
終わりの見えない攻防戦が続き、最前線にいるウクライナの兵士たちは憔悴しきっているようだ。
ある狙撃兵はSF映画「プレデター」のマスクをかぶり、エナジードリンクを片手に、その心中を語っている。「私の心はガラスのように砕けてしまった」と。
広告
Ukrainian sniper & his true thoughts...
心が折れてしまったウクライナの狙撃兵
ギリースーツを着て、プレデターのマスクを被った、キャスパーという名で呼ばれるウクライナの狙撃兵は地面に座り込み、エナジードリンクの蓋をナイフで開けようとしている。撮影者が「キャスパー、カメラに向かってなんか話して」と言ったところ、ため息をつき、「私の心はガラスのように壊れてしまった」」と語る。
「先が見えない、らちが明かない、生きている意味が見いだせない...」

そう言いながら兵士はナイフを頭にあて敬礼に似たポーズをとった。

「エイリアン(ロシア)vs プレデター(ウクライナ)って感じだな。大丈夫、ウクライナ兵の頭の中には一杯脳みそが詰まってる」、「プレデターが共闘してくれるなら、ウクライナを勝利に導いてくれる!」、「私はこの英雄のユーモアセンスが大好きだ」などのコメントがあり、多くの人が「Slava Ukraine(ウクライナに栄光あれ!)」とエールを送った。
現在のウクライナ情勢に関してはNHKが随時まとめているのでそちらを参考にして欲しい。
ロシア軍は東部2州に重点的に戦力を投入、ルガンスク州(ルハンスク州)を完全掌握することを目指し、ウクライナ側の拠点であるセベロドネツクや隣接するリシチャンシクで攻勢を強めていた。
6月24日、州知事は、セベロドネツクのウクライナ軍は同地から撤収することを表明、ウクライナ軍が実際に撤収すれば、ロシアがルガンスク州の完全制圧を進めていくとみられている。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
キャスパーって、漫画・アニメの「ヨルムンガンド」の方だろうな。
あっちもスナイパーだし
2. 匿名処理班
狙撃兵?エアコンの修理屋かと思ったぞ
3. 匿名処理班
明日には死んでるかもしれない環境に何ヶ月もいるなんて
どれほどの恐怖だろうか
それとも疲れ果てて恐怖心も消えてしまうのだろうか
想像もつかない
4. 匿名処理班
気を付けて、バシリ・ザイツェフが狙っている
5. 匿名処理班
笑うことじゃないんだろうけど絵面はシュールで面白い
6. 匿名処理班
※3
子供の頃虐待されていて、今日コロされるのか明日コロされるのかと怯えて暮らしてた。不思議なことに死んでしまいたいとずっと思ってた。でもコロされるのは嫌だった。矛盾してるんだけど、いつ終わるともしれないつらい環境はそう思わせるのかもしれない。夢も希望も持てないならいっそ、という気持ちにさせるのかも。
虐待と戦争は違うけど、絶望を感じても生きていかなきゃならない、とてもつらい状況だということは分かる。どうか早く平和な時間が訪れますように。
7. 匿名処理班
生き残っても酷いPTSDで生涯苦しむって考えたら辛いなんて言葉じゃ言い表わせないもんがあるな。
8. 匿名処理班
※1
キャスパーは元々人名だけど、「白人」を意味する言葉でもあるよ。
おそらく「おばけのキャスパー」から来ているのではないかと思う。
相手から姿を隠す狙撃手は戦場の幽霊みたいなものだから、そういう意味でもあるのかもしれない。
9. 匿名処理班
あんなマスクは視界限定されるから撮影時以外はつけてないと思うけど。
戦場でエナドリかぁ。時代やね。
10. 匿名処理班
この兵士はまだ知らない
これが30年戦争の序章であることを
11. 匿名処理班
>>8
マシュマロおばけのキャスパーはちょっと
12. 匿名処理班
ゼレンスキーロシアが優勢なうちは停戦交渉しないつってんでしょ?
そりゃ終わりが見えんわな
13. 匿名処理班
パルチザン頑張れ
14. 匿名処理班
サンダ対ガイラ
15. 匿名処理班
戦争が終わったときにこの人が生きていて、平和な社会の中に居場所を見つけられますように。
16.
17. 匿名処理班
勝ち目はないが負けたら祖国は無くなる
頼みの欧米諸国は手をこまねいたまま援軍のアテもない
そら折れるわな…
18. 匿名処理班
>>17
ほんと歯がゆいですね(汗)
プーチンを暗◯して欲しい。核ミサイルをちらつかせているからなかなか手を出せないけど、もうロシア侵攻しかないと思う。
ウクライナが戦場になってるから、核ミサイル落とさなくても壊滅的。ロシアが全く痛い目を見ていないから、ロシアが正しいと思っているロシア国民が大多数。自国が攻められないと気づかないと思う。
19. 匿名処理班
>>18
クレムリン周辺に何百発かバンカーバスター食らわせてやりたくなる
20.
21. 匿名処理班
>>18
アメリカがロシアを侵攻する理由ってあるの?
これってアメリカも日本も参加する理由は無い戦争じゃないの?
22. 匿名処理班
露は日本にとって隣国なんだよなあ
お互いにどんな事が歴史であったか、したかされたかは今一度振り返るべきこと
23.
24. 匿名処理班
>>21
アメリカは低コストでロシアの力を削げる良い機会ぐらいにしか思ってないよ
長引けば長引くだけアメリカが得をする