
そんな将来的なコロナウイルスによるパンデミックに対抗する切り札をサメが持っているという。
ウィスコンシン大学マディソン校の科学者たちは、サメの免疫系に由来する「タンパク質」が、人間の細胞へのコロナウイルスの感染を予防する効果があることを発見したのだ。これは、コロナだけでなく他のウイルスにも有効だという。
この研究論文は『Nature Communications』(2021年12月16日付)に掲載されている。
来るべきパンデミックに備えての切り札となるサメ
今回研究に使用されたのは、大西洋と太平洋の暖かい浅い海域に生息する、動きの穏やかなテンジクザメ目コモリザメ科(Ginglymostomatidae)のサメだ。サメの免疫系から抽出されるタンパク質、サメ可変新抗原受容体は「VNAR」と呼ばれる。これは今すぐ人間の治療に使えるわけではない。だが、将来的に起きる恐れがある新たなコロナパンデミックに対する切り札になると期待されている。
たとえば、コウモリの体内からは「WIV1-CoV」というコロナウイルスの仲間が見つかっている。これは現在、人間社会を席巻している「SARS-CoV-2」の起源ではないかと推測されており、ヒト細胞に感染する力もある。
VNARは、このWIV1-CoVを無力化することができる。そのため今から研究を進めておけば、いつの日か新たなるコロナウイルスの変異株が人間社会に侵入することがあっても、事前に備えておくことができる。
米ウィスコンシン大学マディソン校の病理学者アーロン・ルボー教授は、「私たちは将来的なコロナ禍に向けて、サメVNARという武器を準備しています。将来に向けての一種の保険です」と語る。
In an aquatic lab in Madison, four juvenile nurse sharks are living up to their name. They’re providing treatment for COVID-19.
— WPR (@WPR) December 24, 2021
"It's possible that the shark antibodies can be used in the future for other coronavirus outbreaks," said Aaron LeBeau. https://t.co/yZrD0FeC0G
ヒト抗体が届かない隙間に進入しコロナのスパイクタンパク質に結合
VNARは、イギリスの製薬会社Elasmogen社の合成VNARライブラリから単離された。ウイルスが細胞に付着するために利用するタンパク質に結びつき、感染を防ぐ効果がある。人間の抗体にはない便利な特徴もある。ヒト抗体の10分の1と小さく、人間のものでは届かないところにまで進入できるのだ。
またユニークな形状になれるために、ヒト抗体では見落としてしまうタンパク質構造でも認識できる。
今回、無数の候補の中から選ばれた3種のVNARのうち、もっとも予防効果が高かったのは「3B4」というタイプだという。
これはウイルスの「スパイクタンパク質」の”溝”に強力に結合することが確認されている。スパイクタンパク質は、ウイルスがヒト細胞に付着するための部位なので、ここを封じてしまえばウイルスは感染力を失うという。
遺伝的に多様であるコロナウイルスの変異株であっても、溝の形状はどれもよく似ているため、今回の研究はオミクロン株が流行する前に行われたものだが、オミクロンでも同様の効果が期待されるという。
このように様々なコロナウイルスに結合できるため、3B4は将来的なコロナ禍に対抗できる有望な候補として期待されている。

image credit:Bryce Richter
人体投与ができるかどうか、今後の研究に注目
コロナウイルスは多様で変異しやすい。そのため実際の治療は、複数のVNARを混ぜたカクテル療法になる可能性が高いという。と言っても、今の段階では人体に投与できるかどうかきちんと確認されたわけではない。
それでも高い予防効果が期待できるうえに、人間の抗体よりも安く、簡単に作ることができ、しかも様々なルートで投与できるという点で魅力的な治療薬候補だ。
またウイルスだけでなく、がんの診断や治療に役立てる方法も研究が進められているとのことだ。
※この記事に掲載されている情報は、教育および情報提供のみを目的としており、健康や医療に関するアドバイスを目的としたものではありません。病状や健康上の目的について疑問がある場合は、必ず医師またはその他の資格を有する医療従事者に相談してください。
References:Shark antibody-like proteins neutralize COVID-19 virus, help prepare for future coronaviruses / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ただでさえ減ってるサメの乱獲に繋がる
2. 匿名処理班
サメ映画の傑作ディープブルーを思い出す
あれはアルツハイマー治療薬のためにサメの脳味噌を遺伝子改造してしまうんだっけ
3. 匿名処理班
コロナだと?シャークさい(しゃらくさい)
4. 匿名処理班
そういえば、サメは発がん性物質に対してももの凄い耐性を持っていたんですよね。確かにフカヒレだけとってあとは海洋投棄じゃ勿体ないですね。
5. 匿名処理班
この手の話は何度も出てきたけど、結局ほとんど実用化せずに終わってるから期待はしない
6. 匿名処理班
ディープブルーじゃないか
7. 匿名処理班
サメ映画最新作
「コロナウイルスVSワクチンシャーク」
8. 匿名処理班
もしかしたらそうかもしれないけど、サメは人間を救いたいとはこれっぽっちも思ってないから…
9. 匿名処理班
※1
実用化の際には、サメから抽出なんて効率悪いことはしないでしょう。
効果的なペプチドのみを形質転換カイコなどに作らせるか、あるいはmRNAワクチンとして利用するか。
その前にまずはVNARsそのものの安全性を確認しないとね。
10.
11. 匿名処理班
宇宙から深海まで侵略する範囲広げて今度はウィルス世界かよ
サメの侵略凄すぎ
12.
13. 匿名処理班
>>3
サメた、フカみが足りない
14. 匿名処理班
アフリカのジャングルから出てきたウィルスに海のサメの抗体で対抗するんだね
人間って無力なんだな
15.
16. 匿名処理班
また新しいジャンルのサメ映画が作れそうだ
17. 匿名処理班
ゾンビウィルスにも対抗できるし、空飛ぶし、普通の女の子!と合体するし、やっぱサメって強い
18. 匿名処理班
>>14
それを発見し、活用できるのが人間の強さよ
19. 匿名処理班
※7
続編
「コロナシャーク爆誕」
20. 匿名処理班
>>14
かっこいい
21. 匿名処理班
※13
上手(ジョーズ)な返しだねぇ
22. 匿名処理班
※18
たし蟹。カビから抗生物質つくったりもしたし、したたか君よな、人間って。
23. 匿名処理班
>>19
なんか、凄い宇宙を感じる
24. 匿名処理班
🎤👩「さかなはあぶった〜ヒレでいい〜♪」
🎤🦈「減りすぎたのはあなたのせいよ〜♪」
25. 匿名処理班
散々映画で殺しあってきた人間とサメが共闘
これは熱い展開
26. 匿名処理班
>>1
一部のサメだけだろ
27.
28. 匿名処理班
Deep blue sea "DANGER"を
「ダンガー」って読んであだ名がダンガーになった友田くん元気かな…