プロのバンドメンバーが裏庭でバンジョーを演奏していたところ、野生のキツネがやってきた。キツネは耳をピクピクさせながら演奏を聞き入っている。
男性のまわりをウロチョロしていたキツネだが、演奏をやめたところ男性の目の前に座った。アンコールを要求しているように見えてかわいいのだ。
Playing banjo for a wild fox! He came back for an encore!
キツネも音楽が好き?バンジョーの演奏を聴きに来たキツネ
アメリカ、コロラド州での出来事。ジャムバンド、
レフトオーバー・サーモンのメンバーであるアンディ・ソーンさんが自宅裏庭でバンジョーを演奏していたところ、野生のキツネがやってきた。
キツネはソーンさんの目の前に座り、熱心に演奏を聞いているように見える。
演奏中、楽しそうにソーンさんの回りを歩き回るキツネ。
そのままどこかへ行ってしまうのかと思いきや、ソーンさんが演奏をやめたところ、戻ってきて、彼の目の前に座った。
どうやらもっと演奏を続けてほしかったっぽい。
ソーンさんはキツネのアンコールに答えてまた演奏を再開した。キツネも音楽が大好きなようだ。特に心地よい音色のバンジョーはお気に入りだったのかもしれない。
適度な距離を保ちながらの野生動物との触れ合いは心が温まるものだ。
あわせて読みたい
史上最高の「歌ってみた」。オオカミの生息地で歌を歌ったらオオカミたちが共演。鳥肌が立つほどの感動が今ここに(米コロラド州)
盲目の年老いたゾウに音楽を。ピアノでクラシックの生演奏を行ったところ、感動の反応が...(タイ)
観光客が減り空腹の猿たちの現状を知ってもらうためピアニストが猿に囲まれながら演奏(タイ)
史上最強のサクラ。ストリートミュージシャンの演奏に聞き入る4匹の子猫(マレーシア)
ちょっとここで聞いてきます。オーケストラの演奏中に犬が乱入。しっかりと腰を下ろして特等席で音楽鑑賞(トルコ)
コメント
1. 匿名処理班
バンジョーとキツネを引き立てる背景の針葉樹林と鳥のさえずりのマッチングがもう最高
2. 匿名処理班
餌付けの合図に楽器を使ってそう
3. 匿名処理班
おひねりは蛙だろうかネズミだろうか
4. 匿名処理班
なんか日本のキツネよりでっかくない?
5. 匿名処理班
一対一のお客さんと演奏者さん良い
え…かわ…あはっ…かわ…え…って変な声発しながら見てしまった
曲を聞いて軽やかな心地良い気持ちになるのかな。奏者冥利に尽きるだろうね。
6. 匿名処理班
いいわあ
ほっこりした
音楽を理解してるかはわからないけど動物にも心地よい音とかあるかもしれないし
実際聞き入ってるのかもしれないね
7. 匿名処理班
『セロ弾きのゴーシュ』かな?
8. 匿名処理班
いまやってるAmong TreesというPCゲームでも、これにそっくりなキツネをペットにする。
キツネって人懐っこいのかな。
9. 匿名処理班
>>4
寒い所に行く程
大きくモフ度も高くなるの法則
10. 匿名処理班
ジャム・バンド(jam band)とは、1960年代に結成されたグレイトフル・デッドやオールマン・ブラザーズ・バンドなどに起源を持ち、1990年代のフィッシュやその他のバンドにまで受け継がれた、即興演奏をするロック・グループをさす言葉である。
Wikipediaより
11. 匿名処理班
バンジョーみたいなちゃんとした楽器が無かった頃でも
笛とか歌とかで野生動物が集まって、家畜化への道が始まった種があったかもしれない。
12. 匿名処理班
バンジョーの音色といい、背景の広大な森林といい、ひげもじゃのオッサンといい
画の隅から隅までがなんというか「コロラド!」ってカンジだ
13. 匿名処理班
家で前に飼っていた犬は私が楽器の練習を始めると部屋に来て隣で寝てた。(当時初心者だったから絶対下手だったのにw)
楽器の音が好きな動物は一定数いるのかもしれない。
こんなカワイイお客さんがいたら、ずっと演奏したくなっちゃうね。
14. 匿名処理班
>>8
犬よりも懐っこいけど
犬よりはアホなんだそうだ
15. 匿名処理班
ディズニープリンセスおじさんだ
16. 匿名処理班
本当に欲しいのはエサ
17. 匿名処理班
自宅の立地がすごい
18. 匿名処理班
かわいいー
大好きだよ。
さて、きつねは踊るというからね。
メチャクチャ耳が良いし、ほら雪の中を進むネズミをハンティングするじゃん。
妖怪譚でも三味線弾いたり、音楽好きなんだろう。
昔もっと昔、人が太鼓やばちでリズムだけの音楽を奏でていた頃は、きつねは本当に駆け回り跳ねていたのかもしれない。
そして他の動物もこっそり覗きにきて…素敵な音楽会を楽しんでくれたかも。
19. 匿名処理班
森の切り株に座って動物たちに囲まれながら演奏ってファンタジーな話もありえなくもないのかなぁ
20. 匿名処理班
同じ人がギターをひいてるときにも寄ってくる動画があった。
本当に音楽好きなキツネなんだね。
ttps://youtu.be/jMGCPwQNe4g
21. 匿名処理班
狐でさえ音楽に理解があるのに、お前らときたら・・・(´・ω・`)
22.
23. 匿名処理班
可愛すぎるー
もっと演奏して!のしぐさが小悪魔的
24. 匿名処理班
おとぎ話かよ!
25.
26. 匿名処理班
※3
ひぃ〜〜〜!
27. 匿名処理班
バンジョーの音色いいよね、温かみがあってちょっとコミカルで安らぐ雰囲気が好きだ
インストのカントリーとかブルーグラスは時々無性に聞きたくなる
28. 匿名処理班
>>19
そのシチュエーションで、森の動物が集まってきて、一斉に咳払いしてくるマンガがあった。施川ユウキだったと思う。
29. 匿名処理班
自宅の裏庭の景色よすぎてうらやましすぎる
30. 匿名処理班
※12
髭の生えている男性と言いましょうね
オッサンは蔑称ですよ
31. 匿名処理班
おかわりいただけただろうか
32. 匿名処理班
すごい立地。素敵な裏庭!
キツネさんの庭でもあるのでしょうね
家の中で弾いていても、
外ではキツネさんが耳をすまして聞いているのかも
動物にとっても音楽は楽しい音なのでしょう
うちのネコもイイ気分でシッポゆーらゆーらしながら居眠りします
33. 匿名処理班
素敵!
34. 匿名処理班
セロじゃないんだ…
35. 匿名処理班
耳がいろんな方向に動いていて、音楽をよく聴いてるのが伝わる。
36. 匿名処理班
狐の出す音域に近かったのだろうか?
37. 匿名処理班
>>30
岡崎体育の「おっさん」って曲には自戒の意味と愛がありますよ。
38.
39. 匿名処理班
狐は好奇心旺盛で無表情。
40. 匿名処理班
セロ弾きのゴーシュ
41. 匿名処理班
※37
どれだけ理屈こねて正当化しようと
ただの蔑称には変わりないと思うよ
42. 匿名処理班
京都の鴨川でギターとアイリッシュフルートを二人で弾いてたら、見たこともないくらい大量の鴨がすぐそばに集まってきて、曲が終わるまで微動だにせずじっとこちらを見つめてた。やっぱり何かメロディに快いものがあるんだと思うな。