マクドナルド商品持ち込みで25万円の罰金
 「え、ただの朝マックだよ!?これから食べるんだよ?」では済まされない罪だった。

 オーストラリア当局が、インドネシアのバリ島から輸入禁止の農産品を持ち込もうとした旅行者に、約25万円の罰金を科したと発表した。

 その禁止品とはマクドナルドのブレックファストメニューで、食べようと思って買ったものが、密輸品であるとして高額な罰金を命じられたのだ。

 高すぎ!と思う人もいるだろう。だが同国の反応は「同情の余地もない」というほど冷ややかだ。

 自国の牛産業を守るため厳格な防疫対策で、口蹄(こうてい)疫ゼロの維持につとめる同国において、持ち込み規制などのルールを軽視する旅行者は国をおびやかす無法者以外の何物でもないからだ。
広告

持参した朝マックが密輸品!?税関で呼び止められた旅行者

 8月1日、インドネシアのバリ島からオーストラリアに入国しようとしたバックパッカーが、密輸の疑いがあるとしてオーストラリアのダーウィン国際空港の税関で呼び止められた。

 防疫対策用の探知犬のジンタが、その人物が所持する黄色いアーチのマークがついた違法な品をいち早く嗅ぎつけ、職員に知らせたのだ。

新たに配属されたバイオセキュリティ探知犬ジンタとハンドラー
3
image credit:youtube
 メディアによると、問題の品はマクドナルドのブレックファストメニュー(朝マック)で、卵とソーセージ入りのマックマフィン、ハム クロワッサンだったという。

 その旅行者はマクドナルドで購入したそれらを荷物に入れたまま、3時間かけてダーウィン空港に到着したところだった。
1
image credit:youtube

ファストフードの持ち込み申告をせず罰金25万円!

 メディアによると、その旅行者は誤解を招くまぎらわしい書類を提出し、ファストフードの持ち込み品があるという申告を適切に行わなかった。

 それが無知によるものならまだしも、この人物は罰金が科されることを知っていた。つまり入国時に防疫対策の妨げになる恐れがある農産品を申告する規則を故意に無視したのだ。

 よって罰金として科せられた2,664オーストラリアドル(約25万円)は、史上最も高額なマックの値段の1つになりそうだ。ちなみにその額面はオーストラリアとバリ島の往復航空券に等しいそうだ。
Passenger fined for undeclared McMuffin

口蹄疫の対策に従わない旅行者は同情の余地なし

 オーストラリアの国境当局は、牛や豚などの家畜の感染症である口蹄(こうてい)疫が国内に広がる懸念から警戒を強めており、特に流行中のインドネシアからの渡航者には、靴の洗浄か破棄の2択を迫るほどの厳戒態勢をとっている。

 この件についてオーストラリアのワット農業担当相はこうコメント。
罰金はバリ島への航空運賃の2倍ですが、我が国の対策に従わないと決めた人々に同情できません。最近では見つかり次第逮捕されますよ。

オーストラリアは口蹄疫が無い国であり、我々はそれを維持する考えです。バイオセキュリティはジョークではありません。雇用、農場、食料を守り、経済の支えるものです。

旅行する乗客は、すべての防疫対策に従いオーストラリアへの入国条件を満たしているか確認する必要があります。
iStock-1409014665
photo by iStock

耳を傾けず肉製品を持ち込む旅行者への厳罰

 ワット農業担当相はかねてより「口蹄疫に感染すれば農業および産業に深刻なダメージになる恐れがあり、すべての人がこのリスクを受け止めねばならない」と述べている。
すべきことを人々に学んでもらうため、さまざまな分野からの助言を受けて対策を講じているが、旅行者の誤った行為がいまだに発覚することはとても遺憾であり、憂慮しています。

こちらからの呼びかけに耳を傾けない方が一定数いる。厳しい罰金はそのためにあります。
 オーストラリアに行く人は、肉製品の持ち込みに留意しなければならない。オーストラリアの農林水産省によると、真空パックを含め缶や瓶に入った品なら問題ないが、それ以外の肉の輸入は厳禁で対象国はニュージーランドを除くすべての国だという。

 たかがマックされどマック。口蹄疫については各国も感染対策を講じているが、牛産業が主流のオーストラリアにおいては、わずかな申告漏れも断じて許されない。

References:unilad / boingboing / newsなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
熱波の影響で牛が大量死。急激な気温上昇と湿度に耐えられず、少なくとも2000頭が死亡

業者も「捌けない」と匙を投げるレベルのデカさ!巨大すぎる故、生き残った牛(オーストラリア)

牛に海藻を食べてもらうことが地球温暖化抑制に高い効果を発揮するという研究結果(オーストラリア研究)

新型コロナだけではない。世界各地で発生した感染症マップ

孤児になった子牛たちの親代わりとなったサモエド犬。超絶やさしい癒しの世界

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 19:10
  • ID:qkiswXR20 #

さっさと食っちまえばよかったなぁw

2

2. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 19:19
  • ID:wOzvsnGj0 #

以前にシドニーにいる親族に、おみやげとして持って行った茶碗が入っていた桐の箱を放棄させられた事があったよ、綺麗な箱だったから惜しいなと思ったけど、本来「検疫」とか「防疫」って、そうあるべきなのかもしれないな、とも思った経験だったよ。
その茶碗は、今は、知り合いのアボリジニの人が作ってくれたいかした木の箱に収まってますよ。

3

3. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 19:26
  • ID:KdZYLAQf0 #

マクドナルドくらいオーストラリアでも買えただろうに・・・

4

4. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 19:48
  • ID:FsHBkKNq0 #

日本でも証明書がない限りマックやモスといえども
持ち込み不可能で廃棄される
(機内で食べるのはOKだけど後の理由もあり勧めん)
室内の場合航空貨物のように安定した空気を保てず
室内で未知な菌に変わることもよくあり、到着時の
廃棄する機内食を食べた業者が死んだ事件も海外で報告
されてる

5

5. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 20:00
  • ID:A9Yk9Xlg0 #

オーストラリアの朝マックには無いメニューなら何となく解るけど…ド定番のやつだったのかw
ただ大損こいただけになってしまったな。決まりはきまり

6

6. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 20:03
  • ID:CAJYTtcx0 #

口の中に全部放り込んだら合法なのか?
それとも薬物を口の中に隠したような扱いなのか?
胃の中に入ってしまえば合法なのか?
胃の中にさっき食べたマックがありますよと申告したら違法になるのか?
体調不良で税関でリバースしてその中にマックがあったら違法になるのか?
興味深い

7

7. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 20:05
  • ID:FgS2r.Xt0 #

カナダで信楽焼の狸の置物がポルノ扱いされて
税関で没収されたという話は聞いたことある

8

8. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 20:09
  • ID:zRFL1AMR0 #

罪を知ってて犯罪を犯すキチガイは、たった25万円で自分の名前が世界に知れ渡って嬉しいと考える

25万円では抑止効果がないってこと
2500万円にするべき

9

9. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 20:16
  • ID:1Yu.9phc0 #

未だ収束の見込みの無いリ地区国が近くに在る日本は大丈夫か?散々持ち込みをコロナ閉鎖前には仕掛けてたが

10

10. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 21:06
  • ID:Seq2uhtZ0 #

実際のところ、すべての食品は申告が必要です!!って繰り返し言われたからポケットのガム見せてこれもですね?って書類もらおうとしたら「めんどくせーよハイ行った行った」されたけど、ねんのため確認することは必要。
とりわけタイ・シンガポール・オーストラリアは気軽に罰金刑になるから事前によく調べた方がいいね

11

11. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 21:31
  • ID:DzPLYCtv0 #

お先マックらだな

12

12. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 22:27
  • ID:J1ryMlSh0 #

豚熱は加熱済みの加工肉でも感染力を失わないって聞いたけど口蹄疫も同じ扱いなんだな

13

13. 匿名処理班

  • 2022年08月05日 23:47
  • ID:4DWvR6Lb0 #

理解はできなくはないが、いくらなんでも過剰に厳しすぎゃあすぎませんかねぇ…

14

14. 匿名処理班

  • 2022年08月06日 01:25
  • ID:Xwhg6Ac60 #

欧州に移り住んだ親戚に、裏山で獲れた自然薯を送ったら、向こうの税関で止められてゴミとして廃棄されたな。

15

15.

  • 2022年08月06日 07:36
  • ID:QLlFyvLj0 #
16

16.

  • 2022年08月06日 10:23
  • ID:RyhTycFa0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2022年08月06日 12:05
  • ID:XfiPYIT40 #

なんかオーストラリアってやることなす事全部が極端なイメージあるんだよな

18

18.

  • 2022年08月06日 14:50
  • ID:ONsr022Z0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2022年08月06日 16:00
  • ID:v3yFKx7.0 #

>>6
そら手荷物やろ

20

20. 匿名処理班

  • 2022年08月06日 16:01
  • ID:v3yFKx7.0 #

>>5
口蹄疫?牛だろ?
朝マックなら豚のソーセージ…と思ったが豚も口蹄疫あったんだった。蹄だもんな。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年08月06日 19:11
  • ID:1Dy.S47P0 #

>>6
食えば問題なし。
格安航空(機内食なし)で移動する観光客が機内にファストフードを持ち込むのは、よくある話。
税関通過までに食え。と案内される。
(昔は、日本人観光客が機内に🍊や柿、🍌を持ち込んでハワイやグアムで捕まる。というのがよくあった)

22

22. 匿名処理班

  • 2022年08月06日 21:43
  • ID:kldqV.gR0 #

態とかい。
そらアカンわ。

23

23. 匿名処理班

  • 2022年08月07日 15:25
  • ID:ZomFqSGX0 #

きちんと申告しときゃよかっただけの話よ
ちなみに州をまたぐときにも持ち込みめっちゃくちゃ厳しいからな
持ち込み禁止のものを捨てる専用のゴミ箱が用意されてるくらいよ

肉は、木工品や種子などもびっくりするくらいに厳しい
他から見れば厳しすぎじゃね?ってドン引きするレベルだけど、それだけ固有の種も多いからね
守るためには手段は問わんよ

24

24. 匿名処理班

  • 2022年08月09日 00:27
  • ID:AZf.fzBe0 #

>>14
ええええ!Σ(゚д゚lll)

自然薯勿体ない。ワイの大好物なのに‥‥

25

25. 匿名処理班

  • 2022年08月11日 10:21
  • ID:WOUoFOfY0 #

オーストラリアはガチでアカン
固有種だらけだからな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links