no title
credit:@xe0_xeo
 営団地下鉄の懐かしいポスターコレクション。営団地下鉄の正式名称は帝都高速度交通営団で1941年(昭和16年)から2004年(平成16年)まで運営されており、現在は東京地下鉄株式会社が後継している。

 これらのポスターは1976年から1982年まで掲示されていたもので、Twitterユーザーの@xe0_xeoさんによって投稿されたものだ。
広告

営団地下鉄のポスター(1976年から1982年)

 今から39年から48年前のポスターとなるので、東京に住み、地下鉄を利用していた、現在40代後半以上の人々なら見覚えのあるものもあるかもしれない。

 当時の時代背景とか流行なんかもわかって興味深い。昔は自動改札じゃなかったし、駅で普通に煙草が吸えてたんだよね。

1.傘の置忘れを警告するポスター 2.電車内3大迷惑行為(1982年) 3.当時大流行したスペースインベーダーを起用した迷惑行為(1979年) 4.アメコミ風のショルダーバッグ挟み込み注意(1977年) 5.ロダンの「考える人」をモチーフにした「考えない人」(1981年) 6.当時の人気漫画「おれは鉄兵」を起用した席を譲ろう運動(1979年) 7.急いで電車に乗らないでください(1979年) 8.ナポレオンを起用した「定期をちゃんと見せてください」(1978年) 10.鉄腕アトムの忘れ物注意(1976年) 11.禁煙タイムを守ろう(1980年) 12.ドラえもんの忘れ物注意「ワスレえもん」(1980年) 13.猫ふんじゃったのパロティ「ガムふんじゃった」(1980年) 14.定期券ははっきり見せて!のスーパーマン(1976年) 15.車内が暑い時窓を開けるよう促す雪だるま(1977年) 16.シンデレラによる駆け込み乗車をやめよう(1977年) 17.傘忘れ注意(1977年) 18.赤ちゃんのいる母親に席を譲ろうマリア(1977年) あわせて読みたい
高度成長期からバブルまで。レトロ懐かしい昭和の車・家電広告ポスター

日本広告の歴史。1950年代の雑誌や広告ポスター

1960年代アメリカで空前のヒット!ホンダのバイク「スーパーカブ」の広告ポスター

ガーナの映画ポスターが別の意味でコレクションしたくなる件

ウォークマンやファミコン、ラジカセや携帯電話など。昔の電化製品の音を聞くことができるサイト「CTS」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年11月21日 19:21
  • ID:IaX9cp2c0 #

いいですな
禁煙タイムの存在が時代の違いを表してますね

2

2. 匿名処理班

  • 2021年11月21日 19:29
  • ID:o0UgDYS70 #

17.傘忘れ
ぜんぜん関係ないけど、これに似てると言われる。

3

3. 匿名処理班

  • 2021年11月21日 19:50
  • ID:tKHkR2u90 #

ウィットに富んでる&可愛いすぎる

4

4. 匿名処理班

  • 2021年11月21日 20:01
  • ID:BvaQLhjV0 #

アメコミ風のやつ、今このポスターが貼ってあっても全く違和感がない(フォントは昔っぽいけど。いい意味で)

5

5. 匿名処理班

  • 2021年11月21日 20:04
  • ID:zrNkt6k.0 #

ポスター担当はメトロ文化財団かな

6

6. 匿名処理班

  • 2021年11月21日 20:07
  • ID:FNotFZul0 #

寒ーウェイw

7

7. 匿名処理班

  • 2021年11月21日 20:48
  • ID:eyzBsh.w0 #

「家でやろう。」シリーズも、そのうち40〜50年したら
こんな風に下の世代にワイワイ鑑賞されるネタになるんだろうか

8

8. 匿名処理班

  • 2021年11月21日 21:05
  • ID:hDUzXuYv0 #

「いいちこ」で有名な河北秀也氏によるデザインですね。

「いいちこ」のポスターは2020年代の今も地下鉄に貼ってあるので、50年間にわたって地下鉄の駅で見かけるポスターを手がけている。すごい。

9

9. 匿名処理班

  • 2021年11月21日 21:21
  • ID:6DsyLCr00 #

上杉てっぺん

10

10. 匿名処理班

  • 2021年11月21日 21:21
  • ID:QKzycq.J0 #

11
悟空よ、吸わないのなら耳の中にしまいなさい。

11

11.

  • 2021年11月21日 21:57
  • ID:PyD9SGeT0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2021年11月21日 22:46
  • ID:wgpoR99J0 #

あれ、意外と知らない…と思ったら、まだ電車通学始める前の中学生だった。
定期券見せるのは懐かしいなぁ

13

13. 匿名処理班

  • 2021年11月21日 23:39
  • ID:PFr23arS0 #

傘忘れはなくならんね
もう諦めて注意喚起ポスター辞めちゃったのかな

14

14. 匿名処理班

  • 2021年11月22日 00:04
  • ID:iklgArBQ0 #

表現が、
ハイブロウだと「いけ好かない」と舌打ちされる、
お下劣だと「下品だ」と眉をひそめられる、
直接的だと「ふん、押しつけがましい」と鼻を鳴らされる。
ほどほどに「これはシャレだね」とみんなに理解される
ように、よく考えられたマナー向上にむけたポスターだと思う。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年11月22日 00:32
  • ID:1IhZrvcD0 #

80年代の駅はガムがいっぱい吐き捨ててあったなあ・・・

16

16. 匿名処理班

  • 2021年11月22日 06:42
  • ID:.XruWP0.0 #

こうして見ると、電車のマナーは時代を経るごとに向上してんだね
今は痴漢とか暴力とかか…

17

17. 匿名処理班

  • 2021年11月22日 08:31
  • ID:lylQEau50 #

Twitterのアイコンが中森明菜

18

18. 匿名処理班

  • 2021年11月22日 09:53
  • ID:Mzw6JzW80 #

営団地下鉄って安いよね、1985年頃から10年くらい地下鉄東西線で通勤してて、その後2010年代に茨城県に引っ越して、出張で電車に乗ったら「えっ!うっそ〜ん!!」って言うほど高かった、なんかこっちの電車は広告も少ない気がする。

19

19. 匿名処理班

  • 2021年11月22日 12:58
  • ID:gUXoz3zT0 #

※15
そういや最近はあまりガムが道端にぺってなってるの見ない気がするな・・・。
最近はガムよりタブレットの方が一般的になったからだろうか?

20

20. 匿名処理班

  • 2021年11月22日 15:50
  • ID:2Y.eaCO.0 #

※19
ガムにしても、風船ガムのタイプって絶滅危惧種で
不良がクッチャクッチャ噛みながら歩いて時々膨らませて威嚇
(あれ一体何だったんだ…?)みたいな文化は廃れたしね。

キシリトールの粒ガムだと、食後とかデスクでの集中力up
のような利用が多くて、あまり駅や街中で噛み歩かない気も。
「体に悪い、子供や若者の菓子」から「健康アイテム」
のイメージに変わると、利用層もポイ捨てする輩が減った?

あと、生まれた時から舗装道路の世代だと
道端に痰を吐いたりする習慣自体が無くなってきたように思う。
タバコにしても、ポイ捨て全般へ世間の目が厳しくなった。

21

21. 匿名処理班

  • 2021年11月22日 23:36
  • ID:9XFPbtcN0 #

どれもセンスいいな

22

22. 匿名処理班

  • 2021年11月22日 23:57
  • ID:oq1TIXQy0 #

これはウィットとパロディ精神(とちょっと皮肉)に富んだ楽しいポスターですね
※19
ガムの消費はたぶん昔より落ちてるのもあるかもしれないけど
ひょっとしたら包み紙に包んで捨てるマナーが根付いてるのかもしれないと希望持ちたい

23

23. 匿名処理班

  • 2021年11月23日 09:04
  • ID:jHuVG4KB0 #

迷惑行為をする輩は総じて頭が悪く、考えるということをしないから、こういうセンスのいいポスターが廃れて直接的な言葉のものばかりになったんだろうか

24

24. 匿名処理班

  • 2021年11月23日 10:47
  • ID:ycBJUAQN0 #

何で宇宙人?と思ったら、空間(space)インベーダーか

25

25. 匿名処理班

  • 2021年11月23日 12:32
  • ID:MU.t8zvJ0 #

※24
しかも隣の席を侵略(invade )してる者( er )→ invader とくるからダブルミーニングとして素晴らしいです

26

26. 匿名処理班

  • 2021年11月24日 21:56
  • ID:lXtJnYfA0 #

>>16
そうかな? 痴漢や暴力なんかも含めて、あまり変わってないと思うけど。

昔は各シーズンになると、怪人ゲロハキーが電車内に出没してたけど、最近見なくなったくらいかな。
まあ、その代わり、最近では怪人Noマスクが問題視されてるけどね。(奴らが真横や真正面からノーガードで放ってくる必殺セキコミやデカイクシャミは脅威だ。)

今だと、盗撮魔や迷惑系撮り鉄、この前事件になってたジョーカーみたいな変質者とか、時代を反映してるのが多いと思う。

27

27. 匿名処理班

  • 2021年11月25日 07:43
  • ID:MEpC4F960 #

ぜんぜん画像が表示されんとやけんど・・・

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements