
イギリスの専門家チームが、これまでに発表された300件以上の科学研究論文を精査した結果、タコやイカなどの頭足類と、エビ・カニ・ヤドカリのような十脚甲殻類には意識感覚があるという確たる証拠があることがわかったという。
これを受け、イギリス政府の審査委員会は、無脊椎動物である頭足類や十脚類にも感覚があることを正式に認め、動物福祉法案の保護対象に追加した。
これにより生きたまま茹でる行為は違法となる。
広告
タコやイカ、エビやカニにも意識感覚がある
意識感覚とは、痛み、喜び、空腹、喉の渇き、暖かさ、楽しみ、快適さ、興奮といった感情をもつ能力のこと。これまでのイギリスの動物福祉法では、脊椎動物は全てこの感覚があると認めていた。感情と意識はまったく同じものではないが、感情は意識のもっとも基本的な感覚を示すため、両者は密接に関係している。
例えば、ロブスターは捕獲されて狭い場所に入れられ、輸送される段階で非常にストレスを受け、レストランに到着する頃にはかなり弱って死んでしまうことも多い。
無脊椎動物である十脚類や、タコのような頭足類はどちらも、痛みを感じるだけでなく、痛い思いをしたり、脅威を感じた対象や状況を覚えていて、それを避けるための行動をとることができる。
無脊椎動物には脳がなく、人間が考えるような感覚をもっているわけではない。だが、痛みを伝える侵害受容体や、モルヒネに反応するオピオイド受容体などを含む複雑な神経回路があり、これが脳の代用を果たしていると考えられている。

photo by Pixabay
いずれ非人道的捕獲や虐待、生きたまま茹でることは違法に
イギリスのこの動物福祉法案の改正は、少なくとも今はまだ、水産業や外食産業の現在のやり方にそれほど影響を及ぼさないと思われる。しかしいずれは、こうした動物たちに対する非人道的な屠殺や捕獲は禁止されることになりそうだ。
今後の動物福祉法には、エビ・カニ、タコ・イカを生きたまま茹でたり、手足をむしったりする残酷な行為の禁止も含まれるだろうことが提言されている。

photo by Pixabay
ヨーロッパで活発化する無脊椎動物を守る動き
動物に対するこうした残虐な行為が禁止されるのは、初めてのことではない。スイスやニュージーランドではすでに、甲殻類を生きたまま茹でることは違法だ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの専門家チームで、政府委託の独立審査委員でもあるジョナサン・バース氏はこう語る。
この改正案は、大きな矛盾を改善するのにも役立ちます。タコやその他の頭足類は、科学界では長い間保護されてきましたが、それ以外の世界では守られてきませんでした。動物福祉大臣のゴールドスミス卿はは次のように述べている。
イギリスが動物福祉の点で他をリードできる方法のひとつは、これまで人間がまったく無視してきた無脊椎動物を保護することなのです
動物福祉感性法案は、新たな法律を策定するときに、動物福祉が正しく考慮されることを決定的に保証するものになります。レストランで提供されるロブスターや甲殻類は、生きたまま茹でて提供されることが多いが、これは、ロブスターが死ぬと有毒なバクテリアをたくさん放出するため、食中毒の可能性を最小限に抑えるためにそうされてきた。
甲殻類や軟体動物が痛みを感じることができるのは、科学で明らかになっているので、彼らがこの重要な法律の対象になるのは当然のことなのです
だが今後は、調理法も変えなければならないだろう。
例えばロブスターの痛みを和らげるため、調理に大麻を使用するようになったアメリカのレストランのように。
References:Lobsters, octopus and crabs recognised as sentient beings - GOV.UK / Lobsters, octopuses and crabs recognized as "sentient" in the UK / written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1.
2. 匿名処理班
むしろなぜ今まで苦痛がないと思っていたのか
3. 匿名処理班
ボクは、タコ・イカ・エビ・カニを食べるたびに彼らの痛みをヒシヒシと感じます、特に右足の親指の付け根が彼らと痛みを共有しがちです。
4. 匿名処理班
世界中で悪行の限りを尽くした大英帝国の末裔とは思えない優しさだね…。
5. 匿名処理班
生きたまま腹裂いたり頭落とすのはええんか
6. 匿名処理班
実際には海の中ではどんな生物も生きたまま他の生物に食べられてるのですがね。
7. 匿名処理班
生きたまま殺すのも禁止にしよう
8. 匿名処理班
何だろうか、生類憐みの令に近い波動を感じる
9.
10. 匿名処理班
踊り食いとか、生きたまま茹でるとかって、愛護関係なしに普通にエグいよなぁ
自分が捕食者側だったら絶対されたくない
でも国それぞれ文化があるからなぁ。
11. 匿名処理班
アホくさ
12. 匿名処理班
痛みがあるから獲るのをやめろ!!とか言い出さない限りはいいんじゃない?
家畜とかだと動物福祉の考えは向こうだと結構浸透してるし
ストレスによる生産性低下を防ぐ合理的なやつだけどね
13.
14.
15. 匿名処理班
そのうち生きたまま殺すのはダメとか言い出しそう
16. 匿名処理班
政治家A「今回の法案は良い出来でしたな」
政治家B「全ての動物は保護してやらばいといけませんからな」
政治家A「動物に残虐な行為は許せません」
ウェイター「こちら、ロブスターのタルタルソース添えでございます」
A・B「うーーん、美味い!」
17. 匿名処理班
気の短い店主
店主「へいらっしゃい!」
おれ「はーい!」
店主「何にしましょう!」
おれ「あっ、このタコ!」
店主「てやんでぃタコ!」
・・・・🐙
18. 匿名処理班
苦痛を与えるためにやってる訳ではないんだが
19. 匿名処理班
ギロチンは首を落とされる罪人の為に痛みが少なくなる様に作られたそうだが、結果ギロチン刑は手軽にできるようになり、当時の時勢もあって斬首は増えたそうな。
私は殺されるなら、痛くない方が良いが、正直殺されたくない。
この手の「殺すにしても、痛みの無いように」はどちらかと言えば、人間の罪悪感を減らすためにやってる気がする。
20. 匿名処理班
海から上げた時点で長い時間掛けて窒息死させてるんだぞ。
そっちの方が苦しいと思うんだがな。
活き締めするのが一番苦痛が少なそうだが、そんな面倒なことしれられないだろ?
21. 匿名処理班
聖書の弊害なのかなあ…
魚介は生類じゃないとでもおもってたんやろか。
ワイも、いきづくりみたいな食べ方は好きじゃないけど、カニもゆでちゃアカンて、それ、どうすりゃいいのよって気持ちになるわ。
生命の残酷性から目を背けようとしてるんじゃなかろうかね。
22. 匿名処理班
>>6
片っ端から逮捕しないといかんな
23. 匿名処理班
ヤバいぞ、タコの愛護団体が出来たらどうしようww
24. 匿名処理班
自分がどれだけ優しいかを争って、自分より優しさで劣っている者には攻撃する
これは遠からず「痛みがあるから獲るのをやめろ!!、生き物のの自由を奪うな!!」ってなるだろうね
25. 匿名処理班
死亡判定の基準はどうなっているんだろう?
26.
27. 匿名処理班
締めてからのが調理しやすいと思ってたが、ロブスターって生きたまま茹でるのが普通だったのか
28. 匿名処理班
タコやイカ、エビ、カニの痛みに気を配る暇があったら戦争行為や兵器の所持をまずやめてほしい
あと、こういう魚介類は生きているうちに処理しないとこっちが食中毒になるリスクが高いんじゃ
29. 匿名処理班
牛や豚に鶏は屠殺される時もっと痛みを感じている
牛なんか人間なら発狂するんじゃねってぐらいの恐怖を感じて殺されてる
苦痛を感じさせずに殺せと言うなら肉食を禁止しろよ
ほんと西洋人のダブスタにはうんざりする
30. 匿名処理班
※25
王大人が出てくる
31. 匿名処理班
要するに死んでいくのを直で見たくないという薄っぺらな理由なんだな
家畜が殺される場面は普通表に出てこなくて知らんふりしてるぞ
やるんならそれをしっかり直視しろって話
32. 匿名処理班
※25
刺し身になっても暫く動いてたりするもんね。
33. 匿名処理班
王大人来てくれー!
34. 匿名処理班
👦「とうちゃん、正月のタコ揚げは自粛しないとあかんの?」
35.
36. 匿名処理班
まずは人間に対して優しくしたらどうですかねえ
37. 匿名処理班
植物も苦痛を感じるので生サラダは禁止とします
枯らしてから食べましょう
38.
39. 匿名処理班
どこまで異種への共感の範囲を広げるのか、どこかで何かしらの線引きがされるだろうけど
全ての時代・全ての人が納得するラインはないと思う
結局はケースごとに個々人があーだこーだ考えてガヤガヤして
時代にあわせて個別に折り合いをつけていくしかないのでは
タコに共感するもしないも誰かに強制されるべきものではないと個人的には思う
40. 匿名処理班
ほんとイギリス人って、どこまでが悪ふざけでどこまでが本気なのか分からない。
政治も国民もノリでモンティ・パイソンやってるみたいで。
41. 匿名処理班
現実の料理上で問題ないでしょう
タコやイカは〆てからヌメリを取るのが一般的、そうしないと面倒だし臭い
エビやカニは氷で〆てから料理する、そうしないと暴れて危険
どちらにしても無駄に苦痛は与えていない
42. 匿名処理班
他の国に「自分たちと同じようにしろ」とか言ってこないなら好きにしたらいい
43. 匿名処理班
中国に言わず何故か日本に対して石炭使うなとぬかしてきたり他にも色々思うことはあるけど、捕食対象や家畜の苦しみを軽減させようとする考え自体は賛成だな
44. 匿名処理班
※4
言うても世界で一番最初に奴隷制度廃止を訴えたのもその大英帝国やしなぁ
45. 匿名処理班
>>21
あー…神様が牛とか豚とかを「食べていい生き物」として創造したとかいう記述あるらしいね。
おかげでキリスト教圏じゃ食肉のレパートリーが狭くって、他地域で自分達が食べない動物食べる行為を野蛮呼ばわりするようなったとか。
46. 匿名処理班
人間の苦しみはわからないのに
タコの苦しみはわかるのか
馬鹿も休み休み言えばいいのに
イギリス人が今まで行って来た行為はどう考えても
他人種の苦しみなんて意に介していないようだが?
タコを守る前に、自分の罪を清算するのが先じゃないか?
47.
48. 匿名処理班
よく知らんけど、カニとか茹でるのって沸騰したお湯にブッ込むんだろ?
下手な死に方より苦しみは少ないと思うんだけど、なんでダメなん?
49.
50. 匿名処理班
自然界では生きたまま捕食者に食べられるんだがな
51. 匿名処理班
「原罪を悔い改めまくれ」となったら人は生きてられないよね。
52. 匿名処理班
食べる事そのものが命を取るって意味では既に残虐なんだよなぁ
その回避出来ない残虐性は生命の普通の営みでしかない
非人道的云々言う前に自分等が生物だって事を忘れない方が良くないですか
53. 匿名処理班
>>10
被食者では?
54. 匿名処理班
すごくいいことだと思う
だけどばかばかしいと感じる人もいて
それは価値観や感性の問題だから違っても仕方ないと思うんだけど
意見が違う相手を揶揄したり攻撃するのはどうかと思う
55.
56. 匿名処理班
脳の定義が間違ってるんじゃないかなぁ。神経細胞と信号を保持可能な細胞があれば脳として機能しうるのでは? 臓器にも記憶がってやってるだろ。エビなんかは胴体が丸ごと脳でもあるんじゃね?
57. 匿名処理班
>>3
ビールの痛みもよく分かってそう
58. 匿名処理班
これフランス?
エスカルゴはどうすんの。
焼く前に麻酔でも打つのかい。
59. 匿名処理班
人に押し付けなければ何を考えようと自由
…なんだけど、法として決めちゃったら押しつけになるよなぁ
波及する範囲もデカイし定義があいまいだし、将来の事考えると
ちょっとコレはやめたほうが良かったんでは…
60. 2
自分たちがそうしたいならそうすればいい。いじめると美味しくなると信じている国もあるし、「自分が考え付いちゃったいい案」を押し付け始めると揉め事が始まります。
61. 匿名処理班
どんな生き物だろうが痛いのなんて嫌だろうから軽減できるなら出来るだけした方が良かろう
62. 匿名処理班
※29
処理場に連れていかれる牛は涙流すんだよ。
まずイギリスはキツネ狩りを禁止するべきだ。
63. 匿名処理班
もう何も食べるなよ
64. 匿名処理班
※56
タコに関して言えば
「脳」は頭と各脚にひとつづつ
合計9個も保有しているので
活け造りする時は阿鼻叫喚だな。
発声器無くてよかったよかった。
65.
66.
67.
68. 匿名処理班
※30
死亡確認
69. 匿名処理班
※31
それな
70.
71. 匿名処理班
動物愛護は結構なことだが、方法がどうあれ結局は殺して食べるわけだ
わざわざ痛めつけるのは悪趣味だが、気を遣い過ぎて不味くするのも阿呆臭い
クマやサメが人間を襲って食う時、苦痛が無いように気を遣ってくれるのか?
人間は知能が発達してるだけで、ただの雑食性哺乳類の一種だろ
ま、外国の話ならこっちに押し付けない限り好きにすれば良いけどね
72. 匿名処理班
遺伝子改良で苦痛を感じない無脊椎動物が作られて食材として注目されるんでしょ。それくらいお見通しよ
73. 匿名処理班
こういう間抜け丸出しの活動を見るとうんざりする
うまく受け入れられ、EU中に広まれば今度は日本たたきの材料にするつもりだろうね
牛・豚・鶏は家畜だし今まで通りのつもりだろうが、家畜ではないウサギ・鹿・イノシシなんかはどうなんだろ
まさか生きたまま銃で撃ったりしないしないよね?
74. 匿名処理班
こういう主張をする連中は自分が食べてるものがどうやって作られてるか知らない
75. 匿名処理班
>>43
そういう意味で日本人は安全安心だからな
気が小さいだろ 出来ることと言えばネットで愚痴るだけ
76. 匿名処理班
タコやイカにはいきなり親切になったがアナグマは牛に肺炎うつす「かもしれない」から駆除するし、キツネは伝統だから嬲り殺しにするんだよね。
わけわからん国だ。
77. 匿名処理班
>>5
「殺す」ために何かしらはするわけで、方法は問題ではないとなるよね。
だからと言って、アメリカみたいに大麻使うとかはどうなのでしょうかね?
78. 匿名処理班
>>54
そりゃ法律で縛っちゃうと強制力があるからね
ある意味意見が違う相手に対する究極の攻撃だよ
79. 匿名処理班
食用肉はできるだけ苦しませて死なせたほうが味が良くなると信じてる国もあるし、世界は様々だね。
80. 匿名処理班
殺してからなら良い…ってコト!?
81.
82. 匿名処理班
罰則はどんな感じかな
検挙は通報・密告からになりそうだね 色々とギスギスする予感が
83. 匿名処理班
タコとイカ
ネコとイヌ
一文字しか違わないのに
84. 匿名処理班
じゃあ食うなよって極論に走るのは何なん?
生きとし生けるものは何かの命を頂かないと生きていけないし宿命だし、人間にしろ家畜にしろいつかはどんな形であれ死んでいく運命やが、これからは分かっている範囲だけでもせめて苦痛をなるべく軽減させる方向でやっていこうや
それが地球上で異常なほど繁殖して今後も覇者として君臨し続けるであろう人間という生物の責務やろって事やろ?
ええやんそれで
そんなヒステリー起こす話か?
85. 匿名処理班
他国にまで強制するのがオチ
あと出羽介が出て日本国内で演説ぶってドヤ顔したりヒステリーを起こす絵が目に見える
86. 匿名処理班
>>18
茹でた方がすぐ死ぬのに
真っ二つにされたぐらいじゃ死なないのに
87. 匿名処理班
タコイカエビカニみんな体の一部を自切するけど痛みを感じるのか それとも自切点で神経接続も切る仕組みがあるのか
88. 匿名処理班
生きたまま茹でようとすると、凄く暴れるからね。下手するとこっちが火傷するレベルで。
伊勢海老とか大変だよ。
89.
90. 匿名処理班
そのうち生きたまま殺す()ことさえ違法になりそう
91. 匿名処理班
この議論の延長は、自然に死んだ肉しか食べちゃダメになるよな
92. 匿名処理班
>>3
ウニやイクラもアカンらしいね。美味しいもん食べられへんの気の毒。
93.
94. 匿名処理班
一方野生動物は何も考えずに相手を捕食するのであった、動物の立場を取るって言うならこれでいいでしょ
95.
96. 匿名処理班
>>91
死因にもよるよね。何かの伝染病にかかって死んだ獣の肉なんか、怖くて食えんわ!
97. 匿名処理班
生きたまま茹でられるのマジで苦しかったからやめてあげて。
活け造りとか踊り食いって悪趣味だしそもそも新鮮なら美味いって物でもないし。
俺も釣りとかするけど締め方は気にするな。
じゃあ殺すな家畜やめろってのは違うでしょ。
人間は他の命を頂かなければ生きられないのだから
それなら出来るだけ苦痛を与えない様にしましょうって話で。
もう他の生き物を殺さない様にするには人間が死ぬしかないわけで。
まあ生き物はいずれ死ぬんだしそれでもいいとは思うけど、
そうなると今度は腸内細菌とかを殺すことになるわけでこれもう分かんねえな
98. 匿名処理班
※44
最も多くの植民地支配をしてやりつくした後に言い出した奴隷解放ねぇ?
99. 匿名処理班
植物ですら切られたり折られたりすると悲鳴をあげてるって研究データがあるよね
100.
101. 匿名処理班
そのうち蚊にも痛覚が〜とか言い出しそうだな
しょうもない
102.
103. 匿名処理班
まあ生物を食らうにあたって、無駄無益に傷つけ痛めつけるのが良くないってのは同意できる。
ただ塩(ナトリウム)に反応して筋肉が痙攣してるさまを「虐待だ!」と騒ぐのはかんべんな。
104. 匿名処理班
でも実際哺乳類の牛とかが屠殺される瞬間を見ながらお肉食べれるかって言ったら…より丁寧に美味しく食べられると思う
実際、自分の手で締めた後の焼き鳥は味に重みがあった
105. 匿名処理班
茹ではダメだけど踊り食いは良いってことか。ふむふむ
106.
107. 匿名処理班
タコは眉間を一突きして大脳を破壊してからでないと下ごしらえできないよ。
108.