治療
 歯科医院での痛みや不安を緩和する最善の手段は音楽に身を委ねること――このような論文が医学誌「Journal of Pain」12月号に掲載された。
ソース:音楽が治療の痛みや不安を和らげる、米研究 国際ニュース : AFPBB News
 米ユタ大学の研究チームは、143人の被験者に、音楽を聞きながら指先に痛みを伴うショックを受ける実験に参加してもらった。メロディーをしっかり聞いて異常な音が聞こえたら報告するよう指示されたグループは、感じた痛みのレベルが下がったことが分かった。痛みの軽減効果は実験に不安を訴えていた人で特に大きかった。
1
 論文は、不安を感じやすい人はいろいろな行為に没頭する傾向があり、音楽を聞くといった興味をそそる行為は、痛みを緩和する最も効果的な方法かもしれないと結論づけている。

 どのジャンルの音楽が効果的かを調べる実験は行われなかったが、論文の主著者、デービッド・H・ブラッドショー)氏は健康情報サイト「WebMD」に対し、重要なのは音楽のジャンルよりも、患者の関心をいかに引きつけるかだと話している。

 これまでの研究で、脳卒中やアルツハイマー病、てんかんなどの脳の病気から急性・慢性の心身の痛みや不安まで、さまざまな症状で音楽療法の有効性が示されている。

関連動画:Little Shop of Horrors - Dentist Song
*外部サイトに移行してから再生できます
2
 パルモも痛みにはめっぽう弱いタイプで診察台にあがると心臓がバクバクしちゃうんだけどもそんな時、スターウォーズのダースベーダーの戦闘シーンとあのダースベーダーの主題歌を頭の中で再生させることにより不安を取り除くことに成功しているから、チキンなおともだちの場合にも不安になったら脳内で自動再生できる音楽と映像を見つけてみるといいかもしれないね。あと不思議と草食動物のフンのニオイを思い出すと気が安らいだりもするよ。

関連記事:
日本人は世界一の怖がり屋さん!?日本人の97%は恐怖遺伝子を持っている!



「赤色」は人の力を強くし、同時に自制心を妨げる色であることが医学的に解明される(米研究)



猫を飼うと、心臓発作や心血管系疾患で死ぬ率が低くなる!?


Advertisements

コメント

1

1.

  • 2012年01月02日 09:50
  • ID:hSUrLHHr0 #

音楽がないと生きていけないキリッって人がいるからね

2

2. 名無し

  • 2012年01月02日 10:34
  • ID:.rShIf1v0 #

てっきり「クラシックの〜が効果的」とか
「α波がでるオルゴールの曲がいい」とか
あーハイハイ。みたいな研究結果かと思ってたけど
好きな曲だと言われると納得。
アニソンとか演歌もアリなんだよね

3

3.

  • 2012年01月02日 11:16
  • ID:SEAwxjm60 #

マソソソマソソソ聴きまくろうぜ!(初期限定

4

4. 743mg

  • 2012年01月02日 11:41
  • ID:WOlY4ZfR0 #

これ痛みが和らぐ仕組みが解明された訳じゃないよね
痛みが和らぐことが統計的に確かめられたってだけで

5

5. ナナシ鳥

  • 2012年01月02日 12:53
  • ID:8zX913xu0 #

大き目のマスクで美人度5割増しもきっと痛みを和らげているんです

6

6. ちょもらん

  • 2012年01月02日 16:01
  • ID:u8QTNw8K0 #

ジョーズの襲ってくるシーンの曲でも好きな人には効果があるのかな〜

7

7.

  • 2012年01月02日 17:20
  • ID:STCLQI.G0 #

音楽がないと生きていけないキリッ

8

8. N

  • 2012年01月02日 19:28
  • ID:hmgwGtqZ0 #

ぬこの件は、信じない。医学的根拠がない。

9

9. richman4600

  • 2012年01月03日 09:40
  • ID:UBHz6ojS0 #

痛い、痛い、飛んでいけ! と唱えていたら痛みは和らいだものだ。
注意を痛みの所からそらすと、痛みは無くなる。
集中力は自己コントロールの1歩だなぁ〜

10

10. Mr.D

  • 2012年01月27日 22:02
  • ID:w0MCYPyB0 #

クイーンとかデヴィッド・ボウイがいいな

11

11. 匿名処理班

  • 2015年10月01日 22:07
  • ID:logU7IG20 #

これは正直不安になりやすく音楽好きの自分にとってはまさに実感してることだからべつに見るほどの記事でもなかったけど、ただ幾ら音楽好きでも忘れられるのは一時的であって、やはりどうしても思い出してしまうんだよ、不安や腹立たしさが・・・

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links