
どうやら、男性はペットとしてヘビを多頭飼いしていたようだが、中には州では違法の毒蛇も含まれており、後日動物管理局や専門家らが、ヘビを然るべき場所へ移送したという。
尚、男性の死因は現在調査中だという。『New York Post』などが伝えている。
広告
倒れている男性を隣人が発見。自宅には大量のヘビが
1月19日、メリーランド州チャールズ郡ポムフレットに住んでいた49歳男性が死亡し、その自宅から大量のヘビが発見されたことを、同郡保安官事務所が発表した。男性の隣人が、1日以上顔を合わせていない男性の安否を気にして自宅を覗いてみたところ、窓越しに男性が倒れている姿を発見し、911へ緊急通報した。
消防当局と救命救急士が駆け付け、正面玄関をこじ開けて中に入ったが、男性は既に死亡していた。
そして何より彼らを驚かせたのは、男性宅にいた大量のヘビだ。
男性が倒れているのを発見した隣人も、男性がヘビを飼っていることに全く気付いていなかったという。
Charles County says it found 125+ snakes in a Pomfret, MD man's home. The man was found dead yesterday. No cause of death given yet. County says neighbors had no idea the snakes were even there. Some were venemous, some weren't. (@wusa9 link: https://t.co/tGfps4cJaj) pic.twitter.com/VWkpgOdn9u
— John Henry (@JohnHenryWUSA) January 20, 2022
非毒と有毒のヘビを分けて別の州へ輸送
チャールズ郡動物管理局が調べたところでは、男性はニシキヘビやガラガラヘビ、コブラ、ブラックマンバなど有毒・非毒のヘビ125匹を飼っていた。非毒のヘビは認可された飼育管理者によってバージニア州へ、有毒のヘビはノースカロライナ州へと移送されることになった。
同管理局は亡くなった男性の母親の許可を得て、何時間もかけて1匹ずつタグを付けて箱に入れたヘビを専門家とともに車へと詰め込んだ。
専門家たちは、ヘビを安全に輸送するのに十分な暖かさを保つため、約30分車を暖める必要があったという。
Snakes are now being unloaded in containers from the Maryland home where a man was found dead last night. @SegravesNBC4 has the latest minutes away on @nbcwashington https://t.co/MbLLdHHnCO https://t.co/qnZaMAgzV4 pic.twitter.com/N9qlg1HCTv
— Tom Lynch (@TomLynch_) January 20, 2022
男性の遺体は検死へ回される
男性宅から引き揚げられたヘビの中で、最も大きかったのは全長4.3メートルにもなるインドニシキヘビ(ビルマニシキヘビ)だったようだ。更に、男性のコレクションの中には、メリーランド州での飼育が違法の有毒なヘビも含まれていた。
チャールズ郡保安官事務所のスポークスパーソンであるジェニファー・ハリスさんは、このように語っている。
男性が発見された時、有毒なヘビは全てケージの中にいました。また、男性の家にはあまり家具などがなく、ヘビは非常に適切に飼育されていました。なお、男性の死因はわかっておらず、遺体は検死のためにボルチモアの検死事務所へと移送されたということだ。
ヘビが逃げ出した様子はないですが、万が一逃げていたヘビがいたとしても、この地域の寒さを乗り切ることはできないため、公衆に危険をもたらすことは考えにくいでしょう。
危険が及ぶのではないかと心配する住民もいるかと思いますが、安心して頂きたい。
今回のケースは、郡の動物管理責任者が30年以上の経験で見た中で、最大のヘビのコレクションでした。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
つきたてのおもち運んでるみたい
2. 匿名処理班
なんだ、呪いとか不吉な予兆とかで大量発生してたという夢のあるお話かと思った
3. 匿名処理班
ブラックマンバだけはあかん
4. 匿名処理班
特殊な趣味を持っていたようだが、近隣住人とは上手くやっていたんだな。
5. 匿名処理班
ヘビ好きだったんだねえ
6. 匿名処理班
蛇飼いさんって、どんどん飼育数増やしていくイメージある。
7. 匿名処理班
まよビバさんも気を付けてほしい
8. 匿名処理班
>>3
記事タイトル見て、
毒蛇なwどうせサンゴヘビとかキングコブラやろ(←十分危険)
↓
_人人人人人人人人人_
> ぶらっくまんば <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
流石にヤバすぎる
9. 匿名処理班
巨大ニシキヘビ見たいなあ
10. 匿名処理班
買ったばかりで落ち着いてない毒蛇に噛まれちゃったんかねぇ
11. 匿名処理班
人家の温かさに釣られてヒョロリとコンニチハしたり…
想像したら怖くなっちゃった(>_<;)
12. 匿名処理班
斑の紐案件かしら
13. 匿名処理班
※4
すんごく高齢でもないのにね。
14. 匿名処理班
実際にはもっと多くの数いたのが、餌くれる飼い主いなくなって小型or弱った個体が強い個体に食われて120まで減ったんじゃないか
15. 匿名処理班
毒蛇はどこじゃ
16. 匿名処理班
蛇の吐いた毒を吸い込んじゃったか
17. 匿名処理班
インドニシキヘビ(ビルマニシキヘビ)
これはどっちかが和名なの?
18. 匿名処理班
飼育数からしてまさにヘビー級
唯一の救いは隣人からハブられてなかったことか
19. 匿名処理班
飼育自体はキチンとしてたんだ
まぁ飼っちゃいけない奴も飼ってた時点で駄目なんだけど好い加減な飼い主じゃなかっただけでも幾らかマシか
御悔み申し上げます
20. 匿名処理班
>>18
ん?
なんだって?
21. 匿名処理班
>>15
ここじゃここじゃ
22. 匿名処理班
>>3
ブラックマンバなら日本の渋谷にもまだ少数の生き残りが、センター街辺りに生息しています。
23. 匿名処理班
※14
一日以上と記事にあるし、せいぜい長くても数日間なので絶食に強いヘビならそういう問題はないはず
24. 匿名処理班
違法とはいえ、これだけの凶暴なヘビや飼育や扱いの難しい生体を適切に管理されてたんなら、飼育事故は違うんじゃない?
検死しないと死因がわからないってことは、死因はヘビじゃないでしょ。締められるにしても咬まれるにしても、見ればわかるじゃん。
違法で大量の危険生物を飼ってる人が死んだ=危険生物に襲われた って安直に考えがちだけど、たぶんペット関係ないんじゃない?普通に持病とかでしょ。脳梗塞とか心臓発作とか。急に倒れることは稀によくある。
25. 匿名処理班
>>4
1日以上が実際何日だったかはわからないが、49歳を数日みなくてもたまたまタイミングが合わないか遊びにでも行ってるのかぐらいだよな
26. 匿名処理班
こういうのマジで迷惑だな
基本、毒持ってたり危険な生物の個人飼育は世界的に全面禁止にすべきだろ
27. 匿名処理班
絶対蛇に噛まれて死んだでしょ
28. 匿名処理班
>>22
あとは群馬の某センターにもいますね…
29. 匿名処理班
>>17
ビルマニシキはインドニシキヘビの亜種
30. 匿名処理班
アリバイは成立しているし、容疑者の蛇をこの大勢の中から特定するのは骨が折れそうだ
31. 匿名処理班
>>25
きちんと近所付き合いのできる特殊な趣味のお友達が天国へ行ってしまったのは悲しい。
ヘビ、好きだったんだね…
32. 匿名処理班
>>14
適切に飼育していたとあるから、
普通ヘビ一個体に対して一つの鍵付き、ロック付きのケージしか当てない。
よって元の頭数でほぼ間違いないと思う。