
失業し、ホームレスになることを余儀なくされた男性は愛犬を信頼できる店主に託して、店先につないだ犬と最後の別れの挨拶をした。
最愛の犬との別れに耐えられず涙があふれて止まらない男性だが、犬も同様の気持ちだったようだ。すべてを悟ったその犬は、つぶらな瞳を涙で潤ませてじっと男性を見つめていたのだ。
狗狗知道主人要把它送人了,哭得无法自拔
職も家も財産も失い愛犬を手放さなければならなかった男性
中国のある町で3年間飼っていた最愛の犬と別れを告げた男性がいる。この男性は事業に失敗してホームレスとなり、唯一の家族である愛犬を養うことすらできなくなった。そこである店の店主に大切な犬を託すことにした。

image credit:Youku
最後の別れの時、犬はじっと男性を見つめ目を潤ませた
愛犬とはこれで最後の別れとなる。男性は、店主に愛犬の好きな食べ物やよくやる癖、喜ぶこと、嫌がることを事細かく説明していった。犬はすべてを悟ったようだ。飼い主とここでお別れすることを察したのか、男性をじっと見つめ、寂しげな表情で目を潤ませていた。
そして時折、新たな飼い主となる店主におとなしくなでられながらも、後ろに立つ飼い主の存在を確認するように振り返っていた。

image credit:Youku
そっと去るつもりだったであろう男性も、愛犬のけなげなまなざしに感極まり、顔をすりつけ号泣しつつ別れを惜しんでいた。

image credit:Youku
愛犬のために新しい飼い主を探していた男性
メディアによるとこの男性は前日に、何も知らない店主の店に犬連れでふらりと現れ、まもなく去っていったそうだ。それを見ていた店主は男性のふるまいを不思議に思っていたそうだ。どうやら男性は、犬を安心して任せられる人を探していたようだ。
そして翌日、男性が再び店を訪れ「あなたのような良い人に自分の犬を世話して欲しい」と店主に話し、詳しい事情を明かしたという。
それを聞いた店主は男性の申し出を受け入れ、犬を引き取ることにしたという。

image credit:Youku
悲しげな表情を浮かべる犬と泣きながら別れを惜しむ男性はネット上でも涙を誘った。映像は数年前のものだが、再び話題となり「犬と一緒にいられないのか」「切なすぎる」「気安く犬を飼わないで」「新しい飼い主のところで幸せになりますように!」などさまざまな声が寄せられている。
人生は何が起きるかわからない。突然の事故や病気、失業など、予期せぬアクシデントはつきものだ。誰も頼る人がいなかった男性は、苦肉の策で愛犬の新しい飼い主を探し、託すことができた。
願わくば男性が立ち直り、再び犬を引き取ることができることを願わずにはいられない。犬は最初に飼ってくれた人のことを決して忘れないのだから。
References:gtgoodtimes / yahoo / kknews / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
最後まで一緒にいられたらベストだけど、この男性はその時において最善の行動をとったと思う
3. 匿名処理班
犬を気安く飼うなって、3年前に購入したときに会社が傾くような気配を感じ取れるかって話だよ。この手の飼い主を責める発言する連中ってほんと嫌い。
突発的な災害や戦争が起きたときに代わりに保護できるセーフティーネットの機関の拡充のほうが大事でしょ
4. 匿名処理班
わざとらしい泣かせる風の音楽つけたせいで心から同情できない
5. 匿名処理班
(;Д;)
6. 匿名処理班
マジレスごめんだけど犬は感情によって涙は流しません
涙が出ていたら目の不調が疑われるので病院に連れていきましょう
7. 匿名処理班
コロナや恐慌みたいに事業に不測の事態なんていくらでもありうる。小型犬一匹養う貯えも無いのにペット飼うのがそもそもの間違い。
8. 匿名処理班
ビデオに残す事の意味が理解できない。
心霊ビデオと同じで、「なんでビデオ撮ってんねん?」と感じる。
9.
10. 匿名処理班
この犬可愛いな。なんていう犬種だろう?
11.
12.
13. 匿名処理班
※6
ごめんてかけるならマジレスしてんじゃねえよ
14. 匿名処理班
元の飼い主を批判する人は、きっと同じ境遇に陥っても大切なものを抱えながら乗り越えられる知恵と力があるんだろう
人一倍に賢いのも逞しいのも認めるけど、それでも彼を叩くなんて…凡人が当たり前に備えてるはずの、何かしらの想像力が欠けてなければ無理な芸当
15. 匿名処理班
たくましい中国人でなおかつ経営者ならこの動画をバズらせてクラファンに繋げるくらいのことは出来そうなもんだけど
16.
17. 匿名処理班
仕事と家が見つかったら迎えに行ってあげてほしい
18. 匿名処理班
西田敏行の映画でそんなのあったな。
あの犬は本当に可哀想だった
19.
20. 匿名処理班
これほど人間社会に溶け込んでいる犬だから、悲しいときに涙を流すという人間の生理現象を真似するあるいは進化する?犬がそろそろ現れてもおかしくない頃かもね。
21.
22.
23. 匿名処理班
>>3
この飼い主には言ってなくね?
動物を飼うときはって事だと思うけど
24.
25.
26. 匿名処理班
アイフル犬より優秀や
27.
28.
29. 匿名処理班
三年で全てを失う奴なんか結構いるだろうに…
自分がそうなる可能性を認められない奴ほど自己責任とか言い出すんだよな
30. 匿名処理班
涙は病気かもしれないけど、犬は貧乏でも飼い主が可愛がってくれたら、もうその人が父親であり母親であり兄であり弟であり一生一緒にいると信じてる家族なんだよ。事情があっても、他人に渡されるというのは、悲しくてつらい裏切りであり、絶望であり、人生観を変えてしまう出来事なんだよ。新しい飼い主が可愛がってくれるとしても、これからずっと、元の飼い主が迎えに来てくれる日を待ってるよ。
31.
32.
33. 匿名処理班
ほんとはよくないかもしれないけど、たまに会わせてあげて欲しいなあ…
34.
35.
36. 匿名処理班
犬は感情によって涙は流さないけど、これは感動する
37.
38. 匿名処理班
>>6
昔飼ってた猫は大好きだった婆ちゃんが怪我をして唸ってる時に一緒にぼろぼろ涙を流して泣いてたよ。
勿論その時泣き出して目の病気もしてない。
なんらかの悲しみの伝達物質を流して排出してる…的な納得の仕方をしたよ
39.
40.
41. 匿名処理班
泣いてる泣いてないとかどうでもいい。
犬からも人からもお互い相手への無償の愛を感じられる。
そこに泣ける。
42.
43.
44. 匿名処理班
涙焼けしてるから、目の病気では…
45. 匿名処理班
>>6
マジレスごめんだけど、うちの犬は22年の一生の内で3回だけ涙を流した。
可愛がってくれた私の実母の葬式での出棺時。
産んだ子犬が死産だったと気付いた時。
死ぬ間際、自分を拾ってくれた長兄が遠方から駆けつけてくれたのに気付いた時。
これが涙じゃないのなら、なんなんだい?
46. 匿名処理班
「気安く犬を飼わないで」
間違いではないけど、すぐこう言うこと言う人嫌いだわ。
飼う時に「3年後自分はすべてを無くすな」なんてわかる人いないでしょうに。
未来がわかるなら誰だって成功してるだろ。
中国では(広大な広さもあり)様々な場所で犬猫が捨てられている。
大体保護される犬猫は皆ひどい状態だけど
棄てずに里親探しただけでもマシでしょ。
非難するだけなら誰でもできるわ。
47. 匿名処理班
泣ける(´;Д;`)
48.
49.
50. 匿名処理班
※45
非常に感動的な話に横入りして申し訳ないんだけど、解剖学的にも動物心理学的にも動物は悲しみで涙を流すなんてことはありえないんよ…。
51.
52. 匿名処理班
「貴方はやれるだけの事はやりました
私にとても良くして下さいました
とても淋しく思いますが仕方ありません
今も私を信頼できる人に託そうとしている事は
理解しています」
53. 匿名処理班
>>45
うーん…生物のメカニズム的に人間以外の動物が悲しみで涙を流すのはあり得ないはずだよ
もし動物が悲しみという感情で涙を流すっていうのを立証できるのなら大発見なんだけど
それが出来てないってことは、分かるよね?
54. 匿名処理班
>>38
犬は悲しいときに唸ることはよくあるので、その作用で多少涙が分泌されることはあるんじゃないかな。
つまり悲しいから涙を流したわけではなく、悲しくて唸る動作をしたことによる涙液の分泌作用。
55. 匿名処理班
※18
「星守る犬」かな?
原作漫画が犬好きの自分にはダメージが大きかったんで映画は未見だった。
でも震災前のなのでそのうち見ようと思ってる。
56.
57. 匿名処理班
この男性は今どうしているのだろう?総てをまた手に入れて欲しい。それが無理ならせめて健康に生きていて欲しい😢✨
58.
59. 匿名処理班
>>53
いやそもそも研究できないじゃん
犬猫飼って悲しませるようなことを無理矢理して涙が出るか確認する研究が必要だけど?
無理でしょw
非人間でウケるわ
つかペットを簡単に飼うな系のコメントしてる奴らも最低で草
60. 匿名処理班
悲しすぎる
この人は今どうしてるんだろうか…どうにか生活がそこそこできるようになってこの子を迎えにこれてるといいな…
61. 匿名処理班
>>53
この論破は飼い主にとってなんの意味もない。
62. 匿名処理班
>>59
なんでそんな喧嘩腰なの落ち着いてw
というか今までの人類の歴史はあなたのいう非人間的な実験や研究で証明されたことが山ほどあると思うんだけど…
そんなこと言ってたら人類社会は進歩していかないからね
63. 匿名処理班
>>59
研究できないじゃんってどういうこと?
世界では生物実験はたくさん行われてるけど…
64.
65.
66.
67.
68.
69. 匿名処理班
>>46
それな。
最初から生活がカツカツで借金持ちだけど犬を飼うみたいなのと、生活に余裕があったから犬を買ったが不足の事態で買えなくなったっていうのは別だろうに。
自分の生活もままならない中でちゃんと次の飼い主を見つけてるし、飼い主の犬への愛情は本物だしちゃんと責任も持って買ってたと思うわ。
70.
71. 匿名処理班
記事内容の真偽はどうでもいいじゃん
癒されるということそれだけが重要だし
そう信じてる多くの読者がただただ尊い
72.
73.
74.
75. 匿名処理班
>>71
真偽がどうでもいいはナイナイw
フィクションならフィクションでいいけど、実話として動画撮ってるし記事書いてるんでしょ?
創作ならそう書くべき
76. 匿名処理班
※7
そうなるとこの世の誰も動物を飼えなくなるけど。
初めから貧乏暮らしで自分の食にも困る人なら「飼うな」って思うけど、あなたのような人は人並みの知性と想像力を身につけてからネットした方が良いよ。
77. 匿名処理班
この男性が次の仕事上手くいって迎えにいけるよう願ってる
78.
79.
80. 匿名処理班
中華人民共和国は、共産主義国なのに、なぜ貧困があるのだろうという、国体(国の体制)に即した疑問が先ず浮かんだけどね
81. 匿名処理班
安易に保護施設に頼らず、まずは信頼して託せる人を探す。
可能な選択肢の中で最善を尽くしていると思う。
82. 匿名処理班
>>59
研究されてるに決まってるだろ。その結果犬猫が悲しみで涙を流すことはないと結論されてる。解剖学的にもそのような機能はない。
83. 匿名処理班
犬は表情筋が乏しいから笑ったりするのは気のせいだという話があったが、
それは狼から結論付けられたものなんだよな
最近の研究では犬は狼と比べて3倍以上表情筋が発達してると発見された
そりゃ3万年も人間の相棒してたら喜怒哀楽も顔に出るようになるわな
84. 匿名処理班
>>53
感情によって涙を流すことが生物の構造的にまず有り得ない ってのが立証されてないならどちらとも言えないんじゃない?
85. 匿名処理班
緊張とか生理的に涙が出る事はあるだろうけど犬は悲しくて泣く事はない
目が大きいから乾いて涙が出てるんだと思う
自分がこの飼い主の立場なら新しい飼い主に可愛がられて欲しい、それで自分が忘れられても本望だよ
看取る気持ちで飼い始めても人生は先に何が起こるか分からない
この飼い主は出来うる限りベストな選択をしたと思う
犬も元の飼い主も新しい生活が良きものでありますように
86. 匿名処理班
>>44
目ヤニがすごく出てるし病院案件よな
87. 匿名処理班
※54
唸ってるのはおばあさんのほうでは
88. 匿名処理班
※6
別離のトラウマがある仔が涙を流したよ。「お母ちゃんおいてかないで!」って顔面クシャクシャにしてなく幼児みたいな表情までしてた。それを見て胸が苦しくなったよ。
大家族から引き離された別の仔はストレスから円形脱毛症になった。後に治ったけれど、イヌも笑うし泣くよ。昔は表情筋がないから笑いませんって言われてたね。
89. 匿名処理班
一言悲しい
でもちゃんと次の飼い主を探してあげて責任は果たしたし泣き崩れるさまを見るに本当に愛情を注いでたと思うよ
男性の行く先に幸あらんことを願わずにいられない
あとなんで撮影してるのとかコメントしてる人もいるけど
なかなかニュースなどでは見られない中国の現状を知るという点では十分意義があると思うよ
ちなみに涙を流すかは不明だけど動物にもちゃんと表情がある
飼った経験がある人なら特に見分け付きやすいよ
動画のわんこの表情は本当悲しそうだよ
※80
実は香港変換時に経済活動だけは資本主義にしたので純粋な共産主義じゃないんだな
90.
91. 匿名処理班
>>50
それはどうなんだろうね。
確かに実験された100匹の動物が100匹とも当てはまったかもしれないけど、実験外にいた101匹目も100%当てはまるかと言ったらそうではないと思うんだよね。
実際に前例にない事だって発見されているし。
どの生物も解剖学的にも心理学的にも完璧に把握する事は無理だと思う。
92. 匿名処理班
※2
自分本位の飼い主だったら、何かも失って絶望⇒自分にはお前だけだ!⇒共倒れ・・・なんて事も普通にあるからね。
ホントに愛情を注いでいたからこそ、この子の幸せを願って預けた。悲しいけど良い飼い主さんだよ。
93. 藤田 慶紀
この犬氏に限らず全てのペットが飼い主との幸せな生活を望んでいると思います。
放棄されたり殺処分されるペットがいなくなることを心よりお祈りいたします。
94.
95. 匿名処理班
>>80
社会主義市場経済は義務教育で学ぶレベルなので、自分の無知さをまず頭に浮かべた方がいいよ
96. 匿名処理班
この手の犬種は結構目がうるうるしがちだから…
とは言え飼い主さんの気持ちは理解できるよ
犬への愛情を感じる
97.
98. 匿名処理班
目の周りの毛もかなり黒ずんでるから目の病気なんじゃないの?
99.
100.
101. 匿名処理班
>>4
本当にこういう動画に音楽っていらないと思う
その時の雰囲気を感じられない
102.
103. 匿名処理班
>>6
動物病院で説明を受けたけど、ストレスで涙が分泌される個体もいるそうだよ
飼い主の様子やその場の雰囲気で犬なりに何かを察した結果、そのストレスが涙に繋がったのかなと思った
人間が流す涙と同じとは思わないけど、犬なりに悲しんでるのだと思うよ
けどこういう別れがあっても、数カ月後には新しい飼い主にすっかり馴染んで元気に駆け回ってたりもするのが動物
この子も図太く楽しく長生きして欲しい
104. 匿名処理班
感情を理解できず、生理学的に批判するコメが多くて草。
愛犬が居る人間には、犬の感情をよく理解できる。
105. 匿名処理班
党幹部の貴族は何兆円規模の資産を持っているとされているのに
片や平民は犬一匹さえ飼えない状況にいる
なんか最近上海でも都市封鎖で飼い主と引き離された犬が射殺されていたな 胸糞だったわ
106. 匿名処理班
※54
悲しみ、それを理由として体内で何等かの反応が起きて、その結果として涙腺から涙液が出るのなら、それは泣いていると言ってもいいような気がするが。
107. 匿名処理班
曲がうるさい
なんで外国人て自然や静寂の美を邪魔するんだろう
成熟さが50年ぐらい遅れてる
108. 匿名処理班
※46
こういうケースを想定して「気安く飼わないで」とは言われて無いでしょ?
気紛れで飼って飽きたらネグレクト・動物虐待する人間の何と多い事か。
自分が見たケースは、8月の炎天下に寿司屋店先の日蔭の全く無い焼けるようなコンクリートに鎖に繋いだ犬を見た時、寿司屋のオヤジに殺意が涌いたわ。
109.
110. 匿名処理班
この犬、目ヤニ酷くないか?
目の下が黒くて、
そもそも、涙が出やすいほどの状態だったように見える。
111. 匿名処理班
そしてその夜の食卓に…