猫は鏡に映った自分の姿を見て気が付いた。頭に2つの突起物が付いているではないか!それが耳であると認識したのかどうかはわからないが、まさか自分の頭にこんなものがついているとは思いもよらなかったのだろう。
二足立ちになり、鏡で確認しながら何度も何度でも前脚で耳を触り始めたのだ。
私の頭にある2つの突起物
アメリカ、ニューヨーク州ブルックリンに住む猫のミモは、ある日ベッドに座り、寝室にある鏡を見ていた。鏡にはミモの耳のみが写っている。
この2つの突起物はいったい?ミモは二足立ちになり自分の頭にくっついている耳を肉球で触り始めた。
ミモの家には他にも数匹の猫がいて一緒に暮らしているのだが、ミモは自分が猫という認識がなかったのかもしれない。
「これが噂の猫耳というやつではないか?」「なんで自分にこんなものがついている?」「もしかして自分は猫?」みたいな感じで、鏡の前でポーズを変えながら、耳を気にしているようだ。
猫は鏡に映っているのが自分であると認識できないと言われているが、ミモはそれが自分であるとわかっているように見える。
そしてとにかく、頭にくっついている耳が気になって仕方がないのだ。
ミモの日常はInstagramのアカウント「
mimothekitten」で見ることができる。
あわせて読みたい
鏡を前にしてアルプス一万尺的動きを繰り返す猫。
鏡の前でフォームをチェック?シャドーボクシングの練習に余念がない猫。
飼い主の顔が豹変!突如化け物に。猫の反応は?
それ何の修行?何の儀式?猫たちの面白ポーズ特選集
はっ!自分の顔に驚愕するドラマチック猫の表情
コメント
1. 匿名処理班
猫って飼い主をでっかい猫だと思ってるそうだけど、この子は自分をちっちゃい人間だと思ってたのかも
ちっちゃくてフワフワですばしっこい人間
2. 匿名処理班
自分だと認識しているから、鏡を見るのは初めてではない
なぜ今まで鏡見たときに耳に気が付かなかったのだろう?
3. 匿名処理班
うぎいい!!!キャワイッッッッッ!!!!!!
4. 匿名処理班
同居猫さんがスコだから自分の耳が立ち耳だったことに衝撃を受けている可能性もあるな
5. 匿名処理班
早口言葉
「ミモの見ていた鏡にはミモの耳のみ」
6. 匿名処理班
猫「飼い主と違う!?」
7. 匿名処理班
鏡像認知ができないという説を支持する学者っているのかわからないけど、その人はこれを見たらどう思うんだろう。
8. 匿名処理班
猫って鏡像認知できる知能はないと聞いたが突然変異か!?
9. 匿名処理班
>>4
だね。
意識というか自我には身体イメージが含まれるけど、それが崩れたかのような反応。
10. 匿名処理班
*ねこのなかにいる*
11. 匿名処理班
似たようなことをたまにやる
指をじっと見ると不思議で仕方なくなる
12. 匿名処理班
>>2
猫だから忘れちゃうんだよ。きっと…w。
13. 匿名処理班
他がスコティッシュで自分だけ変な耳だから直そうと思ってんのかな
14. 匿名処理班
エサくれるアイツと形が全然違う、、、、やはり、
やはり人間じゃなかったのか、、、、、、アイツ。
15. 匿名処理班
鏡像認識した上、自分が猫だという衝撃の事実を突きつけられたような様子。
クレバー過ぎて、執筆活動を始めるのも時間の問題かと・・・タイトルは、
I AM A CAT・・・吾輩は猫である
16. 匿名処理班
「突起物が付いてるのじゃよー!」
17. 匿名処理班
あ〜自分がカワイイって気付いちゃったか〜
18. 匿名処理班
「悲報」 俺、猫だった。
19. 匿名処理班
見たことあると思ったら4年前の動画かーい
20. 匿名処理班
今日は耳の立ち方がなかなか決まらニャイ
21. 匿名処理班
このネコと入れ替わってしまって
ニャーニャーしか言えないパニくってる人が
どこかで困ってるんじゃね。
22. 匿名処理班
自分だと認識できるのは頭がいい証です
因みに私が幼稚園児の頃は
誰かが居ると思ってました
23.
24. 匿名処理班
スコティッシュフォールド「なんでぼくにはミミが無いのだ」
25. 匿名処理班
ミラーテストをクリアできる事実を公にするなんて、ネコ界裁判で有罪食らうぞ
26. 匿名処理班
この動画は有名だけど、ペチャ耳スコチャンと一緒に飼われてたのは知らなかった!
27. 匿名処理班
>>7
「自分と同じ動きをしてるヤツがいる!」と思ってたり?
28. 匿名処理班
>>8
普通にできるよ
29. 匿名処理班
>>2
普段から目に入ってるけど意識しないことってあるのよ。
友人に、夏になってから暫く半ズボン履いてたのに急に「あれっ俺ってこんなにすね毛濃いんだ!?」って言い出した人がいたわ。
30. 匿名処理班
ペタンコ耳の子と暮らしてたから何だこのトンガリは!?となったのかもしれない
31. 匿名処理班
「え?ネコミミ!?俺転生して猫になってた」
「まあ…いいか…豚とかよりは」
みたいなリアクション
32. 匿名処理班
猫の進化の瞬間。この鏡はモノリス。
33. 匿名処理班
他の猫は耳が極端に小さい品種じゃない?
だからショックも大きかったのかも
34. 匿名処理班
動物の中でも鏡像認識できる種類は限られるけど
このネコさんはかなり知能が高いみたいね
35. 匿名処理班
鏡を見ている猫を背後から噛むふりをすると振り返って怒る
鏡像認識あると思うんだけどな
みなさんの猫はどうよ?
36. 匿名処理班
最近知ったんだけど、猫ってけっこう普通に立ち上がるよね…衝撃
37. 匿名処理班
すごい以前からある動画だけども、
何度見ても、完全に鏡像認知できててすっごいと思うし、
なにより何度見ても可愛い!!!
38. 匿名処理班
朝起きて猫になってたらこんな感じだと思う(´・ω・`)
39. 匿名処理班
※16
そういえばファーザーは猫に好かれるんだったwww
40. 匿名処理班
※21
そういえばスネオっぽい
41. 匿名処理班
※18
「朗報」俺ってめっちゃかわええ
42. 匿名処理班
※7
>鏡像認知ができないという説を支持する学者
正確にはできるという証拠が再現性良く複数の研究者から示されないかぎりは「できる」と言わない、かな。多分この分野の研究者はみんなその立場だよ。
で、研究者としてはこの動画はヒトの心情としてあたかもできているように見えるが、証拠としての能力はない、という判断になる。証拠として用いられるためには、「ほかの解釈の余地がない」ことが求められる。この動画だと、別の猫だと思っている可能性を否定できないから証拠にはならないんだ。だから実験では本猫が気付かない間(眠ってるなど)に見えないところに印をつけ、猫が鏡を見てそれを取ろうとする行動をとるか、なんて実験をする。これだと別の猫だと思っているならば、自分のしるしのある部分を確認するのはおかしいといえるからだ。でも、この実験をやっても再現性(別の研究者がやっても同じことををするか)がとても悪いから、「猫は鏡像認知ができるとはいえない」とされている。
「できない」じゃないよ。「できるとはいえない」なんだ。
…………でもね、研究者はみんなわかってるんだ。猫は気まぐれだから、できるからってやってくれるとは限らないだけだって。わかってるけど、基準を満たさない限り「できる」と言ってはならないのが研究者なんだ。みんな猫に振り回されてるんだよ、まったく猫は可愛すぎるよね。