
ドライブスルーを利用していた男性は、間違った商品を手渡されて激怒し、店員に銃を向けた為、警察に通報された。
到着した警官は男性を拘束したが、男性は車内にいた4歳の息子に銃を撃つよう指示しており、息子は警官に向かって銃を発砲し片腕に軽傷を負ったという。
ドライブスルーで商品を間違えられ銃を向けた父親
2月21日の午後1時30分頃、アメリカ・ユタ州ソルトレイク郡ミッドベールにあるマクドナルドのドライブスルーで、注文した商品が間違って手渡されたことに激怒したサダート・ジョンソン(27歳)が、店員に銃を向けた。店員は、正しい商品を用意するまで、店の前に車を止めて待っていてほしいとジョンソンに伝え、その間に警察へ通報した。
駆け付けた警察は、車内にいたジョンソンに車の外に出るよう命じたが、父親が従わなかったため車から引きずり下ろし、拘束した。
Utah police: Man told 4-year-old to fire at officers https://t.co/rE8SsgcS01
— CBS46 (@cbs46) February 22, 2022
後部座席から銃を構えた4歳男児が警察に発砲
この時、1人の警官がジョンソンの乗っていた車を振り返ると、後部座席の窓から銃が向けられていることに気付いた。銃を握っていたのは、ジョンソンの4歳になる息子で、3歳の弟と一緒に後部座席に座っていたという。
子供に車内から銃口を向けられていることに気が付いた警官は、他の警官に警告し、男児の持つ銃を払いのけようとした。
しかしその時、男児が警官に向かって発砲。1人の警官は腕に軽傷を負ったが、他にけが人は出なかった。

pixabay
父親が子供に警官を撃つよう指示していた
後の捜査で、ジョンソンが4歳の我が子に銃を握らせ、警官を撃つよう指示していたことが判明した。捜査を担当した1人ロージー・リベラ保安官は、メディアの取材で次のように述べている。
このような事件は、私の28年の警察キャリアでも経験したことがありません。この事件の後、地域の社会福祉課の職員が子供たちを保護した。児童虐待と武器による脅迫の容疑で逮捕されたジョンソンは、現在も勾留中ということだ。
4歳の子供に銃を持たせ、警察に発砲しても良いと教える大人がいるということは、警察に反抗する動きが強まっており、手に負えないところまで来ているということです。
このようなことはやめるべきです。我々は地域社会として団結して、この問題の解決策を見出す必要があります。
警察は、市民と地域の安全のために日々尽力しています。今回の1件は、非常に悲しい出来事となりました。
References:Father arrested after ordering son, 4, to shoot at officers in McDonald's drive-thru, police say / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
親が狂ってる
3. 匿名処理班
警察に反抗する動きじゃなくて、いかれた子供が大人になって来てるんじゃないか。
4. 匿名処理班
銃社会こわ…
5. 匿名処理班
マクドナルドで商品間違いは何度もあるが、発砲する気になるわけないな。ましてや、4歳の我が子の手を血に染めさせるだと?
どれだけ短気、狂気に満ちていればこんな判断になるんだ。
6. 匿名処理班
逝かれた親のほうをまず即あぼーんしたほうが
この世のためだと思うのだが、警察もお優しい
7. 匿名処理班
アメリカの治安が桁違いにヤバいのは
誰でも銃が持てる社会だからだよ本当
数年住んでたけど夜出歩くなんて有り得ない世界だし、日本に帰って心の武装解除するのに時間がかかったほど。アメリカだと日中でも外に出ると自然と警戒態勢に入る。基本何が起こってもおかしくないから。因みにアメリカでは治安がいい地域に住んでてもそれだから。
8. 匿名処理班
恐いニュースだ、世界が物凄い勢いで壊れていく感じがする。
9. 匿名処理班
碌でもない。
本当にろくでもない。
10. 匿名処理班
父親サイテーすぎる…子供たちが保護されてよかった
11.
12. 匿名処理班
その沸点の低さで今までどうやって生きてきたんだよ
13. 匿名処理班
そのうち父親が息子に撃たれるよ
14. 匿名処理班
「銃が人をころすのではない。人が人を殺す。」
確か全米ライフル協会のセリフだったと思うのだが、
「誰かを殺したい。」
と思う人が大量にいる国なんですね。
武器は攻撃したい人が先ず手に取り、それを見て守りたい人も手を出す。
流される血を観ながら双方に武器を売った者が笑う。
15. 匿名処理班
これが当たり前と思っている子供が大人になるんだから
アメリカは益々治安悪化するね
16. 匿名処理班
最近は無いが過去にドライブスルーでオーダーした商品の数が少なく金銭的に損した時が数回ありました、後で気がつくんですが時既に遅し!対策としてそれから多い目にオーダー入れるようにしています!笑
17. 匿名処理班
明らかに
ゲームのせい
18. 匿名処理班
誰にでも銃が買えるってホント怖いな
19. 匿名処理班
※13
親の教育で子供の銃に対する認識が低くなってるってことだからなぁ。
20. 匿名処理班
永久に刑務所から出してはいけない父親
21. 匿名処理班
どうか子供には父親の事も銃を撃った記憶も残らないで欲しい。
誰も死ななかったかもしれないが幼い子供にこんな事をさせる人間、人の親どころか記憶する価値もない。
22. 匿名処理班
アメリカの日常
23. 匿名処理班
この父親、人間としてクズ過ぎる。子供に銃を持たせれば多少は罪が軽くなるんじゃね、という卑怯な魂胆が透けて見えるわ。
24. 匿名処理班
>>2
アメリカは店員の質が信じられないぐらい悪いのでイラつくのも分かるが、銃社会とはいえマクドナルドごときで銃を向けるのも幼い息子に発砲させるのも異常だよね。4歳だよ、下手したら発砲の衝撃で負傷する可能性もある。
25. 匿名処理班
アメリカだと州によっては、950ドル以下の窃盗は軽犯罪で即日釈放とかあるし、親は即日釈放じゃないかな
26. 匿名処理班
アメリカ人の低所得層労働者のレベルも酷く低下しているのも原因です。
マクドナルドの様な大きな会社はミスが発生しにくいシステムを構築していますが、それでも役に立たないレベルの人間が増えているからでしょう。
今回の事件は、アメリカの低所得者層から社会崩壊が始まっている事を示しています。
27. 匿名処理班
>>4
警察サイドも銃で武装してるけどね....
28.
29. 匿名処理班
4歳児が実銃を発砲・本人は負傷なし?って、
・普段から腕の構え方を練習させていた
・反動で息子がケガしようが構わない気で撃たせた
・幼児の筋力でも扱える種類の拳銃がある
どれなんだ? いずれにしても狂ってるが…。
30.
31. 匿名処理班
※14
国の問題じゃなくて
殺したい!から殺す!までが短すぎる人がいるってだけじゃないの
32. 匿名処理班
こういう事件を知るたびに豊臣秀吉が行った刀狩りの偉大さを痛感する。
日本だってかつてはどの家庭にも武器が置いてあったもんね……
33.
34.
35. 匿名処理班
>>3
殺人は人口比を見ると、1995年以前と比べて半減してるのが実情よ
暴行だけみても減ってるように、実はアメリカの治安は改善してるんだ
性犯罪はゆるやかな減少というあたり、人間の限界も感じるけど
一昔前の「若者は危ない」と同じで、目立ったニュースで印象付けられる一例だよ
36. 匿名処理班
※14
一方で、移民で苦しむ他国と違ってそれによって最強国家となった実績もあるんだ
裁判重視の社会性と併せて政府が国民に、自分が他人に、意見の押しつけをする事に限界を設けている
日本人で下手なこと言えばハブらる(海外から批判されるレベルのイジメなど)のと、大きな程度の違いだな
大きな差は違う民族同士でも有効なところか
こういった事件を副産物として受け入れるか、一層することで対応不能な新たな問題にさらされるかの二択でもある
まあ、一度得た権利を奪うってのが難しいのが主な理由なんですけどね
37. 匿名処理班
4歳の我が子に銃を握らせて、「このあとトーチャンが悪い奴ら(警察官)に連れていかれたら、あいつらを撃つんだぞいいな?」とか話したってわけ?
なんてひどい、子どもの健全な成長を阻害するまさに虐待行為だ
38. 匿名処理班
注文間違えただけで激怒・・・
この人は間違いを一度もおかした事がないのか?
39. 匿名処理班
ビデオで鑑識の人がマクドナルドのオーニング(日除け屋根の部分)を外しているのは、子どもが社内から銃を向けているに気づいた警察官(保安官補)が、咄嗟に銃口を人のいない方に向けたため腕に負傷し屋根に当たったからだそうです。反射神経がすごい勇敢な人で良かった。
40. 匿名処理班
>>37
子供も根性座ってるというかなんというか
警察もあっさりしてるというかなんというか
41. 匿名処理班
※31
誰かを殺したくなるほどブチギレた時に銃が傍にあれば
使いたくなるものだよ
(それを踏まえてもこの事件の犯人は短絡的過ぎるけど)
銃のない社会なら殺す手段を考えているうちに
多少なりとも頭が冷えるんだけどね…
42. 匿名処理班
>>31
その辺日本人でも変わらんと思う。
そして実際にそれができてしまう銃を持ってるか否かの話
43. 匿名処理班
銃を使うかガソリンを使うかの違いだけで、どの国にも一定の割合でこういうのは居る。日本の場合むしろ危険(貧困)エリアとそれ以外の棲み分けが無いから「避ける」ことができないという点でリスクが高いとも言える。
44. 匿名処理班
子供がやった事ですからと言う親 命令犯説
45. 匿名処理班
>>43
棲み分けがないのはリスク自体が低いことの結果ですよ
かつての日本でも、居住地による格差が大きく差別に繋がってたことをお忘れなく
アメリカは歴史が浅い以前に、移民流入によって現在も変化しつづているので武器を求める声が双方にあるのです
46. 匿名処理班
※12
イラつく相手に銃を向け、暴力を振るうのが当たり前の底辺層出身なのでは?
おそらくこの父親も、ケーキを3等分に切れない非行少年だったのだろう
47.
48. 匿名処理班
※31 ※41
日本の場合、銃が刃物に代わるだけ。
短絡的に即行動なんてヤツは割とどこにでも居そう。
49. 匿名処理班
>>17
ゲームは悪くない。むしろゲームで発散出来て実際の犯罪が減る。
50. 匿名処理班
カエルの子はカエル。DQNの子はDQN。
51. 匿名処理班
親の名前見るに移民か?
銃が手に入ると碌な事がないな、やっぱり。
52.
53. 匿名処理班
※48
銃と刃物では、明らかに心理的ハードルが違うと思うが。
相手の間合いに入って行かなければ攻撃できず
(体格差がある相手なら 自分が反撃を受けるリスクも大きい)、
刺す感触がダイレクトに腕にきて、返り血も浴びる刃物では、
カッとなっても実際に殺そうとするまでには結構な躊躇を生じる。
短時間で一度に殺せる人数も、限りがある。
遠距離から、機械の引き金を引くという
人体への加害にはワンクッションある動作だと、
そのタガを外す抵抗感が低くなる。乱射で大量殺傷も容易。
54.
55. 匿名処理班
お母さんもメディアに出てきたけど大丈夫かな…。
『去年8月に父親に預けて、12月に引き取る予定だったけどやっぱり今年の8月まで(13ヶ月間)預けることにした』
『今は一刻も早く子どもを返してほしい』って答えてたけど。
家庭裁判所は3月の第一審問を経て、法的問題がなければ出来るだけ迅速に母親のもとに返す意向、とのこと。
56.
57.
58. 匿名処理班
>>27
それは日本でもだろ