火星にスパゲッティ?
image credit:NASA/JPL-Caltech
 2021年に火星に送り込まれた、NASAの火星探査車「パーシビアランス」が奇妙な物体をとらえた。

 スパゲッティのような、絡まった毛糸のようなひも状のものが、パーシビアランスの前方に設置された危機回避用カメラに映っていた。
広告

火星の表面に落ちていた謎のスパゲッティ状の物体

 この奇妙なもつれた紐のような物体は、7月12日、NASAの火星探査車「パーシビアランス」が撮影したものだ。

 何かの生命体の残骸なのだろうか?それとも火星人の食事?火星的スパゲッティ?形状が形状だけに、あらゆる想像力が総動員されてしまう。
1_e
NASA / JPL-Caltech / image credit:

パーシビアランスの着陸で飛び散った残骸である可能性

 でもいったいこれは何なのだろう?可能性が高いのは、パーシビアランスが着陸した際に飛び散った残骸だろう。

 パーシビアランスは火星のジェゼロクレーターを探査するため、2020年7月30日に打ち上げられ、2021年2月18日に到着が確認された。

 パーサヴィアランスには、7つの新しい科学機器を搭載されており、合計19台のカメラと2つのマイクで、火星をくまなく調査している。

 火星で着陸装置の残骸が発見されたのは、今回が初めてではない。例えば、6月には岩に挟まった銀色のサーマルブランケット(断熱材)が見つかっている。
4
岩に挟まったサーマルブランケット / image credit:NASA / JPL-Caltech

パーシビアランスの火星着陸は過酷な物だった

 それというのも、火星への着陸が想像以上に過酷でドラマチックなものだったからだ。

 2021年2月、バックシェルに格納された状態で火星大気圏に突入したパーシビアランスは、超音速パラシュートと降下ステージで減速。降下ステージからスカイクレーンで吊られながら、無事に着陸した。

 だが役割を終えたバックシェルやパラシュートはそのまま投棄され、時速125キロで火星に激突した
9a88a6d2
着陸時に投棄したバックシェルとパラシュート / image credit:NASA / JPL-Caltech

 降下ステージもまた、遠くへと飛び去り墜落。クラッシュして煙を上げる様子も撮影されている。こうした画像を見れば衝撃で破片が周囲に散乱していたとしてもおかしくないことがわかる。

 なお今回の物体は、車輪やロボットアームとの比較から、その大きさを推測することができる。もしもスパゲッティだとすれば、結構満足できそうな量だ。
2_e
2022年7月12日の画像に映るスパゲッティのような物体。車輪とロボットアームの先端から推測すると、フォークに巻けばかなりの量になるだろうことがわかる/NASA/JPL-Caltech

NASAに鑑定を依頼中

 パーシビアランスが調査している岩石は、重要なサンプル収集地点にある。それはジェゼロクレーター内にあるかつての川の三角州で、古代の微生物の痕跡が存在するかもしれない場所なのだ。

 火星の生物といえば、タコのような姿をしているとされたこともあったが、もしかしてこの糸のようにもつれた物体がそうなのかもしれない。

 その正体を特定するべく、この画像はNASAに送付され、鑑定が依頼されているとのことだ。

References:Do Martians Love Spaghetti? New Image From Perseverance Has People Speculating | IFLScience / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
墜落したUFOの残骸のよう。火星の地表に投棄された探査車のパーツをNASAのヘリコプターが撮影

火星にUFO?物議を醸した画像にNASAが異例の見解を発表

人間の耳で聞こえる火星の音の録音に成功。2つの速度の違う音があることが判明

火星から持ち帰ったサンプルが地球を病原菌で汚染する危険性を指摘する科学者

火星から南極に飛来した隕石が地球外生命体探しの道筋を示した理由

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 19:11
  • ID:HcliKi2p0 #

科学のためとはいえ、汚染されていく星を見るのは複雑な気持ち

2

2. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 19:22
  • ID:z7d1.gi70 #

いち時期流行ったフライング・スパゲッティ・モンスター 教は
本物だったんや!神は存在した!!

3

3. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 19:24
  • ID:cAsyLE0y0 #

季節的にソーメンじゃないかな

4

4. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 19:26
  • ID:uhmfn..w0 #

これはおそらくパーシビアランスのスパゲッティの一部が着陸時の衝撃で分解し落ちたものですね。

5

5. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 19:28
  • ID:pA1vB8FV0 #

空飛ぶスパゲッティ・モンスターは火星にいたのか

6

6. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 19:29
  • ID:S7isfs.B0 #

スパモン教祖様、何故そのような処に‥‥‥

7

7. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 19:33
  • ID:VK.3IMpz0 #

NASA「岩石の模様です」(やべえ!火星人の証拠出てしまった!)

8

8. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 19:46
  • ID:6GrCmfWU0 #

昔のSFで描かれてたタコみたいな火星人の死骸

9

9. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 19:51
  • ID:jgRnd8km0 #

これがのちに空飛ぶスパゲッティ・モンスター教の教義の正しさを裏付けることに・・なったら教団作った人たちもびっくりだよね

10

10.

  • 2022年07月20日 20:15
  • ID:iOQp6MWO0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 20:27
  • ID:Q30xYTb80 #

>役割を終えたバックシェルやパラシュートはそのまま投棄され、

ゴミのポイ捨て、ダメ、絶対!

12

12.

  • 2022年07月20日 20:29
  • ID:yjJrYC7Q0 #
13

13.

  • 2022年07月20日 20:30
  • ID:2y7yQz2C0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 20:42
  • ID:k5yjp2X60 #

スパゲッティモンスター様万歳!!

15

15.

  • 2022年07月20日 20:48
  • ID:a63X6T7W0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 20:50
  • ID:a63X6T7W0 #

まーずいスパゲティ

17

17. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 20:58
  • ID:MKVvB3rm0 #

マッチポンプかよ

18

18. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 21:54
  • ID:CEFx6JRq0 #

※1 これを汚染とするのは火星はこうあるべきとする人間のエゴだねぇ
人類が何をどうしても火星の寿命はコンマ一秒と変わりはしない、変えれない
人間何てまだこんな物、仮に火星を生物としても肌の表面に見えないチリが付いただけよ

19

19. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 21:58
  • ID:B.sgb6te0 #

火星にまでゴミ撒き散らすのはヤバいな
火星人なんてのがもし居たら、居ないけど
居たらブチ切れるだろな
わざわざ他所の星からゴミ持ってくるんだから

20

20. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 22:35
  • ID:bkGNGn7V0 #

スパモン様って書きにきたら、もうたくさん書かれてた。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 22:37
  • ID:nuOtXoZo0 #

火星に住んでたイタリア人が金星人に連れ去られた跡に違いない

22

22. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 23:20
  • ID:IB0cdUsA0 #

※18
そういうコトを言ってるんじゃないと思うが

23

23. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 23:23
  • ID:YtZG2AWa0 #

火星でパスタ出されたんだけど不味くて残してきちゃったよ

24

24. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 23:44
  • ID:XlNUz6Mm0 #

要するに人間の痕跡だったと
もう月とか火星辺りは不思議な人工物見付けても先ずゴミを疑うべきだな

25

25. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 23:47
  • ID:mDhJ3b7O0 #

>>23
お前だったのか

26

26. 匿名処理班

  • 2022年07月20日 23:59
  • ID:U3aZSP.G0 #

南極にはゴミを一片も落とさないよう気をつけてる人類、火星にはゴミ落とし放題なんだなー

27

27. 匿名処理班

  • 2022年07月21日 00:31
  • ID:bmzSYL7Y0 #

>>2
ラーメン!!

28

28. 匿名処理班

  • 2022年07月21日 00:43
  • ID:tdSuSQ510 #

霊体ミミズや…

29

29. 匿名処理班

  • 2022年07月21日 02:17
  • ID:yybYoI.50 #

※1 ※26
人類文明の経済的・科学的発展を肯定する限り、そのために文明が地球外の月や火星にまで拡張していくのは当然だし避けようがない
これを否定するなら経済成長とかも否定する事になるし、ひいては日本で経済成長できずに苦しんでる現状を受け入れて我慢しないといけなくなるぞ

30

30. 匿名処理班

  • 2022年07月21日 05:41
  • ID:Kc4IzdAH0 #

本文にパラシュートで過去に放棄したとあるし
生地だとおもうけど
採取して・・・・いや調べる必要なし

31

31. 匿名処理班

  • 2022年07月21日 06:11
  • ID:zfEHnOdt0 #

>>19
ゴミ?

空から落ちてきた「物体」の1つでしかないだろ

32

32. 匿名処理班

  • 2022年07月21日 10:25
  • ID:d.ZJ5Nij0 #

※1
分かるような気がします

33

33. 匿名処理班

  • 2022年07月21日 11:03
  • ID:IXx9Ozig0 #

※31
とりあえず片付けは自分でしっかりして、ゴミは自分で出して、ゴミ屋敷の住人にならないようにね

34

34. 匿名処理班

  • 2022年07月21日 11:04
  • ID:bZ41foEO0 #

人間が行くところすべからく分解不可能なゴミがばらまかれるのは事実。
人類のような文明を探すなら、ゴミ探しするのが一番だろう。

35

35.

  • 2022年07月21日 12:03
  • ID:0Syk91oI0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2022年07月21日 13:51
  • ID:ISqhiLZw0 #

火星にもタンブルウィードが生えてたっ!?

37

37. 匿名処理班

  • 2022年07月21日 14:06
  • ID:OO.5zFjm0 #

>>18
調査的な汚染の話かと思ったけどどうなんかね
実際、自分由来なのか火星由来なのか調査しなくちゃいけなくなってるし
人手と時間と予算をそこに割いてくよりは火星由来の物をシンプルに調査できたほうが良いよなあって
完璧には無理でもね

38

38. 匿名処理班

  • 2022年07月21日 14:35
  • ID:EUy02BUO0 #

生物はおろかウィルスの存在もどうよ?ってかんじの火星に落ちてた糸くずを嘆く繊細な人って、日常生活で道に落ちてるゴミを見ては悲しみのどん底に落ちてるのかな?と思う。

39

39. 匿名処理班

  • 2022年07月21日 17:55
  • ID:.p6VaJQC0 #

投入ミッションが秒刻みな計画通りに進行したかや飛散距離、推測される角度など
今後に生かせそうなものはゴミであると同時に重要な標識と思う
ゴミとして発見された瞬間にゴミでは無い現役にもどりおそらく固有の名前も振られて記録され、場合によっては追跡され、いつかまたゴミになる
それは地球で使われている観測機器や野生動物追跡の勝手に剥がれ落ちるロガーなども同じだし

40

40. 匿名処理班

  • 2022年07月22日 12:49
  • ID:ZCYjxDQ40 #

こんなゴミ気にしてたら、地球の周りの無数のゴミはどうするのよ。

41

41. 匿名処理班

  • 2022年07月23日 10:23
  • ID:.LMAT5o30 #

火星にもマナーの悪い釣り人がいるってことだよ

42

42. 匿名処理班

  • 2022年07月23日 22:16
  • ID:U2.7K.oN0 #

>>40
ゴミを放置する側の奴の言い分だね

43

43. 匿名処理班

  • 2022年07月27日 16:41
  • ID:C.NvQHAv0 #

丁寧にやっちくり マーキングか?
後から探査に行った国がやりたい放題しても
「お前らもやっただろ」って ま た 言われるぞ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links