
先月南アフリカにて、ライオンに囲まれたゾウの孤児が水牛(バッファロー)の群れに命を救われる出来事があった。
母親の助けもないままたった1匹で絶望的な状況にあった幼いゾウだが、意外な助っ人の登場で窮地を脱した。
広告
Buffaloes Rescue Baby Elephant from Lions
幼いゾウを狙うライオンの群れを発見
これは、先月1月末に南アフリカのクルーガー国立野生公園を訪れたジル・マシューさんが同行者と目撃した光景だ。ジルさんは、水場にいたライオンたちが何かを狙っている様子に目を留め、その群れが近くの草むらを歩くたった1頭の小さなゾウを待ち伏せしていることに気づき愕然とした。
囲まれた赤ちゃんゾウのところに現れたのは・・
あんな小さなゾウの子が放置されているわけがない。きっとすぐに母親が助けに来るはず・・祈るような気持ちで見守っていたものの、不運な赤ちゃんゾウはあっという間にメスライオンに囲まれてしまった。
なすすべもなく横たわってしまった赤ちゃん。もはや逃げ場もなく状況は絶望的だった。あの子はあのまま餌食になってしまうんだろうか・・・と思っていたその時。
騒動に気づき、水場から水牛(バッファロー)の群れが割り込んできた。
そこにライオンの姿を見た水牛の群れ。すると先頭の1頭が突進して子ゾウを襲うライオンを威嚇し始めたのだ。

image credit:youtube
一頭、また一頭と集まってくる水牛。これだけの水牛に囲まれたのではライオンでもかなわない。ライオンたちは恐れをなして去っていく。逃げ場ができた赤ちゃんはすぐに立ち上がると全速力で駆け出した。

image credit:youtube
ライオンたちを蹴散らした水牛は、その後も警戒しながら、必死に駆ける赤ちゃんゾウを先導するように走ったり、見送ったりしていた。

image credit:youtube
その後、絶体絶命のところで脱出した赤ちゃんゾウは水場に到着し、ゾウの群れと合流したようだ。
野生動物の間で起こった奇跡的な光景
厳しい自然界ではこういった奇跡が稀に起きることがある。だがそれは、われわれ人間が確認できた場合だけであって、もしかしたらもっと多いのかもしれない。▼動物が動物を救う。動物たちによる7つの救出劇 : カラパイア
それは偶然なのか?必然なのか?野生動物たちにとって非日常が日常なのだ。今日を無事に過ごし、その命を明日につなげることは簡単なことではない。
実際のところ水牛の群れがどんな気持ちでいたかはわからない。だが、彼らのおかげで幼いゾウが助かったのは事実だ。
追記(2018/2/9):悲しいことにこのゾウは最終的には15頭ほどのライオンの群れに襲われて命を奪われてしまったそうだ。幸運に助かった命が無残な形で奪われるのもまた野生の世界なのだろう。
References:dailymail / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
もしかしたら日ごろゾウたちに世話になってる恩返しなのかな?
2. 匿名処理班
角の鋭い方が勝つ!
3. 匿名処理班
やはり同じ草食動物のよしみというやつだろうか
4. 匿名処理班
「他人(ひと)には良くしておくものですよ」って、死んだばぁちゃんがよく言ってた、動物界でも同じなのかもしれないね。
5. 匿名処理班
バッファロー1「仲間がやべえいくぞ」
ばっふぁろー2「がってんでい」
ばっふぁろー3(あれ仲間か?)
バッファロー1「どーよ、これどーよ、俺どーよ」
ばっふぁろー2「スゲえっす! さすがっす! 最高っす!」
ばっふぁろー3(仲間、じゃなかったよなぁ、あれ)
6. 匿名処理班
小象は何処に逃げたんや?
7. 匿名処理班
でもライオンだって食べなくちゃ生きていけないよ
子どもも産めないし育てられないし
絶滅しちゃうよ
8. 匿名処理班
バ「坊主、勘違いするなよ。俺たちはただ奴らが嫌いなだけだ!」
子象「ありがとう!」
バ「フッ…」
9. 匿名処理班
アフリカのバッファローって気が荒くかなり危険な動物らしい
普段からライオンを蹴散らしてる「草食系荒くれ集団」かもね
10. 匿名処理班
縄張りに入ってきたから?
象の子は無害っぽいからスルー?
11. 匿名処理班
エサを取れなかったライオンに少し同情してしまうのは、大人になったからなんだろうか
12. 匿名処理班
集団的自衛権
13. 匿名処理班
最初、転がされてもう食われはじめてるのかとビビったけど自ら横になってたのか。
普通に走って逃げていって安心した。
14. 匿名処理班
バッファローパイセンのオラつき感しゅごい
15. 匿名処理班
※5
バッファローお嬢「1さん素敵!(あれ仲間じゃなかったけど)」
バッファローギャル「2、あんたも本気出したら中々やるじゃん(あれ仲間じゃなかったけど)」
バッファロー幼児&幼女「お兄ちゃんたちカッコいい(あれ仲間じゃなかったけど)」
バッファロー1&ばっふぁろー2「いやあ、それほどでも」
ばっふぁろー3「おや?」
16. 匿名処理班
異種でも赤ちゃんは可愛いって認識があるみたいだよ、動物でも。
17. 匿名処理班
見方はそれぞれだろうけどライオン家族にとって死活問題ならライオンかわいそうだ
18. 匿名処理班
隣人愛
19. 匿名処理班
これ見たら牛肉食べづらくなっちゃったな
20. 匿名処理班
狩りを失敗したライオンの方を心配してしまう私はひねくれ者
21. 匿名処理班
ゾウは特殊な力で地下水を探り当てて脚で掘り
井戸=水場を作る。「ゾウの井戸」と呼ばれる。
ゾウは自分が掘った水でも決して1人じめせず
順番を正しく待ったものにはゆずってやる。
それぞれに一口ずつしか当たらないわずかな水しか
でなくても命をつなぐ大切な水。ゾウが居なければ
生き残れないことを知っているのかも知れない。
まさに「日ごろの恩返し」という解釈も間違いではない。
22. 匿名処理班
(小さい仲間っぽい)子供が襲われてる!助けなきゃ!→あれバッファローじゃなかった!
って感じっぽいが、ライオンを追い払いたかったのは事実だろう
画質荒すぎてわからないけど、あれだけガッツリ抑え込まれてて子象は重症を負ったりしてなかったんだろうか?
群れに合流できたとしても母親が居なければ過酷だろうな
ライオンにとっては不運だが、無事に生き延びてくれることを祈るよ
23. 匿名処理班
ライオンが餌にありつけなければ弱って自分たちを捕まえる確率が下がるから?
24. 匿名処理班
水場は肉食獣の待ち伏せが多かったり、アフリカ水牛といえども子供はライオンの餌食になる可能性もある
気の強いアフリカ水牛だから水場の近くでたむろするライオンが気に入らなかったのだろう
子像を救う事が目的の行動だったのかは水牛にしか分からん
25. 匿名処理班
まぁ…肉食動物も食えなきゃ死ぬ訳で…
26. 匿名処理班
すごい。本当に助けてる。
仲間が襲われてると思ったのかな?
がっつり倒されてるけど赤ちゃん象大丈夫だったのか。
バッファローはライオンに対して強気なイメージがある。
子供の頃テレビでバッファローの群れが赤ちゃんライオン殺す映像見て、捕食者が殺されることもあるってことに驚いたもんだ。
27. 匿名処理班
仲間が襲われてる!助けなきゃ→人違いだったわwww
ってパターンかも。バッファローと小象って背格好似てるし。
28. 匿名処理班
さヴぁーいぶどぅッ!
29. 匿名処理班
弱肉救出
30. 匿名処理班
動物行動学から言えば、赤ちゃんの仕草は自己防衛の行動らしいね。
異種であろうと親に何かあった場合、別種の成体から助けてもらえる。
だから、助けてあげたいと母性本能くすぐるようなヨチヨチ仕草がどの種でも完成されてると思う。野生のエグザとか。
だから、全国の独身男性は、オムツ履いて女性にアタックだ!
31. 匿名処理班
他のサイトでは結局ライオンに捕食されたて紹介されてたけど
助かったの?
32. 匿名処理班
※8
そこは坊主ではなく小僧で宜しく
33. 匿名処理班
なんか関連動画を見てったら
ライオンのオス同士の争いにちょっかい出して止めたり
バッファローの集団がライオンを小突き回して角でふっ飛ばてころしかり
日頃の恨みがたまってるのかなあ
34. 匿名処理班
草食動物同士は仲間意識あんのかな
35. 匿名処理班
ズートピア観て長年の固定観念が無くなったけど草食動物イコール臆病で
おとなしくて弱いってことないね。筋肉ムキムキで体付きが頑丈で、
ライオンのように狩に特化してない部分をカバーする強さがすごい
逆に勝負に挑む勇敢なとこあるよね。子象ちゃんよかったよかった🐘
36. 匿名処理班
草食動物は殺生をする動物が常日頃から嫌いだったのかもしれないな。
37. 匿名処理班
バッファロー<兵糧責め
38. 匿名処理班
この子ぞうは生来きっとバッファローに恩返しをするな。
39. 匿名処理班
象のお母さんに恩売って損って事はないだろうしね
40.
41. 匿名処理班
ライオンの狩りの成功率って案外低いから可哀想にも思うけど人間が介入したわけでないから仕方ない。
42. 匿名処理班
人間も自然の一部だと思ってるのでこういう時助けに行かないで見てるだけなのが腹立つ。
バッファローGJ
43. 匿名処理班
※35
もともと野生の植物って咀嚼したり消化したりがものすごく大変。
だからそういうものを食べようとすると、必然的に大規模な消化器官が必要になり、それを支えるために体が大型化しやすい。
また草食動物なので縄張りを持っている種も多く、そういう動物はいざとなると気性が荒い。
一方肉食動物は、わずかな怪我や不調がそのまま狩りの能力の低下=死に直結するため、人間がイメージするよりも、慎重だったりする。
44.
45. samatu
群れで生活する草食動物の発達した連帯感目にするけどそれかな。
46. 匿名処理班
一回、牛に助けられたけど、結局駄目だった小象もいたような
これがそのニュースだと思って開いたら違ったw
47. 匿名処理班
ライオンも弱いもの狙って襲わないと食っていけないもんな
今回は偶然かもだけど草食動物が種を超えて結託して
フォローし合うようになったら肉食動物は絶滅するな
48. 匿名処理班
ビーフとバッファローの交雑種ビーファローの
ステーキ🥩食べたい
49. 匿名処理班
ライオン🦁てさぁ…
大きくて力が強くて狩猟生活しているだけでさぁ…
性格は別に凶暴とか獰猛じゃないんじゃないかなぁ…
イエネコ🐱🐈の方がよっぽど
気性が荒いんじゃないかなぁ…って
思う今日この頃
50. 匿名処理班
「ゼエゼエ、命を賭してわが子を救っ・・・」
「パオー」
51. 匿名処理班
結局ライオンに食われたって動画の概要欄に書いてある
52. 匿名処理班
食物連鎖だから仕方がないよね
53. 匿名処理班
ライオンを粉砕するバッファローといえばブライアント
54. 匿名処理班
生態系の不思議
55. 匿名処理班
ゾウへの恩返しなのか
ライオンへの仕返しなのか
ライオンがいなくなれば自分達が安全になるしなぁ
どうなんだろうね
56. 匿名処理班
大きさ近いし仲間だと思ったんだろ
57. 匿名処理班
バッファローがヒーローみたいにに見えるけど、逃げることのできないライオンの子供を集団リンチしたりする事あるからな。