カニの90%がいなくなり漁を禁止するアラスカ州
 アメリカ、アラスカ州当局ではカニが激減している事実を受け、タラバガニの漁を2年連続で禁止に、さらに今年からズワイガニの漁も禁止とした。

 アラスカはカニ漁が盛んな地域だが、この2年間で推定10億匹のカニがいなくなっており、これは生息数の90%にものぼるという。

 禁漁はカニを保護する為の措置で、当局はその原因を調査中だが、気候変動による海面温度の上昇と関連性があるとみている。

アラスカのカニの90%、10億匹が2年間で消失

 アラスカ魚類狩漁局( Alaska Department of Fish and Game)は、州の歴史上今年初めて、ベーリング海での冬のズワイガニの漁を禁止した。

 タラバガニは昨年に引き続き2年連続で禁漁となり、アラスカ経済とカニで生計を立てている人々にとって、二重の災難となった。

 州当局によると、ここ2年間で推定10億匹のカニが謎の失踪を遂げたという。これはアラスカの生息数の 90%を占めるという。

 研究者らは、急激なカニの消失が、北極の生態系の健全性にとって悪影響を及ぼすのではと懸念している。
Alaska cancels Snow and King crab season

なぜカニは消えたのか?

 当局研究者であるベン・デイリー氏は、消えたカニの行方を調査している。彼は全米の水産物の60%を生産する同州の漁業の健全性を監視するのが役目だ。

 「病気も一つの可能性です」とデイリー氏。そしてやはり気候変動の影響だ。

 米国海洋大気庁によると、アラスカは全米で最も急速に温暖化している州で、毎年何十億トンもの氷が失われている。

 これは、冷たい水を必要とするカニにとっては致命的で、その生育を妨げている可能性がある。

 デイリー氏はこう語る。
海の環境は急速に変化しています。ここ数年、ベーリング海では温暖な状況が続いており、寒冷な環境に適応した種に異変がおきています。

いわば炭鉱のカナリア(何らかの危険が迫っていることを知らせてくれる前兆)であり、我々はさらに深く調査する必要があります
References:Alaska snow crab season canceled as officials investigate disappearance of an estimated 1 billion crabs - CBS News / written by parumo
あわせて読みたい
停滞する高気圧が地上を覆うヒートドーム現象による熱波で10億匹の海洋生物が大量死(カナダ)

世界最小のコガタペンギンがニュージーランドの海岸で大量死、食べるものがなく餓死した模様

熱波の影響で牛が大量死。急激な気温上昇と湿度に耐えられず、少なくとも2000頭が死亡

巨大な黒い塊が突然地面に落下。鳥の大群が謎の行動で大量死

ロシアのウクライナ侵攻で、黒海のイルカが5000頭以上大量死していることが判明

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 08:10
  • ID:4lJyLw.c0 #

水温が高いから移動したか死んだんだろうね

2

2. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 08:45
  • ID:97BlpbcV0 #

もう終わりだよこの星

3

3. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 09:04
  • ID:GOwVcDgP0 #

漁獲量、生息数が減ったら禁漁する。
当たり前のことをやれるのは良いことだ

4

4. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 09:19
  • ID:xXZ1DiEE0 #

あちらさんの漁業だとロシアの船舶(?)やマスケット銃など
古くから船の沈む銀座なのでよく発見されるそうだ
大きいものだと砲台やあぼーんしたクジラも釣れちゃうので
捨てるのにも大変
そういう海底地域なのでカニやスケソウタラが豊富ににいるけどね

5

5. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 09:25
  • ID:8UOgfsUZ0 #

気温どうこうとかより沢山食べる動物が増えてるからだしな

6

6. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 09:27
  • ID:GrprjsJV0 #

見えないところで進行しているんですね⋯これから何があるんだろう。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 09:52
  • ID:RV.1Jb.R0 #

水産は皆同じ事が起きてるんじゃないか?
北に限らず何処も水揚げされる種類が変化してる印象
水上がこの状態だし特別驚かないな
死滅したか棲息域移動したかの何方かだろうね

8

8. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 10:00
  • ID:6zT6AcaE0 #

>>1 これ影響受けてるのカニだけじゃないね、他のほぼ全ての海産物も激減してそう

水温が上がると二酸化炭素濃度も上昇→海水が酸性に傾く→甲殻類や一部プランクトン等が殻を形成できなくなって激減→海の生態ピラミッド底辺が崩壊する事で、海全体の生物が激減する
そういう言説を見たことがある

北米もオーストラリアも渇水気味で畜産の将来に不安があるし、この上海産物も壊滅、てなると…過酷な環境でもよく殖える虫しか食べ物なくなるかもね

9

9. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 10:07
  • ID:6zT6AcaE0 #

>>4
海が荒い海上交通の難所って、生き物の宝庫になってる事あるよね
複雑な海底の地形に海流がぶつかる事で海底が撹拌されるから、栄養が豊富なのかな(海流がグチャグチャなるからその海上は難所と化すイメージ)

10

10. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 10:12
  • ID:OXKRHiue0 #

10億匹。生息数の90%が消失は絶滅といっても過言ではないと思うんだが…
生息数の回復はできるのか?

11

11. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 10:13
  • ID:GLji.TJ60 #

10億匹の死骸は?

12

12. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 10:30
  • ID:swbTflu.0 #

アラスカカニの消失

13

13. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 10:33
  • ID:nQvtzgY40 #

🦀「8割大陸じゃね?」

14

14. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 10:48
  • ID:4znkAMwa0 #

おかしなことよ?

禁漁しているはずのアラスカ産のタラバガニが楽天で普通に買える

産地偽装なのか?

15

15. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 10:50
  • ID:Q3aZ1Wya0 #

普通に「 乱 獲 」のせいじゃないかね?

環境変化にて「一種類の生物のみ消滅」する事は、論理的にあり得ないのでは?

16

16. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 11:05
  • ID:N1nc6dJf0 #

「カニが食えなくなる!」と思ったけど最後にカニ食べたのいつだったかな?記憶にない…

17

17. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 11:24
  • ID:oL.lXEeY0 #

巨大怪獣に群れごと喰われたんだろう

18

18. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 11:28
  • ID:svc4v6fx0 #

移動しただけでは?

19

19. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 11:29
  • ID:u80WPPTa0 #

密猟だろ

20

20. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 11:40
  • ID:wtU0CTbv0 #

※3
禁漁したから再生する問題ではありません
もう再生しない可能性の方が高いと思います

21

21. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 11:47
  • ID:tp.ppWHX0 #

禁漁期間を破って乱獲してる奴がいるんじゃないの?

22

22. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 12:14
  • ID:L4sHBKoM0 #

日本だと、その地域の漁協で漁獲量や底引き網禁止を厳しく取り決めて漁師や釣り人がそれを順守していても、他地域の船が遠征してきて根こそぎ〜っていうのがあるよね。

九州で釣りしていた時、本州の某県の泥棒漁船団は有名だった。

アラスカの場合はどうなんだろ?

23

23. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 12:15
  • ID:pLwU2ba90 #

生態系から人類へのSOSというか警告なんだろうけど、最後通牒かもしれない。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 12:31
  • ID:hWQ88YcL0 #

地球温暖化をもたらしてるのは「人間の活動」なんだけど
今年地球の総人口80億人でまだまだ増えるって言われてるけど
まぁこりゃ無理だよね

25

25. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 12:44
  • ID:K81xtE180 #

何かの生物が死滅しても別の生物が空いた部分で繁殖して別の生態系になるだけよ
それが人類に都合いい変化かどうかは別だけど

26

26. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 12:59
  • ID:keCROCaB0 #

そりゃガンガンとりゃ減るでしょ
手付かずの自然なんて減少してて湾岸整備して都市化してりゃいつまでも最後のフロンティアなんてないって

27

27. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 13:03
  • ID:eQlfgRy60 #

ディスカバリーチャンネルと
ギャラでもめたんだろ

28

28. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 13:08
  • ID:aCzk91xZ0 #

何かの環境の変化で卵が全滅したら増えないね

29

29. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 13:22
  • ID:tEOfQ7b50 #

※22
とある日本を亡ぼしかけた政権下で規制緩和〜というお題目の元に漁獲域の縄張りが撤廃されましてね
遠方の漁協でも他の漁協地域にて漁が出来るようになった
「遠方=燃料費が莫大掛かる」って事で大漁にせねば採算は取れない
故に根こそぎ獲りつくすような漁法を選択し漁業資源を著しく損ねたという歴史ですわ

30

30. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 13:22
  • ID:oQdmGlIn0 #

ベーリング海のカニ猟師たち稼ぎ減って大変だろうな。
カニ漁の時期に代わりになる漁あるんだろうか?

「ベーリング海の一攫千金」楽しませてもらったから微妙な心境だ。

31

31. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 13:29
  • ID:sj01YxYg0 #

※15
>「一種類の生物のみ消滅」
ここではタラバガニの話をしているだけで、他の生き物が影響受けていないなんて書いてないよ。

32

32. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 13:31
  • ID:sj01YxYg0 #

※17
そんなあなたにおすすめの映画
ttps://www.youtube.com/watch?v=IcK2ogtunpE

33

33. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 13:48
  • ID:zsiyceyx0 #

※2 過去幾度と生命の90%以上が絶滅する状況になってるんだけど、君の言う星の終わりって何?

34

34. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 14:00
  • ID:MMW8IbRS0 #

増えすぎた鯨が食ったんだろ

35

35. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 14:14
  • ID:lDuI.BpW0 #

アラスカが禁漁した分は回復するかもしれないけど、それを知らん顔してごっそり獲っていく輩がいたりしてね。
コーヒーといい、サンマといい…

36

36. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 14:51
  • ID:5zR5N9SC0 #

ロシアが海に核廃棄物捨ててんだろ?

37

37. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 14:52
  • ID:84YjqHiq0 #

あー、そういやズワイガニのウイルス性血リンパ白濁症の話教授から聞いたことあったな
日本海は資源に影響なさそうって結論にはなったけど群れ内で感染が起こるから全滅はあり得なくは無いかも

38

38. 半兵衛

  • 2022年10月17日 14:55
  • ID:7KE7sORx0 #

気候変動は問題だが
カニは食べなくても良いよ。
カニカマ有れば良い。

39

39. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 15:02
  • ID:.TSCP2Uv0 #

カニが復活しないとベーリング海の一攫千金が番組終了してしまう

40

40. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 15:38
  • ID:uYf90.Xl0 #

採りすぎじゃないのかなぁ?

41

41. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 16:16
  • ID:6zT6AcaE0 #

>>33
地球に「人類が」住めなくなる事態を指してるんだと思うよ、彼は
まぁ人類が自滅したところで、今度はゴキブリの時代とかバッタの時代とかが来るんでない?
(特に陸地の大部分が砂漠と化したらバッタの天下になるだろうね)
海の中は…どうなるんだろなぁ…?食糧が激減した結果、ひたすら低燃費に特化したサメが再び天下取るんだろうか?(食糧なくなったら海獣類はもう厳しいだろう)

42

42. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 16:22
  • ID:KoM2dBSL0 #

アラスカの北側海域を探したらにカニ沢山いたりしないの?

43

43.

  • 2022年10月17日 16:38
  • ID:6prhrtxA0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 17:41
  • ID:Ya38mD2J0 #

日本の資源を無理やり横取りして日本に輸出するロシアと買う日本
どっちが悪いんだかね

45

45. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 20:28
  • ID:qLDtPO0f0 #

毎年冬はズワイの解禁から月1で香住の蟹の宿に行ってたんだがここ数年でめちゃくちゃ値段上がってる
中国の需要が増えて外国産の通販も軒並み上がってる
子供達が大きくなって蟹にハマってきたもんだから困ったもんや
毎月蟹食べれるような大人になれよと育てるか

46

46. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 21:14
  • ID:.MNmC.hn0 #

>>30
ディスカバリーのゴールド・ラッシュのシーズン1か2で金が取れないときにカニ漁してるメンバーがいたから、逆もあるんじゃない?

47

47. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 21:51
  • ID:tTs5UPCk0 #

※14
ヒント:冷凍設備

48

48. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 22:27
  • ID:2HOjMVBo0 #

バミューダトライアングルも温暖化で北に移動したのさ
それで蟹が異世界行きになったってわけ

49

49.

  • 2022年10月17日 23:28
  • ID:uYf90.Xl0 #
50

50. 匿名処理班

  • 2022年10月17日 23:34
  • ID:.JbO2zi50 #

※20
禁漁もせずダラダラ獲り続けるのに比べれば、ずっとマシじゃね?

ニシン、ハマグリ、ウナギ、イワシ、サンマ、ホッケetc...
他の水産国は、国の管理で
生息数が減少したら規制かけて増やしてるのに、
日本は何回同じこと繰り返すんだ、って状態だし…。

2018年に漁業法が改正されて、
やっとTAC(総量規制)方式からIQ(個別割り当て)方式へ
移行しつつあるから、今後どうなるか要注視ってとこだが。

51

51. 匿名処理班

  • 2022年10月18日 01:00
  • ID:UTIWTzzp0 #

スケトウダラ(元々のタラコの原料)、ウナギ、最近はサンマと乱獲で絶滅寸前はよくある事
日本は一応3年禁漁とかして個体数を戻しているけど
外国の破る連中が多くて厳しくなってる

52

52. 匿名処理班

  • 2022年10月18日 12:52
  • ID:QgMJi.gv0 #

>>10
水温が原因なら単純に北かより深海に移動したという感じじゃないかな。

53

53.

  • 2022年10月18日 21:27
  • ID:Jo.z7qbm0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links