。2分ごろに吸ってると回答してるし、確実に普通の精神状態では無いのに引用元のviceの時点で事実が書かれてないADHDの薬飲んでてTHCとアルコールも検出されてるらしいな。2分ごろに吸ってると回答してるし、確実に普通の精神状態では無いのに引用元のviceの時点で事実が書かれてない
167.
168.
169. 匿名処理班
>>47
そういう意識が根付いてるなら尚更、自分で呼んだ時くらいはもうちょっと心構えできなかったのか疑問に思っちゃうけどな
170. 匿名処理班
>>105
通報者は躁鬱でADHDの薬飲んでた
自分の意思を伝えづらい人だったんだろう
後英語だから日本語みたいに話す言葉で警官に敵意ないとか伝えづらいのでしょう
警官(健常者)からみたら
薬やってるように見えたんだろう70分も問答してたし
171. 匿名処理班
>>165
武器持ってますか?って聞いて武器持ってます窓から捨てるなんて言ったらどうよ?
話が拗れるっての
彼がパニックになって躁鬱、ADHDの薬飲んでたなんで
普通に話せず
アンジャッシュやっちゃった世にも奇妙な話よ
警察に通報する(そのレベル)を警察に通報する(彼らは自動車サービス)勘違いやろな
ちなみにアメリカじゃ偽通報でゲーム対戦者殺害するレベルにあほ偽通報が横行してる模様
偽通報で撃たれて自殺もあるよ
172. 匿名処理班
※90
あのさぁ向こうは銃社会な訳
ナイフ装備して振り回してる奴いたら銃も隠し持ってるかも知れないって思うよ
ナイフみたいに誰でも持てるんだからさぁ
こんなに人数差あっても警官一人ぐらいなら道連れに殺せちゃうしな
173. 匿名処理班
>>21
通報内容を素直に信じられる程平和な国じゃねえからな
174. 匿名処理班
>>108
それで警察が引き揚げた後に残された危険人物をどうするの?
放置して近隣住民に被害出た場合どうするの?
175. 匿名処理班
>>14
車内で喋ってる内容もキマってるとしか思えないもんなあ
176. 匿名処理班
これ山の中かと思ったら住宅の近くかよ・・・
そりゃアンジャッシュになるわな・・・
彼に冥福を祈る
せめて苦痛なく逝ってくれたかな
177. 匿名処理班
その事件のツイートに対する英語圏でのコメントが
「警察にもっと訓練を与えた方がいい」だったり「訓練というより警察文化体系自体に問題がある」「果たして殺す理由はあったか?」「精神に疾患があるかもしれない方への対応も警察は身につけるべきだ」
…等と警察に懐疑的な意見も多く寄せられてるのを見て、改めて銃社会の罪深さと闇深さを再認識した。
これは商店街のように立ち並ぶ店の中に銃専門店が普通に構えられているアメリカの国民にしか分かり得ない感覚だと思うわ、、、。
ちなみにコロラド州には1度お邪魔したことがあるが、銃規制されていることもあり、銃殺事件は他の州と比べて比較的低い場所(世界中に報道されるレベルの大きな銃乱射事件を数年に1度単位で起こす場所でもあるけれども)なだけに、警察の発砲により亡くなられたというのがまた…言葉が見つからない。
178. 匿名処理班
>>47
前に衝撃映像で、アメリカの警官が怪しい人物に声をかけたとたん発砲されて重症おったのを見て、警官もやらないとやられる、そういう世界なんだと。最近も黒人が駐車違反で逃走して射殺された事件があったけど、警官からしたら、どんな凶悪犯かもしれないし、そこで逃がして住民の誰かが危害くわえられるかもとか考えると、発砲するしかないのかもしれない。
日本基準で、やりすぎだと考えるのはいけないんでしょうね。
ひとつ気になるのは、フロイドさんが持ってた紙幣は偽造紙幣だったんですか?記事ではそこには全くふれていないけど…
毎日毎日沢山の犯罪者を相手にしていたら、警官だって過剰反応しますよね。
179.
180. 匿名処理班
>>1
この被害者発達障害でもあったんじゃない?銃むけられてパニックになったのかもしれないけど、アメリカ人なら警察官にどういう態度とったらやられるって理解してそうなもんやん。はじめから警察官きたとき車から降りたらいいし、武器所持問われてハンマー、ナイフとかあんなら警察官到着前に車の外に出しておいたらよかったんじゃないの。
181. 匿名処理班
>>76
青年が銃を所持しているわけじゃないって言い切れる根拠は?
オペレーターにナイフとハンマーのみと言っていてそれが事実なのは、私達が結果を知っているからにすぎない。
182. 匿名処理班
※171
記事によるとオペレーターに「武器になりそうなものはあるけど窓から捨てます」って言ってるし、オペレーターもなんか言葉不足に見えるけど「武器になりそうなものはあるそうだけど到着したら窓から捨てることになってます」って警官に伝えてる。何故か最初に到着した警官が「窓から捨てろ」じゃなく急に「降りろ」なんよ
183. 匿名処理班
※178
フロイドさんはグループで偽札使おうとしたら店員にバレて逃走
その後にヤク使ってやって来たので店員が通報
やって来た警官を前に壁際に座り込み
呼吸が出来ないなどオーバードーズの症状を訴えるので
パトカーに乗せて搬送しようとした所を暴れ出したので3人の警官に取り押さえられてる
有名な場面はその一番最後の部分を切り取ったもの
184. 匿名処理班
※172
そういう相手が銃を隠し持っている可能性がある時、警官がボンネットの上に立つと思う?
相手が接近武器だけだと判断したから、ドア付近ではなくボンネットからというのが一番合理的。銃があったかもは通用しない
185. 匿名処理班
警察官も襲われるんだで、うってもいいと警官をかばうような変に理解力のあるものもいるけども、それは、抜き打ちで用意できない場合にいえる話
今回、ハンマーやナイフなど車の中にいて、ガラスで遮られ警官を襲えるものでもないものにおびえて撃つ必然性はまったくない
単に時間がかかっているので、俺帰りたいから殺します、人撃ちたくて仕方ないのでやっちゃましたという内容でしかない
当人からの救護要請であって、危険だと思うのなら突撃せずに、放置すればよいだけで警官が引きずりだすぞとやったり殺しにいく必要など一切ない
当人が自殺するから保護するためという話なら、ピストルで殺しておいて相手の命のためにやりましたなど、非論理的行為で論外
186. 匿名処理班
この記事を読んだだけの率直な感想は「こりゃ撃たれても仕方ない」だな
なんか最初のコミュニケーションに齟齬があったり恐怖心があったのも分かるけど
とりあえず車から出ろって言われてるんだから大人しく従っておけばいいのに
自分から事態を悪化させるようにさせるように行動して射殺される原因を作りに行ってるようにしか思えない
警官による射殺事件ってほぼ例外なく警官の最初の指示(命令でもいいが)に従ってないのよね
187. 匿名処理班
ナイフ持った、という時点で同情の余地がない
結局どうして欲しかったのか…
188. 匿名処理班
やっぱり西側の警察は汚職の塊やで。これで口プで勇敢だ何だと褒められるんやから楽な商売やわ
189. 匿名処理班
※2
レスキューが来ると思ってたら銃を突き付けてくる警官がうようよいたら怯えてパニックになるよ。
日本の警察官と違って引き金が滅茶苦茶軽いんだよ。
死刑制度がないのに問題ないのは警察が現場で射殺しているからだよ。
190. 匿名処理班
>>6
いや現場警官こそ薬物やってんのか?って連絡やんけ、車がハマっただけなのに些細な武器から立て篭もり犯と決めつけて高圧対応とか沸いてるとしか思えん。
オペレーターも伝え方が下手だったのか、伝わり方おかしかったら無線かけて止めて認識の擦り合わせし直さなきゃダメやんけ
警官側の出る前がダメダメやわ
191. 匿名処理班
ここのコメント欄にたくさんいる、自分の価値観だけで高圧的に
「素直に○○しろよ」って言っちゃう人って、モラハラの素質あるから気をつけた方がいいよ
192. 匿名処理班
警察がどうこうして解決するもんじゃないと思うな。アメリカの社会自体に何らかの方法で改善をもたらさないとこの手の事件は減ってかないでしょう。そんな方法があるか、はこの際置いておくとしてね…
ギャングだとか、捕まるくらいなら警察を殺して逃げるタイプの犯罪者、パニックになって警察を殺しにかかるような人間が一定の割合潜んでいる国なんだから、治安維持組織たる警察の前でこの動画の彼のような振る舞いをしては、射殺されることもやむを得ないのではないか?
193.
194. 匿名処理班
アメリカじゃ状況を説明しながら免許を取り出そうとしただけで撃ち殺されるからな
助けてもらえると思ってたら犯人扱いで銃向けられたらそら中には恐怖でパニック起こす奴も居るわ
素直に従ってれば〜とは確かに思うけど日本とじゃ社会的背景が違い過ぎてな…アメリカの警官の引き金の軽さ知ってたら犯人扱いされてる時点で生死の瀬戸際だし頭おかしくなってもおかしくないで
195.
196. 匿名処理班
コミュ障かよ。
197. 匿名処理班
>>63
アメリカの警察ってこういうのも仕事のうちなんだよ
198. 匿名処理班
色々コメントで議論してるけど、今回の件についてはこの子が単に精神疾患持ちで、それを警察が知らない状況だったというだけじゃね
199.
200.
201. 匿名処理班
WLM(ホワイトライブズマター)が結成されるな
202. 匿名処理班
※191
煽り抜きで君は病院で診察して貰え
203. 匿名処理班
こうゆう時こそゴム弾使えばいいんじゃないのか?
いきなり実弾ってのはいただけない
204.
205. 匿名処理班
到着して威圧的に銃構えてる警官がゲップしてない?
酒でも飲んでたのかと思ったわ
206.
207. 匿名処理班
>>2
腰が抜けたのでは
208. 匿名処理班
※203
窓割った後コードが見えた気がしたから、初めはテーザー使ってたかな?
もう動画を観たくないから確認できないけど……
209. 匿名処理班
>>1
同じこと思ったよ。
でも銃を構えた警察官がズラリと自分を取り囲み、いつでも撃てるようにしてる。
これはこれでめちゃくちゃ怖い。
うっかり発砲されたらどうしようと恐怖もある。
車を出るも地獄、出ないも地獄…路肩に落ちただけなのに…
210. 匿名処理班
>>207
その割には意味不明なジェスチャーとかしてるよな
211. 匿名処理班
>>190
記事読めよ
212. 匿名処理班
>>38
ADHDの薬飲んでてTHCとアルコールも検出されてるらしいな。2分ごろに吸ってると回答してるし、確実に普通の精神状態では無いのに引用元のviceの時点で事実が書かれてない
213. 匿名処理班
車を押して欲しいだけならレッカー移動のサービスとか家族や友人を呼ぶとかすれば良かったんじゃないか
夜遅いからって理由なら車はそこに放置して翌朝戻ってくるとかできなかったのかな住宅地だったらしいし
最初から警察を呼ぶような案件じゃない気がする
214. 匿名処理班
>>92
警官に従わず武器を構えて好戦的態度をとり公務の執行を妨害してるだろ
お前、記事読めよ
215. 匿名処理班
>>94
だから警官の指示に従わず武器を手に持って攻撃しても良いよねとはならんだろ
216.
217.
218. 匿名処理班
>>189
読んだのは警察
救急と警察は番号が違う
219. 匿名処理班
>>191
自分の価値観だけで高圧的にコメントするお前さんも気をつけた方がいいんじゃない
220. 匿名処理班
地質学が趣味でナイフやハンマーを所持とあるが、
最初の通報でクリスチャンは地質調査のためって一言も言っていない。
オペ「武器は持ってますか?」
クリ「武器持ってます。警官が来たら窓から捨てます。
ナイフを二つとハンマーと、ゴム槌です。……」
オペ「(こいつ武器めっちゃ持っとるやん)
警察車両に告ぐ……」
オペレーターは、クリスチャンが言っていることを、そのまま警察車両に伝えているだけだ。
到着した時点で、警察のクリスチャンに対する認識は”武器いっぱい持ってる人”なわけだし、警戒するのも分からなくはないかな。
221.
222. 匿名処理班
毎度思うけど、なんで最初に警官の指示に従わないんだろ?殴られるかもしれないけど死ぬことは絶対ないじゃん。でも撃ち殺される人って必ず抵抗してる。
223. 匿名処理班
※198
仮に知ってたところで対応が変わったのかはどうなんだろうな…
疾患持ちなら猶の事危険な可能性もあるし
224. 匿名処理班
車から降りて来ない以上、銃を隠し持っている可能性を排除できないし
武器がナイフだけだったとしても
薬物中毒や極度の興奮状態だと撃たれても怯まず突進してきて
警官が刺されて死ぬケースも珍しくないから
ナイフを捨てる様に警告されても従わないなら射殺されても仕方ない
警官が気の毒
225.
226. 匿名処理班
当人の原因は大きいし警官側の事情も理解できるけど動画見た印象、それでも撃つ必要あった?ってのは率直な感想。この状況での射殺が正当なものならパトロール中に何人撃ち殺しても正当になってしまう。
227. 匿名処理班
車から降りろと言われているのに降りない。
ウインドウを下げずにジェスチャーしたり、少ししかウインドウを下げない。
ナイフを手にして叫ぶ。
挙動不審なのは町がない。
228. 匿名処理班
障害持ちが警察に高圧的にガンガン言われてパニックに警察も障害持ちの対策分からないから暴れるクリスを射殺。やるせないわ。ヘルプマーク的なのアメリカにはないのかね。
229.
230. 匿名処理班
>>153
やられる前にやらないと自分が死ぬからな
231. 匿名処理班
この手の事件は、大体「〜障害」っていう事実が後から公表される。「ああ、やっぱり」って感じで。
家族は、親はそんな障害持つ息子を一人にしていて何も対策していなかったのか?
一目でわかるようなステッカーとかがあったら、もしかしたら防げた事故じゃなかったのか?
次はそのステッカーを悪用する輩が出てくるかも知れないが…
警察を非難する気持ちはもちろんわかるけど、その前にできることをしていたのか?と思う。何かあったら「警察よりもまず親に連絡だ」、と教えておくとか。色々と悔いが残る事件だ。
232. 匿名処理班
アメリカで警察を呼ぶときはもう、お外に出て、全ネ果で両手を広げて、待っているべきかもしれん。
しかしわたしが警察なら、全ネ果で両手を広げて待っている奴なんか見てしまったら、反射的に銃を構えてしまうだろう。まま、ならんな……。
233.
234. 匿名処理班
意地でも車から降りたくなかったのか?ハート作る前に素直に言う事聞いて降りたらいいやん
何で言う事聞かずに事態悪化させとんねん警官もアホやけどこの被害者もアホや
235. 匿名処理班
※26
そしてそれは警官の側もそう。
そこに権威を持った人間が陥りやすい心理の「自分は権威を持ってるから他人を従わせる力を持つ」という増長が加わるから、あきらかに自分の側が法律違反してるけど、それがまかり通るって勘違いから市民に高圧的に出たり、犯罪者だと決め付けてかかるのが凄い多い。
そうなったアメリカの警官は現場では絶対に自分の間違いを認めない。
署に戻るなどして上司から直接自分が警察の行動規定や法律を勘違いしてたことを指摘されてようやく現実を認識する。
不思議なことに無線や電話などでは相手が上司でも現場の自分のほうが正しいって思い込んでしまって、まったく言う事を聞かない。
90年代にはこうした事例による警官の暴走が頻発し、それが現代まで繋がるアメリカ国内での警察への不信感に繋がってる背景の一つになっている。
236.
237.
238. 匿名処理班
一般人ヅラしたケダモノにいつどこから襲撃されても不思議は無いのが警察官という仕事だからな
命がけで勤務してる真っ最中にわざわざ命の危険を増大させるような要素が発生すれば、
そこから先は命のやり取りが自動的にスタートしているって事だ
アメリカみたいな無法地帯で勤務中の警察官の指図にわざわざ反抗すれば、そこから先は比喩でも誇張でもなく正真正銘の殺し合いなんだよ
239. 匿名処理班
※213
これやね。
ロードサービス頼めばいいのに警察に連絡したのがそもそもおかしい。
警察呼ぶって事件性があるって考えてくるわけだし・
240. 匿名処理班
相手の主張や立場や要件を考慮せず射殺か。
マフィアかよ、狂ってるな。
241. 匿名処理班
犯罪者なら車動けなくなったからって
警察呼ぶわけ無いだろ。
それを射殺とかアホか?
242. 匿名処理班
こんな要件すらまともに聞けない無能を
警察のオペレーターにおいてる時点で
どっちが狂ってるか一目瞭然だと思うがな。
243.