no title
 アメリカ政府はテロリストを絶えず監視するシステムを構築しているが、それなら、各家庭にカメラを取りつけて、子どもが遊び相手を殺さないよう監視するシステムも必要なのかもしれない。米インディペンデント・ジャーナル誌によると、2013年の統計結果で、アメリカでは、テロリストよりも子どもの方が、より多くの死亡事故、事件を起こしていることがわかったという。
広告
 2013年の主だった子どもが起こした悲惨な死亡事件は以下のとおりだ。
2013年1月10日:
カンザス州カンザスシティで、6歳の子供が遊び相手の4歳のトリニティ・ロスを射殺。

2月11日:
テネシー州メンフィスで、4歳のジョシュア・ジョンソンが銃で自分を撃って死亡。

2月24日:
ヒューストンで、父親が就寝中に4歳のジェイデン・プラットが自分の腹を撃って死亡。

3月30日:
マイアミで、4歳のラクエル・カーが6歳の兄と遊び友だちを射殺。

4月6日:
テネシー州ウィルソン郡で、ジョセフィーン・ファニング(48)がバーベキュー中に、4歳の少年に射殺される。

4月8日:
ニュージャージー州トムズリバーで、4歳の子どもが友だちのブランドン・ホルト(6)を射殺。

4月9日:
サウスカロライナ州グリーンヴィルで、3歳の子どもがピンクの銃をおもちゃと間違え、誤って死亡。

4月30日:
ケンタッキー州カンバーランド郡で、2歳のキャロリン・スパークスが、5歳の兄の持っていたライフルで誤って射殺された。このライフルはクリケット社が「ぼくの初めてのライフル」として、子ども向けに売り出しているもの。

5月1日:
アリゾナ州ユマで、3歳のダリエン・ネズが祖母の銃を見つけ、誤って自分の顔を撃って死亡。

5月7日:
フロリダ州タンパで、ジャダリウス・スペーツがおじの銃で誤って自分を撃ってしまい、死亡。

6月7日:
アリゾナ州プレスコットバレーで、4歳児が特殊部隊に所属する父親のジャスティン・トーマスを射殺。
 子供に殺される率が高いとはいっても、ジハード戦士、狂信的環境保護団体、右翼などによるテロリズムの脅威も依然存在する。こうした潜在的テロリズム脅威への強い恐れは、世界中に蔓延していて、現代の迷信などとよく似ている一種の戦術といっていい。

 めったに起こらないテロリストの攻撃に対する精神的恐怖のあまり、全体を見渡せる力や自らの権利を放棄してしまうアメリカ人も多いという。テロを防ぐために、国が国民の電話を盗聴したり、Eメールやチャット、写真、映像、SNSでのやりとりなどのデータを集めることに対して、世論調査の結果、恐怖を減らすためなら喜んで自由を放棄するという人すらいる。
1
 さらに、政党による意見調査も加わったことで、ますますこの回答結果は行き詰ってしまった。
・民主党員の51%が、テロの脅威を減らすためなら、自由を返上してもいいと答えている。反対は36%。

・共和党員の47%はプライバシーが損なわれることに反対で、43%は賛成。

・無所属議員の29%は賛成。58%は反対。
 テロは確かに脅威であるが、他にも懸念すべき事柄はたくさんある。アメリカ人の頭から世界を二極分化する考え方を振り払うにはどうしたらいいのだろう?ンディペンデント・ジャーナル誌の記者は、未来の子供たちに託す国の本質について真剣に考えるべきだと語っている。
via:ijreview 原文翻訳:konohazuku

▼あわせて読みたい
非行少年少女が重犯罪刑務所の囚人たちと間近で対面し、怒涛の説教を食らわせられるという更生プログラム(追加映像あり)


児童用防弾ベスト製作工場を訪ねて(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 08:35
  • ID:MTNNvkLH0 #

全部銃殺やないかい

2

2. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 08:35
  • ID:nv46aKaA0 #

子供云々の前に銃をどうにかしろよ

3

3. あ

  • 2013年08月05日 08:37
  • ID:yLyT8i4X0 #

銃社会が生んだあだ花

4

4. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 08:45
  • ID:mUF18MTI0 #

自由の為なら命や健康すら放棄する
それがアメリカ脳

5

5. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 08:55
  • ID:pbQFfHM60 #

さすが銃社会
というかこれで規制されないのはすごいな
ライフル協会の権力の強さがわかる

6

6.

  • 2013年08月05日 09:02
  • ID:UGsA80eK0 #

銃コエー

7

7. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 09:03
  • ID:oqfGVtxq0 #

子供の事故は管理が甘いんじゃないかな
身を守るために必要だが、親が危険性を理解して管理が十分であれば事故は起きないはず
問題なのは使い方だよ。刃物も危険だけど必要だし

8

8. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 09:10
  • ID:hqkfTlvv0 #

GDP世界1位がアホが銃持ってる国で、
2位が噓つき共産主義で
3位がオタクの国
もうだめじゃねーかな地球w

9

9. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 09:19
  • ID:81NXUTjh0 #

全米ライフル協会支持派と反対派で、もう一回南北戦争みたいなのやったら解決するよ

10

10. あ

  • 2013年08月05日 09:29
  • ID:LTyNr.hv0 #

アメリカという社会に殺されたんだね
さすが軍事国家(´・ω・`)

11

11. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 09:31
  • ID:ehTZHiFj0 #

銃を持てる国はいっぱいあるけど、こういう事故が多いのはアメリカらしいなー。

12

12. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 09:37
  • ID:WQJnzPXA0 #

>3月30日:
>マイアミで、4歳のラクエル・カーが6歳の兄と遊び友だちを射殺。
1人なら誤射だろうが、2人ってどんな状況だ。ショットガン?

13

13. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 09:49
  • ID:bN9Yaf3s0 #

銃も怖いけど子供に銃持たせられる国も怖いな

14

14. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 10:10
  • ID:LEGrA7p50 #

銃による死亡者だけなのかな?
そう言う記事なのか、そう言う印象を埋めつけようとしてるだけなのかよくわからない

15

15. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 10:56
  • ID:5RGeMvk20 #

刀狩りじゃ!武器を奪うのじゃ!徹底的にやるのじゃ!

16

16. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 11:08
  • ID:1..X2QyV0 #

ピンクの銃って親が趣味で塗ったんか?

17

17. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 11:29
  • ID:gX2yuDSl0 #

銃規制しろよ

18

18. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 12:01
  • ID:U66B6Nnw0 #

これでも「銃を無くせ」って方向に行かないのがすごい。

19

19. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 12:29
  • ID:UDvZhjwb0 #

交通事故の犠牲者の方がはるかに多いよ。
なのに車は規制されない。
詭弁だって?
車は生活必需品だから銃と一緒にするなって?
いやいやいや
アメリカ人は銃を身を守るための必需品だって
言っちゃってるんだからしょうがないでしょうよw

20

20. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 12:53
  • ID:E7mVRhj90 #

日本だと使い捨てライターを幼児がいたずらしづらいように改良した
アメリカでも銃を幼児の力では作動しないように改良すべきでは?

21

21. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 12:56
  • ID:Bi4CmUfo0 #

アメリカなら、息子に誤って銃殺される前に先制攻撃で銃殺しよう!って言いそうw

22

22. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 12:58
  • ID:brXSDCkT0 #

テロは自分に危害が及ぶ可能性があるからダメなだけだろ
子供が銃持って自滅してようが関係ない

23

23. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 13:21
  • ID:NiRm2daH0 #

そもそもテロってのはそんなに頻繁に起こるものなのか?
比較の対象がオカシイ

24

24. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 13:42
  • ID:OyuKcTVm0 #

侵略国家の思考はよくわからん

25

25. あ

  • 2013年08月05日 13:45
  • ID:I0I2zUyq0 #

ンディペンデント

26

26. ナパチャット

  • 2013年08月05日 14:11
  • ID:.HOlKw4F0 #

一人一人の命は平等じゃない
あたかも平等なように論じてるからややこしくなる

27

27. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 14:37
  • ID:CDdvSEam0 #

自分の身を守る権利として銃の所持を認めるというのなら、
ガンロッカーでの管理を義務付けるとかしたらどうなんだ
アホなのかメリケン人は

28

28. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 15:20
  • ID:tD7vPpU40 #

それでも人口は増えてるんだよな

29

29. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 15:24
  • ID:l2ATI32X0 #

「ぼくの初めてのライフル」ってwww
狂ってる。

30

30. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 15:41
  • ID:MD0T7AX60 #

でも今更銃規制なんてできないからね…みんなが銃を持っているから、それが抑止力となってある程度の治安を保てているわけで。

31

31. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 15:44
  • ID:K0zuKudY0 #

銃なんて酒と一緒だろ。酒だって世界中でかなりの人数殺してるけど依存者が多すぎて規制できない。

32

32. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 16:00
  • ID:ZdnS4ksT0 #

ERO本より規制が緩いなんて。
同じ銃でも偉い違いだなあ

33

33. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 16:04
  • ID:pPgP5PM40 #

日本だって包丁あるし、刺したら大怪我だし
やっぱり大人が子供に向かって「これは危ないものだよ」と教えたり
「これはアメリカの誇りであり心だから、使う時は誰よりもカッコよくきちんと使わないといけない。まして自分より弱い子供に向けることはアメリカ人の風上にも置けない」
って子供の内からプライドを持たせるべきじゃないかな

34

34. あ

  • 2013年08月05日 16:06
  • ID:9sVs1Y6j0 #

特殊部隊弱過ぎだろ

35

35. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 16:56
  • ID:njKObkAj0 #

>>16
キティ 銃 でggってみな。

36

36. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 17:06
  • ID:x5RnlO1s0 #

日本人に銃が必要ないのは周囲も
銃を持っていないからでスタート地点が違う
一方的な価値観で、違う条件の元で暮らす人間を断罪していいものか?
その逆もしかり。他文化の独善的価値観で
日本が断罪される不愉快を感じたことがあろう
ただ思うのは日本が銃社会ではなくて
確実に良かったし今後も維持されるべき

37

37. あっぷる

  • 2013年08月05日 17:46
  • ID:9d8d4TJi0 #

銃殺が多いのはアメリカならでは・・・。やっぱり銃は、「銃」っていうものまで行かなくても、日本みたいな感じで、香辛スプレーくらいでいいんじゃないかな、銃は怖い。そのせいで、アメリカは銃の事件が多いんだろう。

38

38. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 18:32
  • ID:BMgd8UOJ0 #

銃なんかなくても殺人事件は起こる。銃を規制しても意味はない。
とはいっても、子供の手が届くところに存在するのは論外だ…。

39

39. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 18:50
  • ID:Q31ttOiP0 #

※12
恐らく7.62mm弾あたりのライフルだろうね
ライフルの貫通力なら縦に二人並んだ状況で
貫通して向こう側の人間でも十分殺傷できる威力がある

40

40. 名無し

  • 2013年08月05日 19:00
  • ID:IrCANznR0 #

猫も杓子もあらゆる生き物に
銃を持つ権利を与えたらこうなると。
よくわかるね。

41

41. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 19:19
  • ID:408ZeYKU0 #

包丁や酒と同列に語る時点で銃の恐ろしさ全然わかってない
包丁ならよく研いで首に突きつけている状態、酒なら酒乱が意識ブッ飛んで暴れだしたあたりから同列に語れるレベル

42

42. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 19:46
  • ID:hxWYRR7M0 #

事件を隠すのがうまいってだけじゃないの?

43

43. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 19:50
  • ID:khw6EGmy0 #

一般人でも銃が持てるってのは100歩譲っていいとしても
やっぱり銃管理がずさん過ぎる
せめて使用しない時は本体と弾丸をわけて置いとくとかさ・・・
そして子供向けに販売されてるというライフル(本物)があるという事に衝撃を受けました

44

44. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 19:53
  • ID:agTSmrUd0 #

これらの事件を他人事と思っている皆さんへ。
自分さえ安全なら監視、密告社会もやむを得ないですか?

45

45. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 19:54
  • ID:2GOi4c3i0 #

※19
純然たる武器を同列に語ってる時点でアウト。これぞ詭弁論法の見本。

46

46. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 20:26
  • ID:FhwpzVBp0 #

※47
挙げられた事例を見てみると”事故”がほとんどだから、一概に武器って括りだけで話を終わらせるのは短絡的かもよ

47

47. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 21:32
  • ID:5bOnByYE0 #

銃を持つ自由は撃たれて死ぬ自由と紙一重だ。刃物や車で子供が起こす事故ってどれくらいあるかね。

48

48. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 23:08
  • ID:qM7ipQsq0 #

銃は規制すべき
だいたい、各家庭に銃があったら何の防止になるんだよ?
凶悪犯罪起き放題じゃねえか
アメリカ版踊る大捜査線があったら、ラストシーンでパトカーの中で織田裕二が永眠してしまうわ

49

49. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 23:14
  • ID:uWvpLJ.30 #

4歳児多いね。好奇心いっぱいの年齢なのかな。そんな子供の周りには安全なものだけをおいておいてあげたい…

50

50. 匿名処理班

  • 2013年08月05日 23:42
  • ID:GHQXN0Gm0 #

とりあえず鉛弾を取り上げてプラスチックの模擬弾に変えればと前々から思う

51

51. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 01:18
  • ID:RV8JWBow0 #

もうあれだ。銃に撃たれて死んだら銃は悪くない。死んだほうが悪い。そして銃に撃たれても死ななかった子を育てる。それがアメリカン育児。

52

52. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 01:29
  • ID:hn8haslA0 #

銃規制しろって言ってる奴は
自動車事故で子供が無くなったら車規制しろって言うのか?

53

53. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 03:32
  • ID:Ufn.PQyt0 #

ガンマニアというか、ほとんどアメリカという国の業病、気だよな…
※20 ライターの安全装置はアメリカが本家本元だよ
日本の十年以上前からアメリカのライターは安全装置付いてる
だからこそ、銃に対する規制の緩さだけ異常なんだけど

54

54. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 03:55
  • ID:RV8JWBow0 #

※54
そういう極論、ばかげている。
っていうか、規制の意味がわかってない?
日本では自動車は所持、運転、管理等、きびしく規制されているんだけど。

55

55. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 05:32
  • ID:4fS.cj3R0 #

ちなみに日本で民間登録されてる実銃は約30万丁もある。
んで、年間事故件数が20~50件ぐらい
うち死亡が10~30人ぐらい(自殺に使われることが多い)

56

56. あ

  • 2013年08月06日 06:15
  • ID:Ii85LlJh0 #

単純に管理出来てないだけ。
子供の手の届く所に置いちゃダメでしょ。

57

57. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 09:02
  • ID:OEtsm4jf0 #

銃のデザインをロックバスターとかサイコガンみたいにすれば
子供には手が届かなくなるのに

58

58. 3333

  • 2013年08月06日 10:01
  • ID:C1qT1fZA0 #

弾が入った状態にしておく親が100%悪いだろ。アメリカ人のいい加減さがよく分かる。

59

59. 名無し

  • 2013年08月06日 11:29
  • ID:0OegZLJr0 #

子供向け銃を売るという神経がおかしいというレベルじゃない

60

60. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 12:31
  • ID:XjVnBDAV0 #

言いたい事は1〜3までで出てるだろうな・・・と思ったらやっぱ出てた

61

61. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 12:52
  • ID:KBfyThYd0 #

アメリカでガキが水鉄砲のライフル持って、
トゥルルルルルルルと唇震わせて誰かまわず撃ちまくってた
一応、やられた振りしといた

62

62. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 14:38
  • ID:h4yyLWDK0 #

子供に銃を向けられたら、正当防衛成立するレベルだな。
そう考えると我が子に銃なんて持たすだろうか。

63

63. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 16:20
  • ID:FFKeqBgt0 #

使い方がはっきりわからん子供に対して銃を売る神経が理解不能すぎて悟り開くレベル

64

64. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 19:43
  • ID:bYJvk7sM0 #

人数は同じ数じゃないと、信評性に欠くな

65

65. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 21:11
  • ID:cWdZlSjV0 #

アメリカの銃社会はもうドツボだな。
負のスパイラルでがんじがらめになって抜け出せないんだろうな

66

66. 匿名処理班

  • 2013年08月06日 21:40
  • ID:P9MBs.lb0 #

これでも銃が原因とは思わないのかぁ
アメリカ人って凄いな

67

67. 匿名処理班

  • 2013年08月07日 13:15
  • ID:xTurj.gD0 #

管理が杜撰過ぎ。
親の責任は、ちゃんと問われているのだろうか?

68

68. 匿名処理班

  • 2013年08月07日 16:54
  • ID:DOnYaUyw0 #

銃もだが人数も段違いなんだから比べる対象にするもんじゃないだろw

69

69. 匿名処理班

  • 2013年08月07日 20:34
  • ID:5s0DPf4V0 #

だから銃規制、管理の徹底を騒がれてるんだろうに、
米の銃推進派は何を思ってるんだろうな。
推進するにも一定の配慮が必要だろうに。

70

70. 匿名処理班

  • 2013年08月08日 00:13
  • ID:8IquSJDk0 #

銃は規制しても得する団体がない。
例えば植物性マーガリンを規制したら
バターに関する酪農家をはじめとする人々に利益がでる。
銃にはそれがない。だから規制されない。

71

71. 匿名処理班

  • 2013年08月08日 00:23
  • ID:1IiJdGGp0 #

被害児の名前も加害児の名前も容赦なく晒す国、欧米
銃社会よりもそっちの方は不可解で怖い

72

72. 匿名処理班

  • 2013年08月08日 00:40
  • ID:B1su2Z.D0 #

日本ってすごいよな。俺一度も実銃見たことないもん。
枕元に銃がないと安心できない国に生まれなくてよかったわ。

73

73. 匿名処理班

  • 2013年08月08日 02:59
  • ID:lNl1s8fV0 #

銃の管理はしっかりしろよ。鍵付きロッカーに入れておくくらいはな。
あとは精神異常者などなんらかの問題のある人間には銃を売らないとか当たり障りのない規制から始めたほうがいい。あとは教育や格差問題も含めてしっかりと解決を。銃を所持できる国は世界中にあるが米国くらいだこんなに事件事故が多いのは

74

74. 匿名処理班

  • 2013年08月08日 08:31
  • ID:949.hivw0 #

もう刀狩りならぬ銃狩りしかないんじゃないか?
今から販売規制しても売っちゃった分はどうにもならないし。

75

75. 匿名処理班

  • 2013年08月08日 13:24
  • ID:HnHC3t8a0 #

子供の手に届かない高い所においておけばいいじゃん?
しかもいざというときにすぐ取り出せる場所に
アメリカ人って大雑把で頭悪いよね

76

76. あ

  • 2013年08月08日 19:02
  • ID:wCHz2fqe0 #

そりゃ当たり前だろ。母数が違いすぎる

77

77. 匿名処理班

  • 2013年08月08日 20:49
  • ID:EY0APnP50 #

今さら銃規制したとしても、銃を手放すのは法に従う善良な市民だけで
良からぬ考えを持ってる輩は隠れて所持し続けるだろうからな
銃を持った悪党に対抗する自衛手段だけが失われる羽目になる
核兵器廃絶と同じく、一度所持してしまったら
皆でいっせーので武器放棄なんて無理なんだよ
自分だけが丸腰なのでは?という疑心暗鬼がヒトを縛る

78

78. 匿名処理班

  • 2013年08月09日 06:49
  • ID:z6npU3OM0 #

銃の形をワイセツなものにすれば子供から隠すようになる。

79

79. 匿名処理班

  • 2013年08月09日 14:19
  • ID:cjgtA1I00 #

銃と弾丸を別々に保管しろよ。さすがに弾丸を装填したまま子供の手が届くところに置いておくのは、銃の管理者に責任があると思うぞ。
そもそも銃があるのが悪いというても、アメリカは銃の販売でお金の循環を促進している側面があるから、世間がどれほど銃禁止を騒いでも絶対に販売を止めることはない。1丁数万円というモノが各家庭にあり、場合によっては1家に何丁もあると考えるだけで、その経済効果はたいしたものだと思うよ。

80

80. 匿名処理班

  • 2013年08月09日 17:13
  • ID:Fa4DzyE80 #

テキサス親父は「これがアメリカの文化なんや」って言ってたから気にしなくていいんじゃねーの?
4歳の子供に実弾入りの銃をプレゼントするのが文化なんだから。

81

81. 匿名処理班

  • 2013年08月09日 23:30
  • ID:nwnDb2VB0 #

年間の銃によるの殺人件数が911の被害者数を上回ってるからな。明らかに銃のほうが人を殺してる。圧力釜なんかかわいいレベル。

82

82. 匿名処理班

  • 2013年08月10日 05:19
  • ID:gv85.0AO0 #

アメリカ人が銃で死のうとどうでもいい
自由の国だもんご自由に

83

83. 匿名処理班

  • 2013年08月10日 17:02
  • ID:fgZESZUY0 #

撃っていいのは撃たれる覚悟があるやつだけだ。
銃の存在を否定はしないが、使い方がわからない人が簡単に手に取れる環境は最悪だと思う。
子供に銃を与えるなど、文化だろうともってのほか。まさに悪習。
米国人は自らを省みて、文化を改めるべきだ。

84

84. 匿名処理班

  • 2013年08月10日 18:37
  • ID:kJgYPDQA0 #

銃の管理について突っ込んでるレスが多いけど(弾を入れておくなとか)、確かにそれは正論なんだが、
アメリカは「安全装置があるといざという時に反撃が遅れる恐れがある」というようなことを
マジで主張する奴等がガチでいる国なんで……

85

85. 匿名処理班

  • 2013年08月11日 00:35
  • ID:1P8V8W5H0 #

小さい頃アメリカに住んでた時に、幼稚園で
まっすぐブロックとL字ブロックをくっつけて「バキューン!」
って言っただけでタイムアウトくらったことが有る。
(タイムアウト=廊下に立ってなさいみたいなもん)
それだけ公共教育現場では過敏なまでに注意してるのに
結局、両親が説得力有る行動が出来てないか
チビッ子の手の届くとこに銃が有ったら
どうあがいても無駄ってことだよね。現状見ると。
これじゃ銃社会のせいだと言われても仕方ない。

86

86. てるなか

  • 2013年08月11日 15:47
  • ID:gdWBbfYn0 #

僕の初めてのライフルって……
キチガイ沙汰だろ
対象年齢5才のライフルて
ペーパーナイフでも躊躇うぞ
あと特殊部隊のやつは陰謀の臭いがする

87

87. 匿名処理班

  • 2013年08月12日 18:05
  • ID:BNGEadd10 #

だって、じゆうの国だもん。

88

88. 匿名処理班

  • 2013年08月16日 00:09
  • ID:Ci6rhmCU0 #

もし、銃をなくそうということになれば市民が反対するんじゃない?
日本の考えがそのままアメリカに通用しないからな
日本は平和ボケだし
アメリカは自分の身は自分で守るという考えが一層強い国だからな
あと、スイスはどうなんだろうな
普通の市民がスーパーへの買い物でも銃を携帯しているからな

89

89. 匿名処理班

  • 2013年08月17日 02:57
  • ID:5dHtb32j0 #

自分は銃武装や監視社会化にはけっこう肯定的なんだよなあ
もともと自分であれこれ自由に選択決定するのが苦痛で、
他人に決定を委ねるほうが幸せだと思う性分からきているのかもしれない
自由を放棄して身を委ねるというのは、絶対悪には見えない
国民全員、あるいは希望者のみ全員指紋採取して、その人達だけで
バリケード社会を作ってそこに住みたい願望がある

90

90. 匿名処理班

  • 2013年09月06日 07:03
  • ID:qzFX9Ssb0 #

これって、ただテロリストより子供の数が圧倒的に多いだけじゃ?
銃規制はどうでもいいけど日本刀ぶら下げて街中歩いてみたいわ

91

91. 匿名処理班

  • 2013年10月25日 19:49
  • ID:JYVYGdNG0 #

「男の喧嘩はステゴロよ!チャカに頼るなんざクズのする事さ!」ってノリのヤンキー漫画を
日本から輸入してアメリカでブーム起こそう。事故減るよー。
どうでしょうか民主党さん。やっぱり駄目ですか全米ライフル協会さん。

92

92. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 22:33
  • ID:ESTi6Vd00 #

銃社会「今のゼニ儲けの為に、銃を無くす前に子供を無くそう!」
日本「未来のために子供を無くす前に、銃の規制を!」

93

93. 匿名処理班

  • 2014年03月15日 17:25
  • ID:z8ehTUIy0 #

ぼくの初めてのライフルワロタ
銃社会に住んでないから笑えるが・・・

94

94. 匿名処理班

  • 2014年06月02日 02:46
  • ID:21ShE4Ga0 #

※54
おこちゃまが銃持ててるのにどうして免許必須の車と一緒に語ってしまうの
バカなの
それはアメちゃんと同じレベルのバカだぞ

95

95. 匿名処理班

  • 2014年06月02日 02:47
  • ID:eI.VciSE0 #

ボーリング・フォア・コロンバインは名作だったな

96

96. 匿名処理班

  • 2014年06月02日 02:50
  • ID:21ShE4Ga0 #

※88
不思議だなあそれw
まあアメちゃんがいくら銃で死のうとそれもアメちゃんの勝手で自由だし、俺らがそれを批判するのも自由なんだよ。ビバ!フリーダム!!

97

97. 匿名処理班

  • 2014年06月02日 09:20
  • ID:NniG55C90 #

まあ、年齢1桁に銃を持たせれば事故も起きるわな

98

98. 匿名処理班

  • 2014年08月23日 11:43
  • ID:.y7CoAiy0 #

銃に罪は無いから(至言)

99

99. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 22:12
  • ID:tweDQZG60 #

ルーズベルトやチャールズは「英語圏の白人国家は文明的で
今後1000年も繁栄し、どの国よりも平和を保つだろう。」と
預言し、ヒトラーは「西洋文明は植民地化による世界の人々の
恨みを買い、滅びるだろう」と予言した。
21世紀、残念ながら白人は自ら権力の頂点に立ち、有色人種や
自然を見下してきた罰が当たってきた。

100

100. 匿名処理班

  • 2015年04月22日 07:06
  • ID:OzJoVhte0 #

アメリカはBSE騒動の時に交通事故で死ぬ確率の方が遥かに高い、って日本に言ってるからなぁ・・・正しいけど
健康と安全の問題ってのは結局の所は上の人達の利害関係の問題なんだろう
中国共産党幹部にとって国民はゴミ同然の位置づけだから、あの惨事

101

101. 匿名処理班

  • 2015年11月02日 19:12
  • ID:oAIRnmVC0 #

問題は、未来の子供たちに託す国の本質とかじゃなくて 子 供 の し つ け じゃなかろうか

102

102. 匿名処理班

  • 2015年11月03日 00:26
  • ID:HYxkeCp50 #

銃と弾丸を別々に置くとか、チャイルドロック機能を付けるとかは無理だろうね
命を狙われたときにすぐさま撃てることも、筋力握力の強弱に依らず誰もが対抗手段として使えることも(日本のライターがそうであるようにチャイルドロック機能で弾かれてしまう大人はどうしても一定数居てしまう)
銃社会が機能するための不可欠な要素だからなあ
すでに絶妙に噛み合ってしまっている歯車を壊さずに修復するのは容易なことじゃない
それでも、しつけをしっかりやるとか、子供の手の届かない、かつ大人は緊急時でもすぐ手を伸ばせるような保管場所をどうにか作るとか、やれることをやってほしいものだ
日本生まれ日本育ちの自分としては、つくづく日本が銃社会じゃなくてよかったと思う

103

103. 匿名処理班

  • 2015年11月03日 00:30
  • ID:HYxkeCp50 #

※47
いや後半も読みましょうよ

104

104. 匿名処理班

  • 2016年01月03日 12:51
  • ID:2d9dF81L0 #

子供向けに殺傷力のある武器を売り出すなよ・・・。
「ぼくの初めてのライフル」で「ぼくの初めての殺人」やらかしたんだぞ

105

105.

  • 2018年06月10日 05:32
  • ID:v7AilCGk0 #
106

106.

  • 2019年01月03日 07:28
  • ID:pSySYB4M0 #
107

107.

  • 2019年03月17日 13:37
  • ID:jVaUQydB0 #
108

108. 匿名処理班

  • 2022年02月28日 12:20
  • ID:.ePELxWN0 #

確かに子供たちのことについてはビックリだ。
しかし、テロとコレを並べて、どちらかよりどちらかが重要だ、みたいに見せるのは、どうなのだろう?と思う。

どちらかが重要だ・どちらかだけが重要ではない、という言い方でなく、
あちらの問題も重要で、こちらの問題も重要だ、という言い方をしてほしい。

109

109. 匿名処理班

  • 2022年12月14日 10:01
  • ID:2qOwwUbp0 #

重要か否かではなく恐れているテロより日常の社会の方がよっぽど死人が出てるってことでは

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links