
この鳥はアメリカやカナダに生息し、メキシコで越冬する渡り鳥、「キガシラムクドリモドキ」で、落下後100羽近くが死んでいたという。
Dozens of birds mysteriously died today in small town in Chihuahua, Mexico. pic.twitter.com/KUIDXGcgg4
— Drebonacci (@andre_mihaescu) February 11, 2022
鳥の大群が謎の落下で大量死
2月7日、メキシコのクァウテモック市の街頭に設置された監視カメラが、奇妙な光景を捉えた。突然、空から黒い塊が落下したのだ。それは、キガシラムクドリモドキという鳥の数百羽の大群で、アメリカやカナダに生息し、メキシコで越冬する渡り鳥なのだが、一斉に地面に急降下し、100羽近くが死んだことが明らかになった。

いったい何が起きたのか?
いったい何がおきていたのだろう?地震や嵐など自然による影響はなかった。地元の獣医師は、「暖房器具や農薬などから発生した有毒なガスを吸い込んだか、送電線で休んでいる間に感電した可能性がある」と推測した。
一方で、英国水文学研究所の生態学者リチャード・ブロートン博士は、映像では見えなかったものの、キガシラムクドリモドキの捕食者となるハヤブサやタカなどの猛禽類が原因である可能性が非常に高いと述べている。
捕食者が、鳥たちをしっかり密集させた後、地面に向かって追いやった可能性があり、その結果、急降下して地面に衝突したのではないかというのだ。
この可能性には英マンチェスターメトロポリタン大学保全生物学上級講師アレクサンダー・リーズ博士も同意している。
この映像を見る限りでは、毒物によるものとは考えられません。猛禽類を避ける為、低空を飛び、更に追い込まれて地面に落下したというのが、最も高い可能性だと考えられます。
群れをつくる鳥たちは、危機を察知した場合、同じ方向に回避するという本能行動があります。鳥同士の衝突を避けるため、隣同士の鳥の動きを追って方向転換します。そのため、このような出来事が発生することがあるのです
WARNING: GRAPHIC CONTENT - Flock of birds drop dead in Mexico
過去にカラパイアでも取り上げたが、2019年12月のアングルシー島での225羽のムクドリの死は、当時様々な憶測が飛び交い原因不明とされていたが、その後の調査では、鳥が敵の鳥に追われて逃げきれず、地面に墜落してしまったことが原因であることが判明している。
Twitter上では様々な陰謀説が出ていたようだが、キガシラムクドリモドキの群れは天敵である捕食者たちに追われていた可能性が最も高そうだ。

キガシラムクドリモドキ photo by iStock
References:Why did birds fall from sky in Mexico? Probably a predator, experts say / written by Scarlet / edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
フッ素コートのフライパンを温めすぎて出る蒸気とかかね。
4. 匿名処理班
怖い
5. 匿名処理班
落ちてきたとこの家が強力な電磁場空に向けて出してたとかじゃないのかな?風も無いように見えるから気象現象とも思えないし
6. 匿名処理班
ただの集団心理だろ。
空にいる大量の群が急激に方向を換えるとか良くあるでしょ。
地上近くでやったら激突する。
7. 匿名処理班
原因はどうあれ、これだけ大量の生き物が一度に死んだ映像だと思うと怖い
8. 匿名処理班
すごい大きな群れだね
9. 匿名処理班
元々自然界でも起きてるんだろうな
そう頻繁に起きる訳でもない上に野生動物たちに死体がすぐ処理されるから気づかれないだけで
10. 匿名処理班
ダウンバースト?
11. 匿名処理班
何でこんな都合良く撮れるのさ
12. 匿名処理班
>>6
ムクドリの群れとかよく空でうねうね動いてるもんなぁ
高さと向きが違うだけで同じ動きだよね
13. 匿名処理班
>>11
監視カメラかたまたま撮ったものを都合よくと申されましても…
14. 匿名処理班
親方!、空からキガシラムクドリモドキが!
15. 匿名処理班
ヒッチコックの鳥だろこれ・・
16. 匿名処理班
最近の自然に何かあるとすぐ人間側の原因探しする風潮なんだかな
17. 匿名処理班
※3
トリを家で飼うときはほんとに思いもよらないものが致死の原因になるから勉強してからお迎えしたいよね。
18. 匿名処理班
猛禽類に追い立てられてって事は割と日常的に起こる事なのか…森に落ちた場合は人間には気付かれないもんな
森の肥やしに成ってたのかな
ああでもアスファルトだと森に落ちるより死亡率は高そうだな
19. 匿名処理班
なにこれ怖い
20. 匿名処理班
カラスに追われて雀の群れがショウウィンドウに突っ込んだのを見たことがある
捕食者にすれば狩りの方法なんだろうな
21. 匿名処理班
実験は成功した。
次の獲物は人類だ。
22. 匿名処理班
群れの大半が生き残ってるぽいな。すごい規模のむれだ
23. 匿名処理班
猛禽類だろね。
海渡るヒヨドリがハヤブサに追われてたまに海に落ちるのと同じかな。
24. 匿名処理班
先頭の鳥が植え込みに避難しようとして急降下、後続集団は何も考えずに追従して地面に衝突といったところか
25. 匿名処理班
5G・・・じゃね?
26. 匿名処理班
※3
ゴメン−を付けちゃった
フライパンで亡くなったのか?
同情いたします、悲しい出来事だったでしょう
27. 匿名処理班
カモシカの群れが狩猟者に追われて崖に追い詰められ、後の個体は前が見えてないので群れが止まれず、前の個体が崖から押し出される。……みたいな情景の空中版というわけか。
28. 匿名処理班
例えばなんだけど、リーダー格の中心の鳥が縄張り争いか何かして
周りを見ずに無茶苦茶な飛び方して周りの鳥が同じように同調して
飛んで巻き沿いにあって落ちたということは無いかな?
29. 匿名処理班
>>5
記事読んだ?
素人がたまたま落下地点になってしまった家の人に濡れ衣きせなくても専門家が解説してくれてる
30. 匿名処理班
綺麗な鳥だな。
31. 匿名処理班
リーダーはちゃんと選ばないと皆が死ぬという逸話
32. 匿名処理班
信じない。CGです。
33. 匿名処理班
で、この後にその猛禽類は死骸を食べに来たのだろうか…。
34. 匿名処理班
鳥が突然の集団激突!
なんかの映画の冒頭で見たことあるようなデジャヴを感じる
35. 匿名処理班
※20
たしかに捕食する側にとったらこの後入れ食い状態だな
地上の他の生き物もおこぼれに預かれるだろうし
人間の生活圏だと人間が片付けながら可哀想にとか嘆いたりするだろうけど、野良猫とかキツネとかイタチがおったらせっかくのごちそう片付けんなや!…って思ってたりするのかも
36.