世界一薄い腕時計
image credit:richardmille
 厚さわずか1.75mm!職人の探求心と創意工夫と根気がそろえばメカニカルウォッチもここまで薄くなる。

 今月7日、スイスの高級腕時計ブランド、リシャール・ミル (Richard Mille) が世界で最も薄い腕時計「RM UP-01 フェラーリ」を発表した。

 2001年の誕生以来、革新的なコンセプトと妥協を許さないクオリティで愛好家を魅了する「リシャール・ミル」とスーパーカーの代名詞「フェラーリ」の超豪華コラボウォッチだ。
 
広告
RM UP-01 Ferrari — RICHARD MILLE

厚さわずか1.75mm!世界一薄い腕時計が誕生

 スイスの高級時計ブランド、リシャール・ミル (Richard Mille) が今月7日に発表した機械式腕時計「RMUP-01フェラーリ」は、厚さわずか1.75mm。
5
image credit:richardmille
 これまで世界記録を保持していたブルガリの腕時計1.8mmよりも0.05mmも薄く、世界で最も薄い腕時計のタイトルを塗り替えた。

 ちなみに厚さ1.75mmといえば、現在流通中の500円硬貨(約1.81mm)よりもまだ薄く、100円や50円硬貨(約1.7mm)との間くらい。

 かつて薄い腕時計で話題を呼んだ「スウォッチ(Swatch )」のスキンシリーズも4mm程度とだいぶ薄かったけど、機械式でその薄さってとんでもないレベルだ。
7
image credit:richardmille
 限界突破といわれる薄さの秘密はその設計にある。実はこの薄さはムーブメントとケースを一体化するという大胆な設計により実現したのだ。

従来のリューズを廃したユニークなデザイン

 フェラーリチームとの数年にわたる共同作業と、6,000時間以上にわたる開発期間を経て完成したRMUP-01フェラーリは、見た目も非常にユニークだ。
3
image credit:richardmille
 スタイリッシュなチタン製の極薄地板にメーターパネルを思わせるスポーティな文字盤、駆動部がちらりと見えるスケルトンデザインにフェラーリのエンブレム「跳ね馬」もくっきり映える。

 またゼンマイの巻き上げや時間合わせは、左にある「ファンクションセレクター」と「リューズ」で行う。

 セレクターをWやHに切り替え、下のリューズを回すことで従来の「リューズ」機能を果たすそうだ。

5,000Gの加速に耐える限定品。価格は約2億6千万円!

 ムーブメントサイズは41.45 x 28.85 mm、重さ約30g(バンド込み)。駆動時間は約72時間。1気圧(10m)防水で5,000Gの加速に耐えるタフさも備えている。
8
image credit:richardmille
 なおメディアによると、気になる価格は1,888,000ドル(約2億6千万円)ほどだそう。限定150本につきオーダーはお早めにとのことだ。

 標準的なフェラーリ本体よりだいぶ高いけど、限定の腕時計って投資価値もあるっていうし、銀行にお金を眠らせている人ならばマストバイなのかもしれない。

 興味がある人は公式サイトをチェックだ。
11
image credit:richardmille
 にしても薄さのために構造から見直すなんてすごい発想。現状に甘んじることなく、さらなる高みを目指して積極的に進化を続けるスタイルには脱帽だよ。

References:boingboing / richardmille / yankodesignなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
腕につけるフェラーリだと?セレブ感半端ない、フェラーリのエンジンを模した腕時計

世界で最も複雑な機械式時計。目もくらむ機能美の世界を堪能できるヴァシュロン・コンスタンタン「リファレンス 57260」

針だけしか見えない!超黒ベンタブラックで腕時計を塗ってみた

ずっと見てられるやつ。機械仕掛けでハチドリが動くファンタジーな腕時計

キアヌがまた男前なことを!スタントマン4人にロレックスの腕時計をプレゼント

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 19:03
  • ID:yQS9xCVj0 #

機械時計で2mm無いとか…すごすぎる。
でもいくらなんでも薄さ故にちょっと圧力とか衝撃加えると壊れちゃいそう。
かといって美術品的な魅力があるかと言われると…。

2

2. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 19:10
  • ID:sr3m9pl20 #

CASIOのペラが懐かしい

3

3. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 19:33
  • ID:E2oOm7PI0 #

だめだ
私ガサツだから、すぐペキッといっちゃう

4

4. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 19:35
  • ID:neU8BVkA0 #

チタン製とはいえ強度(ステンレスの2・3倍)がちょっと心配w

5

5. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 19:42
  • ID:.7XnqBZF0 #

すごいけど、かっこよくはないかな・・・

6

6. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 19:59
  • ID:Vie3lUkF0 #

こんなもんを2億だか3億だかで商品に出来る事なんかより、1000円で必要十分な性能を持った腕時計を数十万点でも安定して作れて、更にはほとんど故障すら起こさないカシオに代表される国産チープ腕時計の方が比較を絶するほどに凄いですw
世界中どこに行っても市場評価が安定していて、いかなる場合でも即座に換金が可能で、下手な株より遥かに資産価値の高騰が期待出来るロレックスの方が圧倒的に凄いですw

てか、この時計に金出せるような人々にしてみれば、正札がどうとかなんて全く関係ないんだろうけど…
この手の「ありもしない価値を創造している風」の高額ブランドは、なんかマネロン臭(言い過ぎw)がして気に喰わない。何をどう考えても雲上時計ほどの評価ある訳ないやん?
それ以前に、ワンオフならいざ知らず、150個も作れるよーなチンケな構造物が、1個作るのに何千万もかかってたまるかw
F1マシンばりに超巨大な風洞実験室で部品1個1個試験して、家丸ごとでも焼けそうな電気炉で1個づつ熱処理して、弾道試験室でぶん回して完成検査してんのかよw
そこら辺の町工場のボールベアリングほどの精度も求められやしないのに、一体何に金がかかってるんですかねw

7

7.

  • 2022年07月12日 20:38
  • ID:7TTk.omB0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 20:48
  • ID:CfhNgS9R0 #

※6 俺エスパーかもしれん、お前の年齢が13~17位だと確信出来る
見てるだけで精神を擦り減らすその文章力は大人になると失うんだよなぁ

9

9. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 21:18
  • ID:Z1G87yBD0 #

ゼンマイが小さすぎる

一日も持たなくて実用性がないだろうな

パワー節約のために文字盤も小さくしすぎて見えにくいし

10

10. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 21:23
  • ID:BmV0.XW70 #

※1
温度変化もモロに受けそう

11

11. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 21:40
  • ID:CzevXo7a0 #

フェラーリが何の関係があるの??

12

12. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 22:08
  • ID:FHpFcUly0 #

へー凄いね(こなみかん

13

13. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 22:27
  • ID:mjHNliJ80 #

バイクや自動車の設計と同じく
時計の世界も変態が多い

14

14. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 22:51
  • ID:J3U.5CFW0 #

※9
72時間って書いてるじゃん
読まずに妄想で書き込んでる?

15

15. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 22:59
  • ID:KEGKjrZt0 #

※2
スマートウォッチにする迄は、長年ペラを愛用してました

16

16.

  • 2022年07月12日 23:12
  • ID:W7dX8GLK0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 23:20
  • ID:oe8ufvOn0 #

宝石がたくさん付いて高い時計よりもイイと思う

18

18. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 23:36
  • ID:B0onLFcA0 #

>>11
ダブルネームにすることで
それぞれのブランドの相乗効果で価値が上がりやすい
てか、フェラーリ色んな所とコラボして色々出してるよ

19

19. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 00:01
  • ID:48BffyM10 #

身に着ける物だと壊す心配がメッサあるが、この技術はきっと何処かで役に立つ
活かせる分野がきっと有るよ

20

20. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 00:25
  • ID:uityED9p0 #

※11
フェラーリF1チームのスポンサー。時計メーカーだとこんな風なコラボモデルが時々出る。日本からもカシオがアルファタウリというチームのコラボモデルを出している。ttps://www.edifice-watches.com/jp/ja/information/210602/

21

21. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 00:39
  • ID:d8MbWO230 #

すごい技術力だなぁと感心したけど2億6千マンという衝撃のほうがデカいw
そんなに高いなら制作した技術者には一生遊んで暮らせるくらいの報酬を払ってあげてほしいが実際はどうなのだろう

22

22. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 02:37
  • ID:mSgt.K5E0 #

耐圧5000Gってのは盤面に対して垂直にかかる圧力の話だろうな。
一見すごそうだが単純に計算して150kgの人が真上から乗ってもギリ耐えるが、
60kgの人がちょっと強めに踏めばすぐにそのくらいいくので、
なんというか、数字の遊びだ。
ましてや両側面を持ってぐいって曲げれば一瞬で折れ曲がると思う。
コレクターアイテムであって実用に使う人はいないだろうから、
その辺はどうでもいいんだろうけど。

23

23.

  • 2022年07月13日 05:41
  • ID:ys.8B7Wo0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 07:47
  • ID:BGISDwHE0 #

2億wwwwwww

25

25. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 07:52
  • ID:LO0NQqBO0 #

>>6
大量生産技術もすごいけど、
こういう少量コスト度外視工芸品が技術の限界を押し広げてきたのも確かではないかね?
何かを持ち上げるのに別の何かを貶さなくてもいいがな

26

26. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 10:54
  • ID:aATvYa1v0 #

ロマンだなあ

27

27. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 11:09
  • ID:FEeR.sK30 #

今のロレックスが壊れたら買うかな。
メンテしてれば永久に壊れないけど。

28

28. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 11:33
  • ID:fVuaEMog0 #

なんか人気ないみたいだけど自分はかっこいいと思う。しかし二億かぁ。見てみたいなぁ。

29

29. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 12:52
  • ID:o8WqelSZ0 #

もうこれ装飾品レベルだね
時計は特に腕時計は
スマホの普及でその意味と有用性を
無くし始めている
それゆえに付加価値を与える
このような芸術品の領域の物が
生まれるんだろうな

30

30. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 13:59
  • ID:pF0K62No0 #

ベルトのほうが厚いじゃん

31

31. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 15:29
  • ID:xyRl0r.h0 #

※1
俺はカッコイイし美しいと思うけどな
ただ壊れやすそうで、これを付けて日常活動をする気になれないのは確か

32

32. 匿名処理班

  • 2022年07月13日 20:58
  • ID:LSyAeiC.0 #

制作過程が見たい

33

33. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 04:21
  • ID:vCSABRMk0 #

※8
皆がその程度知ってる可能性を一切考慮しないで話せるのは、
マジで若い証拠だと思う。

34

34. 匿名処理班

  • 2022年07月18日 19:28
  • ID:e2g71CaC0 #

>>8
読んでるこっちが恥ずかしくなる文章ってのは中々狙って出せないもんよ
若気の至りと思って生暖かい目で見守ってやれ

35

35. 匿名処理班

  • 2022年07月27日 07:10
  • ID:aJJ8p24L0 #

※6
時計マニアはどうか知らんけど、私は6のコメント見てなるほどなって思ったよ。
資産防衛に時計持つにしてもどれがいいんか全くわかんないけど、
皆ひけらかすだけで分かるようにおしえてくれないんだよなー。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link