
今月20日、トルコ・エフェソスのホールでウィーン室内管弦楽団による演奏が行われていた。観客たちがうっとりと演奏に聞き入っているその最中、トコトコと壇上に登場したのは1匹の犬。
広告
Dog walks out on stage and settles in during live orchestra performance
あらかじめ仕組まれた余興とかではないようだ。メンデルスゾーンの交響曲第4番イ長調『イタリア』が演奏されている中、左の袖から舞台にトコトコと1匹の犬が歩いてきた。


その優雅で美しい演奏に思わず眠くなってしまったようだがね。

クラッシック音楽と犬。これほどまでに相性ぴったりなセットってないね。犬は音楽に対し人間と同様の反応を見せ、クラッシックを聞くとリラックスするという研究結果もあるしね。Cutest moment in classical music. 😍😍😍Vienna Chamber Orchestra - Ola Rudner, Conductor - Fazıl Say, Piano - Ephesus, June 20th @iksevizmir pic.twitter.com/YuDPc35zae
— Fazıl Say (@fazilsaymusic) 2017年6月27日
その場に腰をおろしてしまうくらいだからよっぽど心地よかったのだろう。また、そんな犬を受け入れるウィーン室内管弦楽団や会場の寛容さもいい感じだ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
…JVCビクターのニッパー君リアル版かな?
2. 匿名処理班
野良犬は、入場無料だったんだろうな
3. 匿名処理班
遠吠えで参加しないなんて偉い子ね
4. 匿名処理班
さすがは良き友( ⌒ω⌒)ノ゙_(´꒳`∪_ )ノシ音楽の趣味まで共有するとは♪
5. 匿名処理班
そのうち踊るね
6. 匿名処理班
これは絵になる!
後世に遺すべきラブリー遺産
7. 匿名処理班
うちの猫ズは私がヴァイオリンを弾き始めると逃げる。
…知ってる、下手なんだよな…orz
8. 匿名処理班
犬が見慣れない群衆や楽器を怖がって
暴れもせずリラックスしたという事は
本当に素晴らしい音色だった証だね。
9. 匿名処理班
犬「音楽があれば言葉は要らない」
10. 匿名処理班
エフェソスは遺跡にある野外ホールなんだね
犬がひょっこり来ちゃうのも無理はない
客席から笑いや拍手が起こってるし演奏してる人達もにこやかだね
何とも和やかでいいじゃないか
11. 匿名処理班
おりこうさん
12. 匿名処理班
指揮者の楽譜にワンコが乱入するって書いてるだろ。
13. 匿名処理班
ビクターが聞いてるのは音楽じゃなくて飼い主の声じゃかった?
14. 匿名処理班
イヌもうっとりなクラシック音楽を生で聴こうという
CM誕生しそうな予感
15. 匿名処理班
コンマスの犬…ではないよね…?
16. 匿名処理班
後列の人見えなくて気になってそう
17. 匿名処理班
これは可愛い
お行儀が良いから聴衆も喜んでるのが微笑ましい
18. 匿名処理班
音楽を楽しむことに種族は関係ないって事だな(^_^)
19. 匿名処理班
入ってくるときの申し訳なさそうなトコトコ感が好き w
20. 匿名処理班
こういうハプニング好き
平和な世界
21. haha
もしこれが日本だったら絶対に追い出す。
まあ、日本では会場にワンちゃんが乱入することはあり得ないでしょうけれど。
朝から癒やされました。感動話です。
ワンチャン最高。
22. 匿名処理班
管楽器に一緒に遠吠えするタイプじゃなかったのね
23. 匿名処理班
絶対ウォン感
24. 匿名処理班
この子野良なんだろうけど、ちょっと痩せてるのが気になる。ご飯貰ってるのかな?
25. 匿名処理班
カワイイなあ ほんと
26. 匿名処理班
演奏中に拍手とかしちゃいけない雰囲気なのって日本だけ?
ジャズみたいにこうやって演奏中に平気で拍手したり笑ったりできるの好き
27. 匿名処理班
トルコの人は動物に優しいね
28. 匿名処理班
むしろ演奏者すげぇ
29. 匿名処理班
うちの猫様、ギターとかベースを持ち上げると逃げる…そのくせドラムの椅子には座る。
30.
31. 匿名処理班
演奏者も笑顔だね!癒された!!
32.
33. 匿名処理班
※26
日本でもパフォーマンスが入ったりアドリブやソロの後には演奏途中でも拍手するやん?
34. 匿名処理班
※7
うちのは歌うとお尻ネコパンチのご褒美をくれます。
ええ、割と本気のやつ(笑)
35. 匿名処理班
なんだか絵になるね。
バイオリンの人の「やあ、こんちには」って感じの笑顔も良いね。とても和んだよ。
36. 匿名処理班
演奏よりわんこが気になってしょうがない
37. 匿名処理班
※13
ニッパー 犬で検索
38. 匿名処理班
※21
トルコの話題なのに一々日本だったらどうのなんて話しぶっこんでくるのはおかしい。
どれだけ自己顕示欲が強いのか。
要するに野暮だから次から気をつけてね。
39. 匿名処理班
こっちまで笑顔になった
40. 匿名処理班
例のサモエドさんならどうしたかな?ニャンコだったら膝に乗ったりして。
41. 匿名処理班
演奏者と観客のリアクションが素晴らしいな
42. 匿名処理班
大学で授業を聞いてたら、野良猫入ってきて空いてる席に座ったことあったな。
ほぼ満員の大教室爆笑。そのまま淡々と講義が続いた。
43. 匿名処理班
野球場とかなら時々犬入ってきてニュースになってるしな
44. 匿名処理班
わたしは演奏する側にいる人間だけど、実際、コンサートは1回限り、やり直しのきかない真剣勝負。ソリストが間違えるハプニングがあろうが、また本人が思いっきりとちろうが、「あ、失敗したー」と顔に出すのはご法度で、(指揮者が指示を出さない限り)平然として演奏を続けるのがお約束。
エフェソスで犬が壇上に…聴衆からすればほのぼのハプニングだけど、オケと指揮者はきっとウゲゲ!状態だったろうなーと。「お願いだ〜、暴れたり吠えたりしないでくれぇ!!!!!」と必死に祈っていたのだろうなと思います。それだけに、イヌが来た時の指揮者と、隣に座ってきたときのコンマスの動きは天晴。
コンサートは普通、録画・録音は禁止のはずなんですけど、なぜファズル・セイが録画してたんだろうという野暮なことはこの際、聞かないでおきます。
45. 匿名処理班
※7
あ、これ、上手いヘタの問題じゃないですよー。
ネコは高い音がとても苦手なんです。一説によると、猫は18kHzを超える高い音(モスキート音)が嫌いなんだそうです。嫌いというか、おそらく数メートル先にいる獲物がわずかに動いたときの「カサ」って音をキャッチできるよう、耳がその周波数帯の音にものすごく敏感になっている。だから「カサ」以上の音量になると猫にとってはうるさすぎて苦痛なわけです。
バイオリンの音にはこのモスキート音どころか、弾き方によっては40 kHzまで達する高い倍音成分が含まれてまして、それで逃げるんですよ。
46. 匿名処理班
※38
場所が違えばどうなるのかというのは、
文化の違いを考える機会にもなるでせう。
日本のにはこういう寛容さがないのかも知れないという人の感想に
「野暮だ」とか「次からは気を付けろ」とか言っている構図になっているのが、
なかなか面白いと思いました。
47. 匿名処理班
のんびりひょこひょこ歩いてきて、様子を伺って、よっこらしょっと観客側を向いて座り、あくびをする。この犬の落ち着いた佇まいがよかったです。
48. 匿名処理班
コンマスの隣に行くあたりの「分かってる」感
49. 匿名処理班
これは、ワンダフル
50. 匿名処理班
ライセンスがどうとかでTwitterの動画みれぬ...
51. 匿名処理班
細かいようだけど
聞く
より
聴く
ほうがいいよね
52. 匿名処理班
※22
うちの犬が子供のピアノやサックス演奏中に必ず歌っているような遠吠えをする。
ただし、私が側に居ると子供が演奏をしていても絶対歌ってくれない。
普段、救急車や消防車のサイレン音でも遠吠えをしないから犬の唯一の遠吠えシーンだったりする。
私が2階の寝室で横になっている時の楽しみでもあるのだが、遠吠えしている顔を見てみたい。
犬が遠吠えをする顔が好きなんだが、なかなか難しいね。
管楽器メインのコンサートなら歌う犬は遠吠え姿を見せてくれたかもしれないね。
犬にも好みの楽曲ってあるのかな?
自分の犬は速めのテンポの曲を好んで歌ってる気がする。
53. 匿名処理班
※26
TPOって知ってるかな
○○だけというにはあまりにも無知過ぎないかな
もっと見聞広め、社会常識を身につける事を期待するよ
54. 匿名処理班
※14
いいね
是非CM出来て欲しい!
55. 匿名処理班
※44
日々完璧な演奏を追及してる奏者さんたちからすると、たしかに気の毒な出来事なんだろうけど、“その場”を楽しむためにコンサートに行く私みたいな者にとっては、ハプニング含めて楽しめた、記憶に残る演奏会だったと思います。
56. 匿名処理班
野良犬にしてはすごい良い子だな
57. 匿名処理班
いや、トルコの野良犬だいたいいい子よ
なんていうか全員落ち着きがあった
58. 匿名処理班
ピアノの練習中にゆさゆさとリズムをとっていた我が家の犬を思い出した。下手な頃は犬小屋に頭突っ込んで聞いてなかったなあ。手乗りのインコも、習ってる途中のへたくそな時期ははだんまりだけど上達してすらすら弾けるようになると一緒にチチチチ鳴いてたな。
59. 匿名処理班
音楽を始めるときがきたのかもしれんなあ
60. 匿名処理班
可愛いなぁ。
この子に幸せが訪れますように。
沢山の愛に包まれますように。
61. 匿名処理班
誰かが楽屋で頭を撫でて遊んだんだと思う
62. 匿名処理班
Fazil Sayはファジル・サイと読みます。
悪しからず。
63. 匿名処理班
※45
着メロは単音で自分で打ち込みだった頃の携帯の、着メロ鳴らしてたら
昼寝してた猫がすっ飛んできて、腕に噛み付いてヤメロと抗議してきた
その数年後に、家電を買い替えて、これの内蔵の着メロを鳴らしてたら
また猫が挙動不審になってウロウロくるくる回ってるので、着メロは
使わずに基本のベルのまま(何故かプルルルっていうベル音には反応しない)
着メロで猫がウルセー!って抗議してきたのはそれが原因なんだろうね
64. 匿名処理班
吠えないなんてお行儀のいい犬だね