火星の穴
 最近Twitterに投稿され、話題となっていた「火星の穴」の画像だがこれは本物なのか?本当に火星の地表にドリルのようなもので穴が開けられたのか?

 先に正解から言おう。この画像は本物である。
 火星には現在、32個の穴が開けられているという。
広告

火星の地表に開けられた穴

 NASAの火星探査機「キュリオシティ」のミッションは、赤い惑星に微生物やその他生命体が生息していたかどうかを確認すること、生命を保持できる環境かどうかを調べることだ。

 この科学的ミッションを遂行するために、「キュリオシティ」は火星にたくさんの穴を開けた。正確には32個の穴だ。穴の大きさは直径20ミリ弱くらい。

 その穴のひとつが、今年3月初め、Twitterユーザーに投稿されたことで大きく拡散した。  画像に写っている穴は、2015年7月30日に「キュリオシティ」が「バックスキン(Buckskin)」と呼ばれる岩石のターゲットから物質を採取するために開けたものだ。

 「キュリオシティ」は2012年8月15日に赤い惑星に着陸して以来、火星で大気分析したデータや、土壌や岩のサンプルデータ、画像・映像データを地球に送り、将来の研究に役立てている。

 Twitterにアップされた画像は、NASAによって次のように説明されている。
2_e1
探査機キュリオシティは、サンプル採取ドリルと同じロボットアームに搭載された『Mars Hand Lens Imager(MAHLI)』カメラでこの画像を撮影した。

採取されたサンプルの岩石粉末は、その後、分析のために探査機内の実験室に運ばれた。「バックスキン」のターゲットは、アイオリス山の下部にある「マリアスパス」の近くのエリアにあり、キュリオシティは異常に高いレベルのシリカと水素を検出した。
 ということで、火星の地表に穴が開いているのは本当だったようだ。ただしその穴は画像でみるよりもとても小さい穴だ。

References:Hole at 'Buckskin' Drilled Days Before Landing Anniversary – NASA Mars Exploration / parumo
あわせて読みたい
火星に花を咲かせましょう。NASAのキュリオシティが撮影した花のような岩

火星に生命生存の条件が整ったのは37〜39億年前。火星由来の隕石から明らかに

もしも火星で死んだら遺体はどうなるのか?どう処理すればいいのか?

火星に大量の水を発見!赤道を横切る巨大な渓谷の地表ちかくの地下に存在

火星で発見された炭素は、生命の活動により生成された可能性

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2022年03月18日 17:14
  • ID:R9tJm.Mf0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2022年03月18日 17:36
  • ID:YIzWcWnt0 #

火星のアリの巣…ではないか

3

3. 匿名処理班

  • 2022年03月18日 18:09
  • ID:89kuC8bj0 #

砂の感じで小さいのは判るがサイズは明記して欲しい所だな

4

4. 匿名処理班

  • 2022年03月18日 18:42
  • ID:vGvoGGJw0 #

とんでもないデカい穴が開いてるのかと思ったら20mmか・・・

5

5.

  • 2022年03月18日 18:49
  • ID:9EW5FGpT0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2022年03月18日 18:50
  • ID:tS7YNOMj0 #

火星の反対側のみなさーん!
聞こえますかー!?

7

7. 匿名処理班

  • 2022年03月18日 19:32
  • ID:FU0ObbXt0 #

意外にも赤く見えるのは表面だけなんだね

8

8. 匿名処理班

  • 2022年03月18日 20:18
  • ID:ybCjjx1m0 #

>>7
火星の地表は酸化鉄で赤くなってる
錆びてない地中の土は画像のように白っぽい

9

9. 匿名処理班

  • 2022年03月18日 20:29
  • ID:Q2C7dVKC0 #

探査機のキュリオシティが岩石サンプル採取するのにドリルで穴をあけました、ってだけの話だろう?
本物だろうかとか言い出しても意味無いだろうに。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年03月18日 20:30
  • ID:9EW5FGpT0 #

プレデターの仕業

11

11. 匿名処理班

  • 2022年03月19日 03:36
  • ID:omsZiisf0 #

ケンシロウ『アタタタタっ!』
火星『ひでぶ!』

12

12. 匿名処理班

  • 2022年03月19日 12:07
  • ID:44Cnrtyl0 #

思ったよりちっちゃかった

13

13. 匿名処理班

  • 2022年03月19日 13:33
  • ID:dyWEBRSE0 #

火星が赤いのは
地球の200倍以上の放射線により
鉄が酸化する事で赤くなる
だから地面を掘ると本当の色(?)が
出てくる。地上は無理だが地下には
生命体がいるかもしれないと
いう仮説があるのはその為

14

14. 匿名処理班

  • 2022年03月19日 18:56
  • ID:dnC5mrwu0 #

火星をなんで調査してるんだろう?🤔

15

15.

  • 2022年03月19日 21:15
  • ID:MQm8yS7v0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2022年03月20日 15:09
  • ID:QF5ydm.g0 #

※8
※13
小惑星の表面が放射線による作用で赤く変色してるのは知ってたけど、火星もそれだとは知らなかったよ
てっきりオーストラリアの大地みたいに酸化鉄含んだ土砂で覆われて全部赤いんだと思ってた
岩なんかは赤いのは本当に表面だけだったんだね
よく考えたらオーストラリアの赤い土は大昔に原始生命の出した酸素のせいでそうなったんだから、もし同じ物が火星に出てきたらそりゃ大騒ぎだよね

17

17. 匿名処理班

  • 2022年03月20日 21:54
  • ID:bvsTTxjv0 #

巨大クレーターに見えたなぁ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links