これは竜宮城に招待されるやつだ。木に登ろうとした亀はそのまま仰向けになって動けなくなってしまった。それを見た水牛が、自分の角を使って亀をレギュラーポジションに戻してあげたのだ。
水牛は亀がひっくり返るとやばいということを知っていて、自らの意志で助けだしたのだ。これは確実に竜宮城に招待されるやつだ。
人間の声援の声が大きいので音量注意で見てみよう。
Buffalo flipping over a turtle
亀を助けた水牛
Tiktokユーザーの
manaskamranさんは、この日友人らと動物園を訪れていた。水牛の飼育ブースには亀がいて、木に登ろうとしたところひっくり返ってしまった。
亀は堅い甲羅があるので、ひっくり返るとなかなか元に戻ることができない。水牛はそのことを知っていたのだろう。角を使って亀を元に戻そうとする。
甲羅の下に角を入れながら何度もトライ。
来園者たちは水牛に「がんばれ!」と大きな声援を送る中、ようやく亀を元のポジションに戻すことに成功した。
水牛は応援されていたことすら理解していたというのだろうか?亀を元に戻した後、水牛は来園者たちの方を割とドヤっとした感じで見つめていた。
力持ちで沼地に強く、人間の仕事も手伝ってくれる水牛は、異種の仲間も思いやるやさしい心の持ち主だったようだ。
自然下においては、ライオンに襲われている赤ちゃん象を水
牛の群れが助ける姿も確認されている。
あわせて読みたい
水牛がライオンに囲まれたゾウの子どもを助ける
牛は死の間際までおじいさんを愛し続けた。長年共に過ごし、深い絆を結んだ牛と飼い主の愛情物語(台湾)
ライオンなんて敵じゃない!アフリカスイギュウの大群に取り囲まれてしまったメスライオン
ネコバス?野生のバッファローを乗りこなす猫?の姿を激写(南アフリカ)
亀だってなでられたい。ブラッシングしてくれる女性の前に亀の大行列
コメント
1. 匿名処理班
まずなぜ亀は木に登ろうとしたw
2. 匿名処理班
(ステーキ宮に招待されたりして…)
3. 匿名処理班
実は亀で遊んでた説
4. 匿名処理班
しかもモッツァレラチーズの原料を作ってくれる。水牛さんはやっぱ神様の使い。でもおいしい。
5. 匿名処理班
ドヤ顔かわいいw
6. 匿名処理班
観客の喝采も相まって絵本の一説みたいで良いわ〜
7. 匿名処理班
※1
人だって山に登るじゃない
8. 匿名処理班
興味深い
これはカメが困っていると理解、共感したという事かね
9. 匿名処理班
優しいなあ。
でも陸ガメが連れて行ってくれる龍宮城は原っぱに建ってそう。
10. 匿名処理班
優しい!!
亀さん良かったねえ
11. 匿名処理班
>>8
人間も含めていろんな事例を見るに、考えるより先に助けてしまう本能かもしれんね
他の種族まで助けてしまうなど誤動作も多いけど、それぐらい過敏な方が子供を助けるなど生存競争だ有利そうに思える
12. 匿名処理班
>>9
そこでお礼に振舞われる草や木の葉はさぞ柔らかくて美味しいんだろうな。
13. 匿名処理班
これはアジアスイギュウだけど、赤ちゃん象の記事の方はアフリカスイギュウだな。
外見の違いは分かりやすいし属も違うけど、性質や生態の違いはあまり出てこない。
14. 匿名処理班
※7
そこに木があるからさっ
15. 匿名処理班
まずなぜ水牛と亀が一緒にされたのか
16. 匿名処理班
最初の文で2回も竜宮城に招待されるやつって出てくるのすき
17. 匿名処理班
水牛「え?招待されるって牛宮城にですか?」
18. 匿名処理班
人間だって困ってる人を見かけたら助けるでしょうよ。
でも気分だ。
飢死しそうになってアバラ浮いてる大三国の子供とか、目の前にいないかぎり助けようとか思わんだろ。いいとこソファの上でビール呑んで屁こきながらテレビ見てるのが関の山でしょ。アムネスティに募金とかそんなこともしないでしょ。
そんなもんよ。野生動物がソレが目の前の出来事である状況の人間の感情に合致することをたまたまやったから大歓声!って感じでしょうね。
でも牛。かっこいいぞ。
19. 匿名処理班
水牛「フッ……照れるぜ」
20. 匿名処理班
水牛は頭がいいんだよ
だから、荷物を引いてもらうときも、仲の悪い水牛とは鉢合わせしないようにする
相手を覚えてるからトラブルになるんだって
宮古島だったかな
水牛のひく観光の牛車?にのったとき
きいたよ