世界最大の植物
image credit:Rachel Austin/UWA.
 地球上最大の植物が水中で発見されたそうだ。

 オーストラリア西部で見つかった「リボンウィード(学名 Posidonia australis)」の年齢は推定4500歳。シャーク湾を180キロにも渡っておおっている。

 もともとはシャーク湾に自生する海草の遺伝的多様性を調べるための研究だったが、太陽の光が降り注ぐ海に生えていたのは、たった1つの植物やそのクローンだったのだ。

 この研究は『Proceedings of the Royal Society B』(2022年6月1日付)で報告されている。

たった1つの種から発芽した世界最大の植物

 西オーストラリア大学の進化生物学者エリザベス・シンクレア博士が率いる研究グループは、シャーク湾のさまざまな場所から海草の芽を採取し、1万8000の遺伝子マーカーを分析していた。

 本来の目的は、この地域に生える海草の遺伝的多様性を明らかにすることだった。ところがその結果は予想外のものだった。

 シャーク湾を180キロにわたりおおっていたのは、たった1つの植物だったのだ。知られているものとしては、地球上最大の植物だ。

 この巨大な海草は繁殖して子孫を残さない。1つの種から発芽して、数千年かけて成長したものだ。「倍数体」であり、私たちのように両親のゲノムを半分ずつ受け継ぐのではなく、どちらも100%持っている。
2
オーストラリア西部のシャーク湾の浅い塩分の多い海域で、知られている中で最大の海草植物リボンウィードを発見 / image credit:Rachel Austin/UWA.

遺伝的多様性が低いのに生き残った謎

 この研究の主執筆者エリザベス・シンクレア博士は、倍数体の植物は極限環境に生息することが多いと、プレスリリースで説明する。しかし、特に邪魔されなければ成長し続ける。今回のリボンウィードがまさにそれだった。

 とは言っても、繁殖せずにこれほど長く生きることは珍しいという。交配しない植物は、遺伝的な多様性が低下する傾向にある。だから環境の変化に対応することが難しいはずなのだ。

 研究グループは今後、シャーク湾の変化する環境の中で、この海草がどうやって生き延びてきたのか調べる予定であるとのこと。

 「花や種に頼ることなく、自立して生きているようです。ですが、大きな温度変化や塩分、くわえてあまりにも日当たりが良すぎる環境は、ほとんどの植物にとって大きなストレスなはずなのです」と、シンクレア博士は語っている。

References:World’s Largest Plant Is a Seagrass That Clones Itself | Smart News| Smithsonian Magazine / Extensive polyploid clonality was a successful strategy for seagrass to expand into a newly submerged environment | Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences / written by hiroching / edited by / parumo

追記(2022/06/10)タイトルの誤字を訂正して再送します。
あわせて読みたい
縄文時代から生きとったんかい!チリの樹木が樹齢5484年と推定される。世界最高樹齢の可能性

人間から身を守るため、カモフラージュの技を習得した植物

オタマジャクシに植物を注入、光合成を利用し脳に酸素を送ることに成功

葉緑素がないのに生きている?自然の法則に逆らう謎の白い植物「アルビノ・レッドウッド」

ふっさふさの根と酸で岩を溶かして栄養にありつく珍しい植物が発見される(ブラジル)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 15:19
  • ID:rpcQ9q4d0 #

竹みたいに地下茎で繋がって広がっているのか?多肉植物みたいに千切れた葉っぱとかからクローンが出来て広がったのか?なんかわからないけどすごいね。

2

2. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 15:20
  • ID:C5Yit2F60 #

にわとりと卵はどっちが先かにも通じる、1つの種

3

3. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 15:20
  • ID:xP.dTP4U0 #

種はどこからやってきたのかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 15:37
  • ID:U9lbEAnH0 #

本当奇跡としか言いようがない

5

5. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 16:15
  • ID:pW5i1D1h0 #

今を生きる俺達にとっても興味深い話だけど、大昔からこの植物の存在を知ってた現地の御先祖達にとっても驚きのニュースだろうな。

6

6. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 16:16
  • ID:kI8hORFj0 #

言いたかないけどこういうのはあまり記事にしないでほしいってのあるなあ。絶対頭のおかしいやつが湧いてきて潰しにかかるじゃん

7

7. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 16:18
  • ID:h1jvEnzV0 #

記述がおかしい。面白い話なので生物学の知識がある人に書き直して欲しい。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 16:19
  • ID:D3X9EfHI0 #

タイトルと内容で数字が違う 元記事だと最大4500年て書いてあるね

9

9. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 16:39
  • ID:58iAvOkT0 #

キノコ「俺は負けたのか?」

10

10. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 16:55
  • ID:Gy04napu0 #

本当かなあ、株が分かれて別個体になってないの?
倍数体でクローンで増えるってだけならセイヨウタンポポなんかもそうだぞ

11

11. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 18:30
  • ID:DqPO710S0 #

>>3
元々の近縁種はこの子以外全て死滅したんだと思うよ

12

12. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 18:55
  • ID:RON6.tfL0 #

タテじゃなくヨコに最大な訳か。

13

13. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 21:22
  • ID:vstOaSlh0 #

これ一つが他の地域の海洋生態系と同じような役割をしているのだろうか?
そのあたりも知らせてほしいな。
ここでは数種類の生き物しかいませんなのか、これを利用することに特化した生き物のグループがいるとかね。

14

14. 匿名処理班

  • 2022年06月10日 21:47
  • ID:WfcRJ2Cs0 #

>>1
Posidonia australisで調べたらやはり地下茎のようなもので増えるみたいですね

15

15. 匿名処理班

  • 2022年06月11日 17:19
  • ID:DjPo1KCY0 #

ここのリボンウィードは他の集団の2倍の染色体数を持っているそうで、通常の20の代わりに40の染色体をもつという。通常は2nの二倍体なので、これは4nの四倍体なのだろうか。でも、別に特殊なことではない。
日本の池や溝に普通に生えている帰化植物オオカナダモ。花は咲くが、雄株だけなので種は出来ない。それでもいやほど増えている。
特に冬、ちぎれちぎれになって断片化し、春にそれぞれから新芽が伸びて増えていく。根茎を伸ばして増えるリボンウイードより個体数の増加が半端ない。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年06月12日 10:15
  • ID:xjNc0kGP0 #

そもそも海藻って植物だっけ?

17

17. 匿名処理班

  • 2022年06月12日 13:37
  • ID:5Zf.rGWx0 #

※16
海藻じゃなくて海草、だから海中の種子植物って意味

18

18. .

  • 2022年06月15日 21:22
  • ID:TzP8.nqd0 #

はいそうです

19

19. 匿名処理班

  • 2022年06月25日 23:26
  • ID:sEffYMkZ0 #

食べれるかな?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links