
巨大ヘビを愛でる少女 image credit:instagram
一口にヘビといっても様々な種が存在する。小さなものから大きなもの、無毒のものから強毒のもの。プチっとしたつぶらな瞳や、何とも言えない滑らかな触感、チロチロの舌なんかは共通したチャームポイントだろう。とは言え好きな人より、苦手な人の方が多いのも事実である。特に有毒種や巨大種は苦手じゃなくても一瞬ひるんでしまうことも。
だが、インドネシアに住む14歳の少女チャウラさんは、なんなら大人も飲み込めそうな堂々たるボディのニシキヘビ6匹が愛するペットだというのだから驚きだ。
彼女が愛するヘビたちは大きいけれどみんなとっても穏やか。終始チャウラさんにされるがままで、おとなしくなでられたり抱っこされたり体を洗ってもらってたりしている。
これはありじゃない?と思えてしまうヘビと少女の平和な日常を見てみよう。
広告
6匹の巨大ヘビと暮らす少女チャウラさん
インスタグラマーのチャウラ・イスマ・カマルさんは14歳。インドネシアの中部ジャワ州プルウォレジョ県で暮らしている。チャウラさんが6匹ものニシキヘビを家に迎えた事情はいまだ不明だが、なんと彼女は4歳のときからペットのヘビをお世話しているという。
そのためこうした暮らしに違和感などみじんもなく、ヘビたちを恐れる気持ちも全くないそうだ。
一方、そんな彼女の動画にショックを受ける人も多く、あまりに巨大なヘビたちゆえに痛ましいアクシデントを危惧する声が定期的に寄せられる。
そのたびにチャウラさんは、彼女のニシキヘビは無毒であり十分に慣れていることを伝え、多くのヘビが否定的な考えの犠牲になっていると説明。心配する人にも理解してもらえるよう最善を尽くしている。
普通のペットと同じ!?日常にヘビがいる風景
なおこの生活になじんでるのは彼女だけではない。ヘビがいる日常を伝えるチャウラさんの動画にはヘビと共ににくつろぎまくりの弟も登場している。ヘビの頭をお腹に乗せたままゲームをたしなむ弟さん。うん、確かにここでは日常にヘビがいるのが当たり前っぽい。
きょうだいで遊んでる時もかたわらにはヘビ。体の一部が飼い主に乗ってるとことかペットあるあるだし。
でもってこっちはヘビの入浴?シーン。楽しそうなチャウラさんと慣れた様子でじっとしているヘビ。まったく抵抗しないあたりこれもいつものことらしい。
にしてもヘビってこんなにおだやかなの?ってくらいおとなしいもんじゃのう。
今後も自慢のヘビたちといろんなシーンを披露してくれそうなチャウラさん。ヘビ好きもそうでない人も目が離せない彼女の投稿が気になる人は@chalwa17をチェックだ。
References: instagramなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
餌が大変だね
毎日小鳥やネズミを瀕死にして目の前においてあげなきゃ
2. 匿名処理班
買っていたヘビが餌を食べなくなったので動物病院に連れて行ったら、飼い主を飲み込むために準備しているからって話があったな。
3. 匿名処理班
これは恐ろしい。無毒だろうと噛まれたら細菌などのせいでけっこう酷いって聞くし、おまけにこの大きさだ。破壊力も凄そうだ
4. 匿名処理班
反射的に噛みついちゃうこともあるコブラ系より大人しいのだろうか?でもすげえ力のある生物だから見てるとハラハラしちゃう。
5. 匿名処理班
蛇と言うと餌の工面が大変そうだと真っ先に思い浮かぶ訳だが…
この巨体でもネズミで済むのか?
もちょっと大きいごはんが必要だったりしないのか、でなけりゃ一日ネズミ何匹食べるのか
が気に成る…
6. 匿名処理班
爬虫類好きからしたら、あんな大きな蛇を飼うスペースや金銭的な余裕があって羨ましい。
7. 匿名処理班
…可愛スギィ(;≧Д≦)
8. 匿名処理班
蛇枕はヒンヤリして気持ちいいのだろうか
9. 匿名処理班
日本でもペットショップで錦蛇に絞め殺された事件とかあったよな
哺乳類とかと違ってベビーの時から育てればなつくって物でも無さそうだし怖いな
10. 匿名処理班
>>4
そりゃ肉食動物だから攻撃的だし、実際に子供や老人が喰われた話もあるよ
でもまあこういったのは飼い主とペットの相性があるからねえ
ライオンやクマと何十年も触れ合い生活してる人もいる程度に
真似しちゃいけないとは思うが、何年もやってこれたなら、否定もできないと思う
11. 匿名処理班
ヘビさんなので毎日餌をあげる必要もないのでは
wikiを見ると、餌を食べた後は
一週間〜一ヶ月何も食べずにいることもあると
12. 匿名処理班
蛇はかなり低燃費の生物だから2週に1回とかじゃないかな
一回の食事量はかなり多そうだけど
大きなトカゲがベタ慣れしてるのとかも少なくないけど、爬虫類がどれだけの知能があるのかよく分からないからちょっとヒヤヒヤしてしまう
羨ましいけど
13. 匿名処理班
俺はヒバカリ飼ってるよ♫
14. 匿名処理班
ヘビの大きさと艶から相当な予算がうかがえる。
ゲーム少年とヘビの組み合わせがツボ
15. 匿名処理班
モフモフ達もヘビさんトカゲさんも大好きな私には、羨ましすぎる。
16. 匿名処理班
巨大な白ニシキヘビを飼ってる人が、
ヘビを入浴させてる記事が前に紹介されてたよね
ヘビさんは自分からお風呂場に入っていってたし、
好きなのかな?
17. 匿名処理班
中学の英語の先生が、ヘビすっごい苦手で、
ウナギはおろかサンマも食えなかった。
「長いから」だって。
あの先生がコレ見たら気絶確定だな。
18. 匿名処理班
陳 一升金か?(西遊妖猿伝。諸星大二郎)
19. 匿名処理班
めちゃくちゃかっこいい!!!
羨ましいです!!
20. 匿名処理班
>>5
ここまで大きいのだとウサギとかあげるみたいだね
21. 匿名処理班
みんなツヤツヤプリプリで大事にされてるのがよく分かる
22. 匿名処理班
※2
「この子は私に懐いていて真っ直ぐになって添い寝するんです」
「それはあなたを丸飲みできるか測ってるんですよ」
23. 匿名処理班
音量注意は赤字でもっと分かりやすくしてほしいな
24. 匿名処理班
ヘッドフォン付けてたのに隣にいた人が振り向く位の音量だったw
25. 匿名処理班
ワタシはこの手のヘビを見ると、生息地で自ら巻きつかれに
行ったムツゴロウさんの体が絞めつけられた時に鳴った
「ボキッ」という音が思い出され、結局どうやってヘビを
ほどいたのか放映されなかった事が、今だに不満である。
26. 匿名処理班
なんでコレ系の動画はどんなに良さそうなものでも、もれなくクソデカ音量の無駄な音楽が付いてるんだ・・・・
ハッキリ言って台無しじゃないか・・・
27. 匿名処理班
思ってたより蛇が大きくてびびった。
でも少年ケニヤは好きだったな…。
28. 匿名処理班
※26
文化の違いと思って諦めろ。
そっとミュートすれば問題ない。
29. 匿名処理班
次の日の朝起きると少女の姿が無く、代わりに丸々と太ったニシキヘビが…
30. 匿名処理班
日本でワニを養殖してる人は廃鶏をただ同然(本当にただな事も)で手に入れて与えてるって記事が昔あったが、似たような餌ルート確保してるんかな
31. 匿名処理班
>>25
蛇の巻きつき凄まじいらしいな
流石にニシキさんには食べられないだろうがアナコンダなら余裕でひとのみ
32. 匿名処理班
蜂ですら人間に懐くことはあるっていうのに
蛇は飼っている人でさえ、慣れさえしても懐くことはないっていうな
この場合はどうなんだろう
33. 匿名処理班
飼うことができる環境がただただ羨ましい。
蜂にしろ蛇にしろ蜘蛛にしろ、やみくもに危険視せずに、飼う飼わないは別としても、共存の道をもっと推進したい。
人間が犠牲になるのって、ほとんどの場合、人間が彼ら「危険生物」のテリトリーを犯しているのだから。
34. 匿名処理班
※1
鶏とかやっておけば数週間は食わないらしいよ
意外に省エネ
35. 匿名処理班
美しい模様と滑らかだけど筋肉質の極太ボディ
確かに魅力的ですな
36. 匿名処理班
>>32
それは懐く、慣れるの定義を曖昧にした言葉遊びやな
ノラネコに餌をやったら懐かれた、というぐらいでいいならミドリガメでも懐くぞ。
餌やらなくても、足元でじっとしたりとか
まあこの蛇も十分なついてると思う
哺乳類爬虫類鳥類だと、程度の差はあれ共感能力持ちと考えていいかと
37. 匿名処理班
14歳の少女とヘビのなんてことない記事だな
38. 匿名処理班
この子たちが大丈夫というなら問題ないだろうさ
ここまでの大蛇を数匹も飼い慣らしてるあたり俺たち、いやその手の専門家なんかよりよっぽど蛇に精通してるんだから
通常、爬虫類が人間の傍で眠るなんてあり得ない話なんだけ
39. 匿名処理班
いいなぁ。蛇かわいいよ蛇
40. 匿名処理班
なんか一匹おなか膨らんでないか
41. 匿名処理班
>>1
このサイズじゃそれじゃ足りないだろうなぁ、最低でもウサギ、後はブタとかニワトリ?
蛇は代謝効率いいから毎日は食べないけど6匹もいると餌代はそこそこしそうだ
42. 匿名処理班
>>6
パッと見アミメニシキヘビかな?と思うんだが日本だと特定動物だしもう一般人は飼えないもんな。YouTubeとか動画上げてる人いるけど本当に羨ましい
43. 匿名処理班
>>5
時々、隣近所の犬猫や小さい子供が、行方不明になってたりしてね……
44. 匿名処理班
>>38
危険な獣飼ってる人間の「ウチの子は大人しいから大丈夫」は、一切信用しない。
45. 7cg3
アルビノちゃんはメラニン色素が無いから皮膚ガンになりやすい。直射日光は当てないように、室内飼いにしてください!
あと、風呂は脱皮の準備で適度に湿らせているんだと思う。ああいうデカいのはどうか知らんが、ボールパイソンちゃんとか湿度不足だとキレイに脱皮できない。
46. 匿名処理班
一回大きな餌あげたら数ヶ月は持つだろうし腹減ってない内は大丈夫かもしれないけど、ふとした時に巻き付かれる事は普通にあると思う。
蛇にこの人間は敵じゃないとか自分を飼ってくれてる人とか認識する能力なんかないし。
47. 匿名処理班
そんな事故起こるならとっくに起きてるんではなかろうか。もちろん突如本能剥き出しで襲うことも否めないから赤ん坊やらを監視無しにヘビと過ごさせるとかはしないだろうし。
それにしても、こんなサイズをこんな数飼える家と経済力が羨ましい。二人ともiPad持ってるし、庭にいる時に見える外観からしても裕福な家庭なんだなと思う。
48. 匿名処理班
実際に飼って思ったけど大型の蛇は鳥と同じくらい頭良い。ただ群れる習性がないから価値観が違い過ぎる。
49. 匿名処理班
>>38
近所の人はヒヤヒヤでしょ。
放し飼いみたいだし。
50. 匿名処理班
好きだからって何でも飼うなよ。
51. 匿名処理班
>>17
男も短小が好みなのかな?いろんな部位がw