隣人の家で暮らしていた猫
 自分だけの飼い猫だと思っていたら、ひそかに別宅を持たれていたという「飼い猫あるある」な案件が、イギリスのブリストルで発生した。

 飼い主一家のもとから姿を消した猫が、9か月ぶりに突然戻ってきた。いったいどこに?実はこの猫、自宅にすぐ近くの家でしれっーっと暮らしていたのだ。

 無事に元気で戻ってきた猫に飼い主一家は安堵したが、猫は今も別宅と自宅を行き来しているようだ。
広告

9か月前に行方不明になった猫

 イギリスのロンドン在住アイリス・ケイ・スミスさん(24歳)は、実家がブリストルにあり、そこで2匹の猫ハリーとウィローを飼っていた。

 この地域では家の中と外を行き来できる飼い方をしているのが一般的だ。しかし、メスのウィローが去年の秋から家に帰ってこなくなった。
ウィローは、2019年に近所のベンガル猫に襲われて以来、あまり家に寄り付かなくなりました。

今まで、外に出て1〜2週間帰ってこないこともあったのであまり気にしていなかったのですが、去年秋に年長のハリーが亡くなってからは全く家に帰ってこなくなり、さすがに心配になりました。(アイリスさん)
 そのうち戻ってくると思っていた家族は、1か月経ってもウィローが帰ってこないため、真剣に探し出すことに。

 近隣住民らに尋ねて回り、迷子猫のポスターを張り出し、SNSで呼びかけたが、ウィローの居場所は依然としてわからない。

 ウィローにはマイクロチップが埋め込まれている。そのうちきっと見つかって、誰かから連絡があるだろうと希望を捨てなかった。
1
photo by Unsplash
 だがそれから数か月、ウィローの気配はまったくない。「もうどこかで死んでしまったのかも」と希望を失っていった。

 心にけじめをつける為、ずっとそのままにしておいた、ウィローのフードボウルやキャットフードを片付けた。

 だが、ウィローが行方不明になってから9か月経った今年7月31日、アイリスさんは驚きの知らせを受ける。

 母親ジョー・ケイさんから「ウィローが帰ってきた」という連絡が届いたのだ。

すぐ近くの家に住んでいた事実が判明

 アイリスさんの母は、キッチンの床に座ってツナ缶を食べているウィローの姿をビデオでアイリスさんに生中継して見せた。
9か月ぶりにウィローが戻ってきたなんて、信じられませんでした。でも、ウィローは結構ドライな態度で、「ん?私のごはんはどこ?」という感じですぐにフードボウルがあった場所に直行したようです。

母がすぐにツナ缶を開けてウィローにあげると、私と母が見ているビデオカメラの前で、すっかり全部を食べてしまいました。

9か月も戻ってこなかった割には、健康で元気そうで、毛並みも綺麗でした。だからきっと誰かの家にいたに違いないと思いました。(アイリスさん)
 そしてアイリスさんの予想は的中する。

 翌朝、ウィローが散歩に出た時に母親のジョーさんが尾行したところ、ウィローは自宅と並行する通りの家の中に入っていった。

 9か月間、ウィローはすぐ近くの家に住んでいたようなのだ。
ロックダウンが始まって以来、ウィローは近所に住む、1人暮らしをしているジャンさんというお年寄りの女性のもとを訪ねていたようです。

ジャンさんは、ウィローを見て野良猫ではないと気付いていたようですが、飼い主がわからなかったので、自分の猫として飼っていたようです。

ウィローが再び近所に住むベンガルに攻撃された時にも動物病院に連れて行き、治療代も支払ってくれていました。

ハリーが死んでから、ウィローは本格的にジャンさんと暮らすようになったみたいです。
 ジョーさんがジャンさん宅を訪ねると、ウィローはジャンさんのソファの上で、まるで自宅にいるように寛いでいたという。

 ウィローが自宅に戻ってきたことに大喜びしたアイリスさん一家だが、ウィローは今でもジャンさんのいる別宅と自宅を自由に行き来しているそうだ。  Twitterでウィローの元気な様子をシェアしたアイリスさんは、このように締めくくっている。
今回、初めてジャンさんは、ウィローの本当の飼い主を知ったようです。ジャンさんはとてもウィローを愛してくれています。

うちの母は家を留守にすることも多いので、今では2人がウィローの親権を共有することを話し合っているそうです。

ハリーの死の直後にウィローまで行方不明になったことは一家にとって衝撃的でしたが、彼女が無事でいてくれて、隣家の1人暮らしの孤独な高齢者に寄り添っていることを知って、私たちは本当に安堵と喜びを感じています。

今後、私たち家族はウィローに細心の注意を払い、ウィローが安全で幸せに過ごせるようにベストを尽くします。

9か月間、ジャンさんがウィローの世話をずっとしてくれていたことにもとても感謝しています。

でも、もしあなたが庭で迷い猫を見つけたら、できればその猫を飼う前に、近所で行方不明になった猫の飼い主がいないかどうかを調べてみてください
References:Missing cat returns during Euro 2022 final after living with neighbour for nine months / written by Scarlet / edited by / parumo

追記(2022/08/15)誤字を訂正して再送します。
あわせて読みたい
二重生活を送っていた猫。別宅では別の名前で呼ばれ、とてもかわいがられている事実がついに判明(メキシコ)

彼女に隠された秘密:家庭を持ちながら毎月数回、別宅の愛人の家に通っていた猫の秘密が今明かされる!

コロナで自宅待機中の隣人女性とすっかり仲良くなった猫。その家を「第2の家」と認定(スペイン)

隣人に飼い猫を奪われそうになった女性。自分の猫と主張し迷子猫のポスターを街中に貼られる

3日間行方をくらましていた猫が、借金を背負って帰ってきた!(タイ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 12:07
  • ID:y..agqTk0 #

猫あるある

2

2. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 12:09
  • ID:VnmXuOXY0 #

外飼いあるあるやん

3

3. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 12:16
  • ID:rGfWfjlP0 #

ベンガルさん、今イギリスに住んでいるのか。
しかし猫を襲ったらダメだろう。

4

4. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 12:19
  • ID:dwf79GuB0 #

基本的に猫にとって人間とはそういう存在なんだということがわかるな
別に嫌われてるわけじゃないけどそこまで好かれてなかった

5

5. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 12:29
  • ID:ktynINre0 #

一見「ネコあるある」に見えるお話ですが...

ううむ、動物病院まで連れて行っているのに、ジャンさんはどうしてマイクロチップの有無を確認してもらわなかったのでしょうかねえ...
というか、ネコを保護したら、野良なのか飼い猫などかを確かめるために、まず最初にマイクロチップの確認を病院で行ってもらうのが常識だと思うんですがねえ...

6

6. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 12:39
  • ID:uaQS9px80 #

きっと寂しいおばあちゃんを放っておけなかったのさ

7

7. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 12:50
  • ID:BAwYlvJL0 #

猫は色んな人を幸せにするためにあっちいったりこっちいったり忙しそうだな。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:00
  • ID:GbvUpyvQ0 #

ホントの自分の家を見つけたんだ……

9

9. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:03
  • ID:kZ5CUVTg0 #

両家で御飯食べてモチモチの未来が見える

10

10. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:05
  • ID:qD9epIEQ0 #

ネコは自由である

11

11. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:12
  • ID:rBZ0JT2B0 #

おばあちゃんちの方が居心地が良かったのか、一人暮らしだから一緒にいてあげたいと思ったのか…
病院にまで連れてってくれるなんてほんとに可愛がられてたんだねぇ

12

12. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:15
  • ID:PWg.dYvU0 #

最初に保護した人が飼い主なのか?

猫が一緒にいたい人が飼い主なのか?

後者だろ

13

13. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:17
  • ID:mVv9BNIK0 #

猫は飼う事は出来ない。新しい家でステップアップだ。
となりの家はもっと美味い餌を出す。

14

14. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:26
  • ID:A2J5yRIp0 #

※5
つい最近できた「常識」を一人暮らしのお婆ちゃんが知ってると思う?

15

15. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:30
  • ID:xti28Lb30 #

>>5
おばあちゃんだし、動物病院で飼い主を探せるってことを知らなかったのかもしれないね

16

16. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:31
  • ID:xti28Lb30 #

猫は自分で家を決めるんだなぁ

17

17. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:34
  • ID:7DRKwYBs0 #

うちにもいますよー

18

18. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:40
  • ID:2w2406hu0 #

ぬこ様は下僕の心配なぞ知ったこっちゃない

19

19. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:43
  • ID:OLmoCIAN0 #

マイクロチップ神話崩れたり

20

20. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:49
  • ID:lQg7ImoH0 #

※3
虎じゃねえよ!(^0_0^)

21

21. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 13:50
  • ID:lQg7ImoH0 #

※5
おばあちゃんはマイクロチップの存在知らなかったかじゃないかな。それに猫がケガしてパニックになってたら高齢者はそこまで頭回らないかもしれないし

22

22. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 14:07
  • ID:amvyeJNw0 #

ネコは言っている・・・全てを救えと・・

23

23. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 14:09
  • ID:biGR97YF0 #

猫はどれも同じ顔 区別できるの?。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 14:11
  • ID:OlknHLwL0 #

うちの猫もですよ😅
直線で500メートル先のお宅で、大切にお世話
されてました

25

25. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 14:20
  • ID:s0AAsCZ50 #

猫は人につくんじゃなくて家につくからな。

26

26. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 14:57
  • ID:xVKzyqHK0 #

※14
イギリスはだいぶ前からマイクロチップ義務の国だよ
人を馬鹿にする前に調べたら?

27

27. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 14:58
  • ID:0GRc8ulb0 #

うちもお庭があったころ、飼い猫に紛れて他の首輪猫が夜まで居着いてめっちゃ焦ったら少し離れた家の猫ちゃんだったことある。あの子もメスだったな。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 14:59
  • ID:2nSiu74Z0 #

>>23
マイクロチップが入ってるって記事にあるよ

29

29. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 14:59
  • ID:oQl9WbCE0 #

ロンドンは外飼いが普通なんだなあ
私も東京で猫飼ってる、自由に外に行ってほしいけどそんな事絶対できない周囲の雰囲気 

30

30. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 15:00
  • ID:hME10Jza0 #

>>24
うちは25年程前
近所の猫屋敷から家出した猫に住み着かれたw
元の飼い主さんは外で当該猫を見かけて
うちに帰宅する所を何度も目撃していたそうなwww
70メートル先のお宅やったw

31

31. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 15:13
  • ID:u78D5w.P0 #

>>23
柄や種類によっては見た目だけだと見分けるのは厳しい。でも、鳴き声や仕草、性格は個体差があるので分かる。自分の猫だと思って連れて帰ってきたら実は違う猫だったなんていう事例が世界中に結構あるけどね…。

32

32. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 15:21
  • ID:lQFDAmBj0 #

良かったねえ

33

33.

  • 2022年08月15日 15:29
  • ID:4DYfB9UO0 #
34

34. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 16:07
  • ID:TY9qIMaW0 #

首輪無しなんだけども野良とは思えないほど毛並みが良くて人懐っこい三毛さんが1シーズンほど家の畑か納屋に住み着いてたことがあったが、あの子も何処かの飼い猫が一夏のバカンスに来てたんじゃないかと思ってる

夏場は塩分補給に人間の汗が有り難いらしく、カブトムシのように体にしがみついて夢中で汗ばんだシャツを舐めてた

35

35. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 16:13
  • ID:XoYAA2qz0 #

※31
何か特徴的な柄があったり、三毛とかだと個体差が大きいから分かりやすいけど、茶トラとかで他の毛色が混じらないタイプは見分けづらいかもしれない。
黒キジトラで手足と胸が白くて、右後ろ足にハートマークがあって、首の皮が余ってなくてつまめないうちの子は見間違いようがないけど。

36

36.

  • 2022年08月15日 16:51
  • ID:QElUWgSh0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 17:14
  • ID:MN9zTTI.0 #

猫の場合は向こうが飼い主を選んで来てくれてるんだと思ってます

38

38. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 17:22
  • ID:Zcc.2RIc0 #

よくある事だよね。
うちで飼っていた猫は勝手に近所のガソリンスタンドの看板猫になっていた。

39

39. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 17:31
  • ID:A8S3O8Z10 #

若い頃に家にいた猫は、2、3日いないなーと心配してるといつもフワフワになって戻って来た

40

40. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 17:39
  • ID:avz.7fIx0 #

>>13
ご飯が美味しかったんだろうね(笑)

41

41. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 17:43
  • ID:II.BqYKs0 #

原文にあるイッツカミングホームってなんぞやと思ったら
・女子ユーロ2022でイングランドが優勝する
・国民的応援歌"イッツカミングホーム"(Football’s Coming Home:Three Lions)が大合唱される
・ウィロー(なんか今日は帰れ帰れって聞こえてくるから帰らないといけないのかしらん)
だったのでは/だったらいいな、みたいな連想があるからなのね
曲は独自和訳されている方もおられるので聴きながら読んできたのだけど
サッカー全然知らないのですがこれは猫飼いの思考様式にも響く…
なんていじ、いやアイロ、いや濃度濃いめなのか

42

42. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 17:45
  • ID:R4u7SnO.0 #

普通はネコ泥棒だが、自分からさらわれに行ってる気がする
ネコとはそういう生き物

43

43. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 17:52
  • ID:z9VxFzUK0 #

獣医にうちの猫って言ってたんだろうな
迷いネコって言ってたら獣医は調べるよ

44

44. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 18:56
  • ID:CGaBhsXO0 #

外飼の問題から日本では完全室内が多数になって猫さんも安全になったけど、こうやって自由に出歩いてなわばりで喧嘩したりするのが猫にとってはやっぱ自然な気がする

45

45. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 19:20
  • ID:lhnWmHX60 #

コメント欄に「外飼いが〜」が現れないね

46

46. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 19:30
  • ID:uUgSnXQO0 #

世話焼き気質なんだろうな

47

47. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 20:25
  • ID:rjkD2zV60 #

※26
2020年、日本より遅かったようだが…
随分前??

48

48. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 20:26
  • ID:OpsScXEq0 #

※45
カラパイア見てれば海外は外飼いがスタンダードって分かるしね
日本もつい最近だし

49

49. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 21:24
  • ID:2LGXUu1l0 #

実家の猫が行方不明になった
10年ほどして普段は行かない方角のあるお店に親が立ち寄ると
行方不明になった猫の写真がお店に飾られていた
驚いて店主に聞くと10年前にふらりとやって来て住み着いたのでそのまま
家の子にしたとの事
1年前に亡くなったそうだけど携帯の写真を見せて説明したら店主も驚いたとか
ずっと探してたけど優しい人に飼われて天寿をまっとう出来て良かったよ
心配してたんだぞ…

50

50. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 22:46
  • ID:NeVHbglq0 #

またベンガルに襲われるだろうな

51

51. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 22:49
  • ID:6Ff0h2mC0 #

飼い主の心 猫知らず・・・(;^ω^)

52

52. 匿名処理班

  • 2022年08月15日 23:29
  • ID:pWO07syf0 #

フーテンのウィロー

53

53. 匿名処理班

  • 2022年08月16日 00:38
  • ID:G50O.6cP0 #

猫って自由気ままね

54

54. 匿名処理班

  • 2022年08月16日 02:35
  • ID:na1AtlrX0 #

昔ニコニコ動画にあった牡蠣の海苔が大好きなイギリスの猫を思い出しました
人んちの猫が餌を強請りに訪れることはイギリスではよくあることなのかな

55

55. 匿名処理班

  • 2022年08月16日 03:38
  • ID:71.Km5880 #

無事だったのは幸いだし、根本の原因は放置されてるいじめっ子ベンガルのせいではあるけど
自分ちの猫にこれされたらガッカリしちゃうかも。

56

56. 匿名処理班

  • 2022年08月16日 04:58
  • ID:ej9ho1bv0 #

>>23
人間だって猫からしたらどれも同じ顔だと思うぞ

57

57. 匿名処理班

  • 2022年08月16日 06:10
  • ID:2jYTctRC0 #

※49
迷って帰れなくなった??

58

58.

  • 2022年08月16日 13:17
  • ID:Wgh9SyjC0 #
59

59. 匿名処理班

  • 2022年08月16日 16:28
  • ID:JCws..u40 #

ベンガルまで外飼されてんのか
友人が飼ってたけど体格とか肉付きが他の猫とは全然違ってビビった
喧嘩になったら多分飼い主が負けるわ

60

60. 匿名処理班

  • 2022年08月16日 16:55
  • ID:nb55NhWa0 #

>>9
デブデブ、と書かないあたりにあなたの品の良さを感じる。

61

61. 匿名処理班

  • 2022年08月17日 05:44
  • ID:iQSLsmpX0 #

>>49
良い話
シェアしてくれてありがとう

62

62. 匿名処理班

  • 2022年08月17日 17:14
  • ID:xc.9aC1f0 #

>>26
猫のマイクロチップ義務化の法施行は2021年で、犬はその5年くらい前から

63

63. 匿名処理班

  • 2022年08月17日 17:30
  • ID:QxV87rlF0 #

>>59
途中送信失礼
飼い主の責任とはいえ外に出すべき猫じゃないと思った

64

64. 匿名処理班

  • 2022年08月17日 21:03
  • ID:u9IMgP9d0 #

ベンガル猫許すまじ

65

65. 匿名処理班

  • 2022年08月18日 22:42
  • ID:qFr4vBIK0 #

外飼いである以上マイクロチップ入れてても戻ってこないこともあるでしょ それ以前にベンガルに襲われたこともあるみたいだし ベンガルだって誰かのペットなら何も言えないしね それが嫌ならマイクロチップ入れようが何しようが室内で飼うしかないんじゃない

66

66. 匿名処理班

  • 2022年08月19日 09:31
  • ID:33Ppa5Sl0 #

去勢していない雄猫は大人になると家出するぞ。
うちの猫も家出して家出先の家で飼われていて去勢されたら帰ってきたよ。

67

67. 匿名処理班

  • 2022年08月19日 14:01
  • ID:f2ZMAgjY0 #

※23
猫飼う前はそう思ってたけど
多頭飼いしてみると野良相手でも結構見分けがつく
柄が似てると難易度激上がりするけどね

68

68. 7cg3

  • 2022年08月20日 12:08
  • ID:OPaQOTz30 #

>>55
そう、浮気されたみたいでガッカリ。まあうちのニャンは室内なので行方不明にはならないはずだけど。

69

69. 匿名処理班

  • 2022年08月20日 15:33
  • ID:BJ.lw6hM0 #

>>44
在来種の小動物の身になったらそれが自然とか口が裂けても言えないと思う

70

70. 匿名処理班

  • 2022年08月23日 05:32
  • ID:f3yx1F620 #

高価なベンガルネコも外飼いされてる外国に驚き

71

71. 匿名処理班

  • 2022年08月27日 06:34
  • ID:jlB3d71m0 #

ジャンおばあちゃんSNS知らなかったんだろうなあ
イギリスの警察は迷い猫を紛失届として受理しないんだろうか?

72

72. 匿名処理班

  • 2022年08月28日 01:19
  • ID:zNpruJN.0 #

猫は自由に生きてこそ猫なんだよ。その自由さを見せてもらい人は気持ちを羽ばたかせる。
日本でやると去勢対象になったり最悪殺処分も待ち受けるけど、レジスタンスのように潜みながら自由を存分に謳歌する価値が猫生の醍醐味。

73

73. 匿名処理班

  • 2022年08月29日 22:58
  • ID:sEhnt.G80 #

※31
家出した猫が2匹になって戻ってきたという記事が前にあったなあ
模様がそっくりだったとかいう

74

74. 匿名処理班

  • 2022年09月05日 12:04
  • ID:dBe2uR3y0 #

>>29
様々な媒体から明らかなように全然普通ではないよ
極一部、出しても良いと非常識な勘違いをしている愚か者もいるというだけ

75

75. 匿名処理班

  • 2022年12月03日 07:05
  • ID:mDo16Tia0 #

※45
外飼いが古今東西許されない迷惑行為であるという事実は今更改めて言うほどのことではないからね

76

76. 匿名処理班

  • 2023年04月03日 02:31
  • ID:GAN4hvUV0 #

ウチの猫も医者なんかの面倒を見るメイン飼い主はウチだったが、団地全体で飼ってる様なもので、飯と寝床は数軒を回って得ていたね。2階建ての家が横に連なった長屋の様な団地だから出来たこと(各家の庭やひさしはくっ付いていて猫なら2階から2階に渡ることも可能)。今の様なビルの様な団地だと難しいだろうね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links