no title
 先月末、ブラジルで住民に助けられて道路を横断した大きなヘビが話題になっている。

 何か思うところがあったのか、車がビュンビュン走る高速道路をせっせと渡り始めたアナコンダ。

 その現場にたまたま出くわした優しい夫婦が、あまりに危険な彼女の行動を見過ごせなくなり、車を降りて他のドライバーの誘導を開始。

 おかげでアナコンダは轢かれることなく、無事に広い道路を渡り切ったのだ。
広告
GIGANTE: Cobra sucuri e vista de novo e consegue seu objetivo na BR-364

高速道路を横切り始めたアナコンダ

 先月22日、ブラジル在住のイタロ・ナシメント・フェルナンデスさんと彼の妻が、自宅そばの高速道路でアナコンダを目撃した。

 人によってはゾッとする光景かもしれないが、2人はけなげなヘビをどうしても見過ごすことができなかった。

 彼女は全長約3メートルの長い体を伸縮させては、リスキーな横断をやり遂げようとしていたのだ。

「ヘビ通りますよ」の標識無し。とにかく横断するヘビ

 フェルナンデスさんはこう語る。

 「私たちは車を止めて降りることにしました。そこにヘビの横断を知らせる標識はありません。前にも横断するヘビを見たことがありますが、彼らに交通ルールは通じませんから」

アナコンダと車を降りてきたフェルナンデスさん
22
 人間の行動域付近で暮らす野生動物にとって、長くて広い高速道路はたとえ危険でも渡らざるを得ないルートになってしまうのだろう。

ヘビのために減速するよう合図

 彼らは他の車に速度を落とすよう合図し始めた。
23
 爬虫類を救う人はあまりいないが、2人はせっせと進むアナコンダを心配し、轢かれないようにと気遣っていた。
26
 その光景を目の当たりにした人々が彼らのやさしさに胸を打たれて協力した。
27
中央の仕切りを乗り越えて反対車線を渡るアナコンダ
止まってくれた車を横切り茂みへ入り、ついに横断できた!
15
17
「彼女は森の中に去っていきました。とても美しいヘビでした」

2日前にも来て横断をあきらめていた?

 現地メディアによると、このアナコンダは以前にもこの道路を渡ろうとしていたという。

 それはこの2日前だったが、その時はあまりの車の多さに断念したように引き返していたそうだ。

 だとしたらこの日も「今日もダメかしら…」と思いながらトライしたのかもしれない。

餌を求めて道路を渡った可能性も

 生物学者のフラビオ・テラッシーニさんは、そのヘビの年齢は10歳ぐらいで、食べ物や安心できる場所を求めて道路を渡ったと推測している。

 「こういうヘビは餌となる小さなげっ歯類を求めて都市に現れることがあります。そこで犬や猫まで食べる個体もいますよ」

 ヘビはゴミを漁るげっ歯類や、その他の動物のにおいを嗅ぎつけて来る。そのため家の庭などに生ゴミを放置しないことが重要だという。特に雨が多い時期は要注意らしい。

近寄らずに停車を呼びかけた良い対応

 この種の中には体長8メートル、体重200キロを超える個体もいる。彼らはたいてい無毒だが、脅かされると攻撃してくるおそれもある。

【関連】川岸から川岸まで届くレベル!体長10メートル以上と思われる巨大アナコンダ(ブラジル):カラパイア

 フラビオさんはこの件について「皆さんがヘビにむやみに近寄らなかったことにほっとしています。横断するヘビの手前で停車するよう呼び掛けたのは良い対応だと思います」と話している。

 このニュースは現地でも話題になり、親切な夫妻とその意を汲んだ他のドライバーのおかげで横断を果たしたアナコンダの姿を多くの人がシェアしている。

References:unilad / geekなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
川岸から川岸まで届くレベル!体長10メートル以上と思われる巨大アナコンダ(ブラジル)


体長5メートル超え!世界最大級のオオアナコンダの捕獲に成功した取材クルー


厳しい干ばつの中、村に水を求めてやってきたのはなんとキングコブラ!人間が持つペットボトルから直接水を飲んでった(インド)


緑色のひも?ムチ?とにかく細長い蛇「ムチヘビ」さん

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 22:40
  • ID:e51.ocLo0 #

このアナコンダが彼女だというのはどうしてわかったの?
なにか特徴あるのかな

2

2. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 22:41
  • ID:irGmTb5d0 #

ここまででかいと踏み潰してグシャってなったら気持ち悪いだろうから、そういう意味で良い判断。
この人は優しさから行動に出たんだろうけど。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 22:45
  • ID:tUcYj9BE0 #

子供の時に道路に丸太みたいな蛇が横たわってるのを近所で見た事がある、頭は塀の蔦の中で見えなかったけど2.5〜3メートルあったかな、まあ誰も信じてくれないけどね。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 22:53
  • ID:EZoapIbp0 #

出くわしたら漏らすわこんなん。

5

5.

  • 2019年05月13日 22:53
  • ID:Q25Kylyb0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 22:54
  • ID:izf3i4e70 #

いざこう言う場面に出くわしてしまえば普通に一つの命だからねぇ。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 22:55
  • ID:WDqaqW1r0 #

尺取り虫みたいな動きだ
大きいとにょろにょろとは動けんのかな?

8

8. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:09
  • ID:6eLtmi.T0 #

大きくなれよ〜

9

9. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:10
  • ID:u0bcO2qP0 #

一方奈良の鹿は横断歩道を使った

10

10. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:12
  • ID:gV.rV5q50 #

駆除しないのか…

11

11. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:16
  • ID:mxv7HIkQ0 #

この亜奈魂蛇に「ぽち」と名付けよう。

・・・どうですか?急に長年の親友みたいに思えてきませんか?

12

12. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:21
  • ID:FR.94OoB0 #

日本だったら気づかなかったで終わりだろう。立ってる人間ですら見えなかったっていうくらい不注意なんだから。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:21
  • ID:jXDN3v4Q0 #

※3
日本でならアオダイショウなら3mくらい行くべ、太さはニシキヘビクラスにならないと丸太というほど太くはならんが。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:23
  • ID:l0tUqQqH0 #

その昔バイクでレースをやってた頃、、鈴鹿サーキット第一コーナー内側の池から出てきた蛇を踏んで派手に吹っ飛んだ思い出が蘇った。
知り合いはカメを踏んで吹っ飛んでマシンを全損させてた。
そんな事故が多発したからか知らないが、今は池から何もコース上に出てこれないようになっている模様。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:25
  • ID:tUntMAdS0 #

※3
お食事直後のアオダイショウかな?大きい奴は2m超えるみたいよ

16

16. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:25
  • ID:virhyoJN0 #

2日前にも渡ろうとして断念したり、最初の左側車道を走る数台の車が通り過ぎるのを待ってたりしていた辺り、意外と知能があるんだなぁと思った。
とにかく周りも協力的で無事に渡れて良かった

17

17. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:29
  • ID:nxE7sIVA0 #

これを撥ねちゃったら車も無事では済まないだろうし、抱えて向こうに運んであげるわけにも行かないしで、みんなの優しさとおおらかさが良い判断を導いたと思う。ちょっと遅い車が前にいただけで嫌がらせどころか人殺しまでしてしまう運転者はこの蛇にでも巻かれて反省しなさい。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:31
  • ID:EXMEw.WN0 #

>>1
実際にその道渡った生き物の性別はしらないけど、ポルトガル語で「蛇」が女性名詞だから、蛇まわりの形容詞とか動詞も女性形になるのでは?
英語だと船がSheみたいにさ。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:31
  • ID:.3rgNDfn0 #

miwa「きゃあ!蛇さんが道路をわたってる!かわいい!」

20

20. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:32
  • ID:fTZ7yp5c0 #

まっすぐ進めばいいのに、途中車に向かってて草
事故も蛇も轢くようなことなくてよかった

21

21.

  • 2019年05月13日 23:34
  • ID:IQgwvptm0 #
22

22.

  • 2019年05月13日 23:34
  • ID:rzp2mI3f0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:36
  • ID:DO.8nIEi0 #

さっきからヘビヘビやかましいw

24

24. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:40
  • ID:nE1Fkh3A0 #

※8
ハイディハイディフディハイディホー♪

25

25. 通りすがり

  • 2019年05月13日 23:42
  • ID:HlsiFzKe0 #

危険な生き物だけど確かに美しい姿をしている

ネズミ食べてくれるなら畑の守り神にもなるし居てはならない事も無い

26

26. 通りすがり

  • 2019年05月13日 23:45
  • ID:HlsiFzKe0 #

>>7
湿地に入れば早くなるかも?

27

27.

  • 2019年05月13日 23:47
  • ID:MTXtW72h0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2019年05月13日 23:59
  • ID:E5kO1bQ80 #

本気出したら、体をぎゅっと縮めてから、ピューン!とすっ飛んでいけるんだよね。((((;゚Д゚)))))))

29

29. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 00:04
  • ID:tqrTXt820 #

優しさというかあんなデカイの100kmhレベルで轢いたらまず車だって吹っ飛ぶよな

30

30. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 00:04
  • ID:JtX9rJVm0 #

イケメンお兄さん!

31

31. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 00:18
  • ID:ShTmelZU0 #

>>3
自分にも同じ体験があります
誰も信じてくれないね〜

32

32. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 00:25
  • ID:lAm8cXS00 #

アナコンダがよろこんだ

33

33.

  • 2019年05月14日 00:34
  • ID:9zTLqzEK0 #
34

34. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 01:24
  • ID:lQ1TXzY40 #

※3
基本脱皮で大きくなる生き物は寿命か脱皮し続けられる限りまで大きくなれる筈なので、居てもおかしくは無いと思う。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 01:28
  • ID:MthPYI5S0 #

高速道路って書いてあるけど、ブラジルはこんなガンガン人入ってこれる感じなのか。

36

36.

  • 2019年05月14日 01:36
  • ID:cZxvZwyt0 #
37

37. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 01:59
  • ID:yplwbzko0 #

気持ち悪いトラックで踏んだらダメなのかな

38

38. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 03:32
  • ID:zW9gMQFK0 #

※35
ドイツのアウトバーンみたいに入ろうと思えば入れるような、平地の高速道路って探せば結構あるよ

39

39. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 03:42
  • ID:z72.abxp0 #

>>10
せめて周りの住民に知らせないとペットとか襲われる可能性あるよな。。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 05:24
  • ID:bX7vYG5y0 #

アナコンダやアミメニシキヘビは人類による圧迫がなければ最大12mくらいまで育つんじゃないか?

41

41. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 06:02
  • ID:RoHSk.2I0 #

艶っつやしてて色っぽいねえ... 抱かれたくはないけどね

42

42. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 06:31
  • ID:mAhM3IaR0 #

全長6m越えの生コン車に道を教えたことならある

43

43. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 07:30
  • ID:QDV4CV0U0 #

普通の蛇ならともかくかのデカさの蛇を引いたら下手したら車横転するかもしれないし大惨事になることも考えうるから、この夫婦の対応は大正解だね

44

44. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 07:33
  • ID:9ObqDDLU0 #

猫がねこんだ!

45

45. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 08:57
  • ID:1dTIQtBk0 #

あたりに家が散在しているのが見えるね
住宅街なのかな
こんなのが家に侵入してきた日には、その場で卒倒してしまうね

46

46. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 10:17
  • ID:1xDS.cNJ0 #

人類の移動手段が地面から離れられるようになったら、地面から離れられない野生動物の事故死も減るだろうな
蛇こわいし嫌いだけど、道路のせいで向こう側に行けないとか悲しさを感じる

47

47. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 11:33
  • ID:m9x8difx0 #

こんなんが身近に居ると思うとぞっとする

48

48. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 11:49
  • ID:G3wLbyLB0 #

ネコが寝込んだ、アナコンダ。

犬が居ぬ。

49

49. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 11:59
  • ID:abMoVkdq0 #

踏みどころによっては車がスリップして事故になりそう
蛇をどう思うか関係なくいい行動だと思う

50

50. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 12:10
  • ID:TxZfI7dA0 #

数日後、なぜだか美女が同居することになった
その頃から夫妻は見違えるように裕福になっていったという

51

51. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 12:16
  • ID:T8JY05Hk0 #

「ちょっと」どころじゃない者が通りました
おいおいワイルドだな?レベル高ぇな?え?普通だって?

52

52. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 12:40
  • ID:mAhM3IaR0 #

アルトゥール・アントゥネス・コインブラ!
(※和訳 なんて・優しい・人々なんだ!)

...皆、ごめん。ジーコの本名だったわ。

ノゲイラに締められて頭に血が廻らんかったの。

53

53. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 12:50
  • ID:1NpAwDOo0 #

※44 ※48
危険がウォーキング…さすがに今となっては昔すぎるぞ。

54

54. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 14:00
  • ID:0VGQIUiB0 #

欧米には、動物用の橋があるんだ。
日本でも取り入れた方いいよ。

55

55. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 14:35
  • ID:d8G6zu760 #

野生動物の住処に、人間がズンドコ進出している結果。
自然豊かな南米も、例外ではない。
人気のジャガーなども、影響を受けているよ。

56

56. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 14:35
  • ID:mAhM3IaR0 #

※54
あるよ獣道。狭いトンネル。河川工事でも「魚道」とかさ。
キミ、優しいな!。

57

57. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 15:11
  • ID:R84Gi4RQ0 #

アナコンダ?そらおるじゃろ位の「当たり前の風景」なんでしょうな
コモドドラゴンが床下にいるなんて村もあるそうですし

58

58. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 17:40
  • ID:nx.s06FG0 #

※3
信じるよー
巨大なアオダイショウなら、それくらいのボリュームがある。
子供にとっては阿鼻叫喚の体験だったろう。

59

59. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 17:49
  • ID:03KqNGle0 #

10cmくらいの蛇でも恐怖でフリーズしちまう
あんなのがいたら気絶する

60

60.

  • 2019年05月14日 19:12
  • ID:IuUv6lau0 #
61

61. 全温度チアー

  • 2019年05月14日 19:16
  • ID:P2wAruiq0 #

よく見かけるのはミミズなんだよね。
あいつら、果敢にも交通量の多い車道を横断しようとする。
でも、その多くが・・・。

62

62. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 19:37
  • ID:ZpUWrywD0 #

>>54
日本にも動物用の地下道や吊り橋があるですよ

63

63. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 20:13
  • ID:6YceXS5.0 #

蛇嫌いだから、この国には一生行かない…

64

64. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 21:03
  • ID:lsnqLP.e0 #

頑張って息伸びろよ〜!

65

65. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 21:10
  • ID:GG.het2M0 #

※53
ていうか、このネタが分かる人がいることのほうが驚きだわ。

66

66. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 21:32
  • ID:4U02Gku70 #

※3
ほんまかいな?と思ったら、肯定的な返信が多くてびっくり
ほんまにほんまかいな?と検索したら、2mクラスがわらわら出てくる…
凄いね爬虫類w

67

67. 匿名処理班

  • 2019年05月14日 21:34
  • ID:BKNMxUeU0 #

※2
二輪だとスリップして人間の方が死ぬと思う…

68

68. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 12:32
  • ID:eVX.N0IB0 #

88888 見てて涙出てきた

69

69. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 12:40
  • ID:0SGDRWw20 #

※3
すっごい田舎に住んでます。保育園の帰り道、友達と見たよ。
状況が凄く似ているので驚きました。ピョーンと飛び越えたり
も出来ず、ただただ傍観してました。(もしや友達?w)

70

70.

  • 2019年05月15日 13:36
  • ID:QQDBrD.Q0 #
71

71.

  • 2019年05月15日 15:46
  • ID:Q5lZocE80 #
72

72. 匿名処理班

  • 2019年05月15日 23:10
  • ID:HVzDBhk70 #

>>10
駆除したらかわいそうだろ
偽善者ぶるつもりはないけど食べるわけでもないのにこの蛇を殺していい理由は無い
というか蛇はネズミとか害獣を始末してくれるから駆除するのはデメリットだらけ

73

73. 匿名処理班

  • 2019年05月16日 18:19
  • ID:dhWMX5mA0 #

でもネコを食うならぶっとばすぞ

74

74. 匿名処理班

  • 2019年05月16日 21:07
  • ID:AsebjOeb0 #

アスファルト上だと、動きほどは前に進まなかったりする

75

75. 匿名処理班

  • 2019年05月18日 02:01
  • ID:o62B5.Xv0 #

最初は怖い物見たさで記事開いたけど、動画見始めたら途中からヘビさん応援してる自分がいた
無事に渡れてよかったよかった

76

76. 匿名処理班

  • 2019年05月18日 23:45
  • ID:FCyWzXhO0 #

まさしく蛇行と言うべきか、非常に規則的な「S字」の形を繰り返して進むのですね。
ニョロニョロしているのは苦手だけど見入ってしまった。

77

77. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 02:23
  • ID:n7D6BYju0 #

綺麗な子ねえ
それに大きいわねえ
これより大きくなるの?
移動遅いような気がしたけどそんなことなかった
結構すばやいのね

78

78. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 07:12
  • ID:U5EMQWGa0 #

「アナコンダが道路を横断してたので通行止めで遅刻しちゃいました。」が
通用するのなら良い国だなぁ と思えてしまいます。 

79

79. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 00:24
  • ID:DIjWO8ZF0 #

人間の子どもなんかも補食するし増えてほしくはないけどな

80

80. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 00:29
  • ID:DIjWO8ZF0 #

>>72
こいつは人間の子供なんかも余裕で襲いますよ

81

81. 匿名処理班

  • 2019年06月03日 12:20
  • ID:uOTbCPuG0 #

※65
世代が同じなんだろ

82

82. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 11:57
  • ID:q8cclg.L0 #

本当に美しい
生命の神秘を感じる
人間とうまく共存し生き延びていってほしいね

83

83. 匿名処理班

  • 2020年11月14日 14:56
  • ID:G..N.4pa0 #

日本で言う大蛇とは
どのくらいの大きさを指すんだろうね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links