
YouTubeで公開中のその品はラーメンを素早く運ぶトレイ。といってもただのトレイじゃない。自動運転の小さな車が、中身をこぼすことなくお客に届けるのだ。
「よりによってラーメンとは強気よのう」「そんなにうまくいくかなぁ?」というあなたもぜひ見てほしい。
外食業界の熱い視線が注がれそうな近未来系トレイカー。サッと加速しスッと止まる「e-4ORCE ラーメンカウンター」の実力はいかに?
広告
Nissan e-4ORCE Ramen Counter: dynamic control with no spills!
ラーメンを乗せて走る!!お客の前できれいに止まる自走トレイ
あるラーメン店を訪れた男性が目に飛び込んできたのは回転寿司めいた店内で走る奇妙なもの

店主からできたてのラーメンを受けるとすぐ発進、カウンターを颯爽と走りお客の前にスッと止まった!



ラーメンも回転寿司スタイル?スープもこぼさぬブレーキに注目
この動画についてデザイン系の海外サイトはこんな風にコメント。あの日産が回転寿司のごとくカウンターでラーメンを安全に運ぶ小さな車を開発した。
なるほど発想自体は斬新だが、現実的にはいかがなものか。
コンベアで回る寿司をまねて小さな車でラーメンを運んだところで、止まると同時に熱いスープが飛び散る惨事は避けられないはず。
ところが本発明は違う。実はこれ2023年発売予定のEV車「ARIYA」のブレーキ制御のデモンストレーションなのだ。
モーター2個がブレーキを個別制御。新型EV「アリア」の技術を搭載
アリアに搭載される「e-4ORCE」は、2つの電気モーターの回転力を個別に制御する技術だ。
同技術を搭載した動画のトレイもラーメンを運ぶあいだは素早く走行。にもかかわらず、止まった時にスープがこぼれるようなこともない。


この動画に関する海外の反応は…
・ハイテクなブレーキを備えた車よりおいしそうなラーメンが欲しくなる。References:designtaxi / nissannewsなど /written by D/ edited by parumo
・e-4ORCEの性能を示す素晴らしい動画だ。テクノロジーが未来を刺激する。
・今まで頭に無かったコラボ。こんな店求む。
・この小型車が実用化したら、勝手に動いてデスクの下に収まる椅子(INTELLIGENT PARKING CHAIR)の第二弾?日産が開発した意外な製品の仲間入りだね。
・やっぱ両手でどんぶり持ってラーメンを差し出すのが一番。人間の手にはかなわない。
・止まった時の重力加速度を相殺するのにどんぶりを傾けるかと思ったら違った。この形じゃなくもっと垂直で深い器を使ったら飛び散ったかもな。
・こういう宣伝大好き!この動画すごくいいね!
・日産と日清が協力したら…
・日清スカイラインヌードル Type R Nismo-n(ニスモン)爆誕!
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
やりました オッサン
2. 匿名処理班
U字のコーナーをどう抜けるか期待してたのに
3.
4. 匿名処理班
制動性能は分かったけどコーナーを曲がる映像が無い事が気になる
5. 匿名処理班
コーナーを曲がるところが見たい。やはり荷重移動が重要なんやな。(イニD)
6. 匿名処理班
カーブは曲がれないみたいだな
絵になるカーブのシーンを撮らないのはありえない
7.
8. 匿名処理班
すごいけど…これってつまり、お客がアツアツの丼を自分で取らなきゃいけないってことなのでは…
猫舌ならぬ熱いもの持てない人間としてはすごく困る
あわてて取ろうとして「アチッ!」とか言って取り落としたらバッチャーンだし
9. 匿名処理班
思ったよりかっ飛ばしてて驚いた
10. 匿名処理班
どういう仕組み何だろ
11.
12. 匿名処理班
よし、魔改造の夜でも圧勝だな!
13. 匿名処理班
ロボット犬が国境警備する時代に・・・と思ったけど想像したよりはすごかった
14. 匿名処理班
♪ラーメン上のアリア
15.
16. 匿名処理班
想像以上にかっ飛ばしてしかも急ブレーキ入れてるのに汁が溢れないってのは確かにすごいな
17. 匿名処理班
中のスープはあのまま停止すれば、揺れて零れる可能性高いから…
CM用にフードコーディネーターさんが寒天やゼラチンで固めていそうな感じ。
18. 匿名処理班
5連続ヘアピンカーブくらいは余裕で駆け抜けてってほしいな。
19. 匿名処理班
これは単なるS字加減速ではないのか?
リニアスライダーなんかでの液体搬送の常套手段なんだが・・・。
20. 匿名処理班
※12
魔改造の夜でやらかし過ぎて「やっちゃった日産!」って叫ばれてたねえw
これ見た時「魔改造チームのリベンジ作品だろうか」と思った
21. 匿名処理班
俺の塩2000GTって焼きそばはあったな
2000GTだとトヨタだけど
22.
23. 匿名処理班
油っぽい店内だったら滑って止まれずそのまま落ちていきそうだな(´・ω・`)
24. 匿名処理班
ルンバでは無理だからな〜
25. 匿名処理班
※8
ブレーキの能力をラーメンの配膳で表現した動画なので
熱さの心配はしなくていいのよ
26. 匿名処理班
家系ラーメンの店舗に限り、脂で滑りながらドリフトでお渡しします!
27. 匿名処理班
※8
動画を見れば、
「乗客に慣性の振動がこない自動車ブレーキ」のアピールの為に
ラーメンを載せた模型でデモンストレーションしているだけで、
べつにこれをラーメン屋で実装する訳じゃない。
そもそも現実のラーメン屋なら、上カウンターにも
食べ終わった食器を客が置いたりするから、
回転寿司のレーン並みに他を排除する設計にしないと無理。
28. 匿名処理班
>>8
家で料理を作ったり食べたりするときはどうしてるんだ?
29. 匿名処理班
ラーメンを乗せるところから客が取って食うとこまでノーカットの映像がないのが気になるね
30. 匿名処理班
のれんが気になって。。。
─────
─────
─ ─ ─
上2本+下3つ=日産か?(笑)
31. 匿名処理班
※8
回転ずしのようにお盆や皿を敷けばいいだけ
32. 匿名処理班
のちの、ラーメン配達卓上レースの先駆けである
33. 匿名処理班
早朝の豆腐配達にも使えそうだな
34.
35.
36. 匿名処理班
ラーメン美味しそう
37. 匿名処理班
NISSINと空目したわ
38. 匿名処理班
時代がイニDに追いついた
39. 匿名処理班
運転のプロ、金持ちとか貴人が乗る車の高級運転手は、これと同じことを(超高級車とはいえ)普通の自動車でやってのけるらしいな。
日産は原動機を複数つけた革新的設計でメカニカルに実現したわけだけど、
ごく一部の人間しか触れることのできなかった極限の高級職人の運転技術が、ついに一般人でも享受できる時代になるのか。
胸が熱くなるな。
40. 匿名処理班
流石日産だな。思ったより麺の量が多い