
日本では1970年代に健康食品として流行し、海外でも「コンブチャ」という名前で健康飲料として販売されている。
そのゲル状の塊の中には火星でも生きられる細菌が潜んでいるそうだ。
国際宇宙ステーションで再現された火星の環境に培地を長期間放置したところ、ほとんどの微生物は死んでしまった。しかし唯一「セルロース」を作り出す細菌だけは生き残ることができたのだ。
紅茶キノコが宇宙に
日本でも1975年初頭からブームとなった紅茶キノコは、健康に良いとされる発酵飲料だ。細菌とイースト菌が共生する産膜性酢酸菌の培地でキノコのようなゼラチン物質を成長させ、それを砂糖入りの紅茶や緑茶に漬けて作る。もともとは東モンゴル原産で、のちにシベリアでよく飲まれるようになったものらしい。
そんな紅茶キノコの培地が2014年、国際宇宙ステーション(ISS)に持ち込まれた。宇宙飛行士の健康を守るためではない。
地球上で最も多く存在する炭水化物、セルロースの生物学的指標(バイオマーカー)としての確かさ、紅茶キノコのゲノム構造、地球外環境における生存行動について調べるためだ。

photo by iStock
火星を模した環境でも死なない細菌
宇宙に進出した紅茶キノコの培地は、ISSの外に用意された火星を再現した環境で1年半放置。その後、地球に持ち帰られ、さらに2年半培養された。今回の独ゲッティンゲン大学のグループによる研究は、その培地をメタゲノム解析した結果の報告だ。
それによると、培地に形成されていた微生物生態系はほとんどが破壊されてしまっていた。だが驚いたことに、セルロースを生産する「コマガタエイバクター属(Komagataeibacter)」の細菌だけは生き残っていたのである。

地球外生命の存在を示すバイオマーカーに
火星の過酷な環境でも細菌が生存できたのは、セルロースのおかげであるようだ。今回の研究は、細菌のセルロースが、地球外生命の存在を示す「バイオマーカー(生物学的指標)」になるという初の証拠でもある。
それだけなく、宇宙での生存を可能にするセルロースには他にも利用価値がありそうだ。
セルロースを基にした膜やフィルムなら、宇宙の居住地で生命を守ったり、消費財を生産するための優れたバイオ素材になると考えられるからだ。
また宇宙でも使える新しいドラッグデリバリーシステム(体内の薬の広がりをコントロールする技術)の開発や、耐性菌の研究などにも利用できるとのこと。
今回の研究では、火星環境に放置している間、薬物耐性や金属耐性に関係する遺伝子が増加したことが確認されている。
つまり微生物はそれだけ薬や金属に強くなったようなのだ。地上では抗生物質の乱用による耐性菌の出現が大問題になっているが、同じことが宇宙でも起きないよう注意が必要であると研究グループは述べている。
この結果は『Frontiers in Microbiology』(2022年3月11日付)で報告されている。
References:Bacterial cellulose in kombucha enables microbial life under Mars-like conditions / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
>> 火星環境に放置している間、薬物耐性や金属耐性に関係する遺伝子が増加した
細菌にもニュータイプが!?
2.
3. 匿名処理班
紅茶キノコってロシアのイメージ強かったけど元々モンゴルの菌だったんだなぁ
日本で言うところの納豆に近い概念の食品なんかね?発酵食品なんだし
4. 匿名処理班
火星ナタデココの時代が来る?
5. 比嘉賢秀
あきさみよ〜
あいやー、俺の紅茶豆腐に宇宙パワーが宿ってるなんて真剣?
ちむどんどんするさー
6. 匿名処理班
菌類は全般的に強そうなイメージある
7. 匿名処理班
紅茶キノコならやると思っていました。やればできる子なんです
8.
9. 匿名処理班
地球圏に飛来した謎の小惑星。その中には、なんと異星人が作った紅茶キノコが! みたいな展開もあり得るのか
10. 匿名処理班
火星の過塩素酸でも耐えられる微生物なんているのか
11. 匿名処理班
火星から帰還した超多剤耐性菌によってパンデミックが起こる未来
12. 匿名処理班
まじかよ!すげーな紅茶キノコ!
13. 匿名処理班
🍄「アッチョンブリケ!」
14. 匿名処理班
※13 ブチっ!
15. 匿名処理班
キノコでもねーし昆布茶でもねーしすげーな
16. 匿名処理班
キノコ銀河ネットワークでワープできますよね。
17. 匿名処理班
ワトニー、これでもう一年頑張って(;^_^A
18. 匿名処理班
※13
それは紅茶ピノコな
19. 匿名処理班
次はケフィアのテストかな
ヤクルトでもいいぞ
20. 匿名処理班
※10
リンクの論文見る限り、火星の環境ってのは火星の大気組成、大気圧等であって
土台は菌培養に一般的に用いられるHS培地っぽい
21. 匿名処理班
マ タ ン ゴ
22. 匿名処理班
紅茶キノコ!?
生きとったんかワレェ!!!
23. 匿名処理班
漢方薬でも無いのなら気持ちが悪い、水道水を入れて何ヵ月か放置したペッドボトルに湧いたカビみたい
24. 匿名処理班
これ火星に撒いたら何億年後かには火星人に進化するかもしれんの?