世界各地の感染症マップ
世界各地の感染症マップが公開される/iStock
 世界的に蔓延している新型コロナウイルスだが、我々が警戒しなければならない感染症はそれだけではなさそうだ。

 アメリカ国立アレルギー・感染症研究所のグループがまとめたマップを目にすれば、こんな暑さでも背筋がぞくっとすること請け合いだ。世界ではこれだけの感染症が人々を脅かしているのだ。

 『Cell』(8月15日付)に掲載された研究では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がパンデミックするにいたった環境的・人為的要因が考察されている。

 ではそのマップをご覧いただこう。

現在、世界各地で発生している感染症マップ

 ここで紹介するマップは、最近人類社会を襲った新型および既知の病原菌による感染症をまとめたものだ。けっしてすべてが網羅されているわけではなく、また1件は人為的(炭疽菌テロ)に引き起こされたものだ。

 現時点で、パンデミックにまで発展する恐れが高いものはそれほど多くはないという。

 たとえば、エボラウイルスは致死率は高いものの、感染力はそれど強くない。淋病のような細菌による感染症は、致死率は高くないものの、薬剤への耐性を持ちつつあることが懸念されている。
no title
画像クリックで拡大表示 image by:Anthony Fauci、David Morens / Cell

世界的に大流行しやすい感染症は?

 世界的に大流行しやすい感染症とはどのようなものだろうか?

 たとえばインフルエンザのようなウイルスは、あっという間に突然変異し、違う種類のインフルエンザと遺伝子を交換することで、季節性インフルエンザよりも強い毒性と感染力を獲得することができる。

 一方、コロナウイルスはそこまで変化しやすいわけではないが、さまざまな動物に感染できるために、人間にも広まりやすい。新型コロナウイルス感染症もそのために世界的に流行したようだ。

 研究著者のアンソニー・ファウチ氏らは、今となってはただの風邪しか引き起こさないコロナウイルスの仲間が過去に大流行した可能性は十二分にあると考えている。

 かつては危険だったウイルスが今では比較的無害であるという事実は、いくぶん安心させてくれるかもしれない。だが、すべてが落ち着いてくれるわけではないし、そうなるまでに長い時間がかかることもしばしばだ。
iStock-1213514609
iStock

感染症のパンデミックは約20年に1度

 過去100年を振り返ると、人類は平均20年ごとにパンデミックを経験しているという。今回のコロナの前は、H1N1亜型のインフルエンザだ。

 私たちはこうした感染症に対して無力なわけではない。実際、新型コロナなら、少なくとも昨年10月の段階でその危険性は多くの専門家によって予測されていた。

 だが問題は、そうした知見や経験を私たちが活かすことができるかということだ。ファウチ氏らはこう述べている。
科学は命を救うことができる薬・ワクチン・診断方法といったものをいくつももたらしてきた。しかし、それだけでますます頻繁になりつつある危険な感染症の脅威を克服できると考えられる理由はない。

新型コロナウイルス感染症は、ここ1世紀の中ではもっとも鮮烈な警鐘の1つだ。私たちが自然の不可避で、いつも予想外のサプライズについて検討しているときでさえ、もっと思慮深く創造的なあり方で自然と調和した暮らし方を、みんなで誠実に考えるよう私たちを強いている。
Emerging Pandemic Diseases: How We Got To COVID-19 - ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0092867420310126
References:futurism/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
かつて世界を襲った史上最悪のパンデミック、ワースト10

うさぎのウイルス感染症「ウサギエボラ」がアメリカで急速に蔓延、感染力が高く致死率は9割

ニュートンが感染症の治療法を研究していた。「ペストにはヒキガエルの嘔吐物が効く」

宇宙で暮らすと感染症に弱くなる(アメリカ・ロシア共同研究)

大正時代、日本でも流行したスペイン風邪感染対策の為に作られた啓蒙ポスターと調査報告書

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2020年08月25日 21:15
  • ID:lSq7YJNA0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2020年08月25日 22:57
  • ID:9i9gpn1l0 #

しれっとアメリカで炭疽菌テロ起きてるのに戦慄した

3

3.

  • 2020年08月25日 23:05
  • ID:3I2MB1WZ0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2020年08月25日 23:25
  • ID:AgTnQ4iG0 #

新コロは色んな動物に感染するって言っても運んだのは紛れもなく人間だぞ
身近な犬猫は寧ろ被害者じゃないかな

5

5. 匿名処理班

  • 2020年08月25日 23:27
  • ID:T9Rb9Ik40 #

お前の国が悪い、いや原因はそっちだと指弾し合うことがいかに無益かを物語っているようですね。生物の歴史がウィルスとともにあり、これからも避けようがないなら、お互いに思慮深く協力することが、克服するための第一歩だと思います。

6

6. 匿名処理班

  • 2020年08月25日 23:52
  • ID:ql6117CX0 #

COVID-19に関しては運んだのは人間だし感染力高いし変異はしやすいのでは?
これが自然発生的なものなら、割りと頻繁に起こるリスクとして考えないとならないんだろう

7

7. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 00:07
  • ID:yn6o7zAX0 #

中国とアメリカがやけに多くないか?あとはアフリカ。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 00:37
  • ID:yO1NkOoT0 #

>>2
アメリカはいつもテロ起きてるゾ

9

9. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 02:16
  • ID:YbewMWNP0 #

新コロとヘルパンギーナへの対策って同じなのに子供だから対策せずに野放し親が多いの凄い
いや、流行ってる地域は限られてるから民度に差があるんだろうが…

10

10.

  • 2020年08月26日 10:44
  • ID:FlnzayeX0 #
11

11.

  • 2020年08月26日 18:38
  • ID:.4gGSB1.0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 23:28
  • ID:uoP3KnUF0 #

>>5
貧乏国が感染症対策までできないのは致し方ないけど、金持ちアピールしていて感染症対策をやらない中国は糾弾されて当然です

13

13. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 23:30
  • ID:uoP3KnUF0 #

>>5
中国は対策にかける余裕があるのにやらないので批判されるんですよ
そこを間違えてはいけない

14

14. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 23:41
  • ID:ibFLoVMD0 #

最終的にウイルスを運んでるのは生きた人間で
それを可能にしたのは航空機による大量輸送という辺りは
隔絶した地域同士を結び付けるな!という警告にも見える

15

15. 匿名処理班

  • 2020年08月27日 05:22
  • ID:nUbaqAnV0 #

人為的って怖いな

16

16. 匿名処理班

  • 2020年08月27日 17:21
  • ID:LYCBSPzU0 #

>>5
中国が報告義務を怠ったり、対応する国際組織を買収したのが問題。
さらに、調査協力や情報提供にも非協力的で、パンデミックの原因を他国に擦り付けようとした。
パンデミックの発生場所だから、叩いてるわけではない。


17

17. 匿名処理班

  • 2020年08月27日 18:32
  • ID:z7cx0mrp0 #

超多剤耐性の結核って何だよ
薬の効かない結核とか怖すぎるわ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links